昨晩は、久々に夢をみました。
シチュエーションはよく分からないけど、麻酔無しで歯を抜くみたいに無理矢理力をかけられた痛みで、それが全ての歯にかかっている感じの夢です。
実はこの夢は、昔からよくみる定番夢で、結末は歯がポロポロ抜けて痛みは無くなったけど、歯も無くなってしまい、どないしよう〜とオロオロ焦る所で目が覚めるのがいつものパターン。
しかし、今回は奥歯が1本日まで抜けただけ。しかも抜けた歯を確認すると、子供時分に虫歯治療した金属の詰物がとれて虫歯が再発して、どのみち抜かれそうな感じ…。
しかし、1本でもやっぱり心は焦って、抜けた歯を元の場所にはめてみたりするんやけど、今回はまだ冷静な部分があるようで、「この歳で入れ歯は嫌やなぁ…今時のインプラントってどうなんやろ?」と思い巡っているところで、目が覚めました。
さて、夢判断は…。
【今すぐ占える夢辞典】さんの見解
仕事運が上昇しています。歯が抜けている夢でも同じです。
ただ、歯が抜けている夢はただ単に口の中が気持ち悪い時や、疲労がたまっている時、胃が悪い時にも見ることも多くあります。
【Zowie's Room】さんの見解
歯が抜ける夢は、多くの場合、不安からの逃避を表わしています。心に不安がある時には、その代償行為として歯の抜ける夢を見るのです。
(中略)
夢で歯が抜けるのは、精力の衰えの他、転職などの大きな環境の変化を暗示しています。人との別れを意味する場合もあります。
うーん、なんだか正反対の結果ですねぇ。実はどちらも多分に思い当たる節があります。(←「仕事運上昇」は思い当たるというより願望?)
まあ、google検索のランキングで【今すぐ占える夢辞典】さんの方を先に見たし、内容もいいこと書いてるんで、今回はこっちを採用かな(^^;)
2007年06月27日
2007年04月27日
そーいえば…
昨日の夜は久々に夢を覚えてました。
その概要がこちら(↓)。
○夢の内容○
家庭菜園の整理がてらベランダを掃除していたら、憎っきカメムシ(orチャバネ)の幼生と思われる体長1cm弱の小昆虫を発見!で、特製天然由来成分殺虫剤『ジェネシス』(←唐辛子のアルコール抽出液)を噴霧したら、ナゼか足がニョキッと伸びて、その場でオイッチニッと屈伸運動。その仕草があまりに面白いので、しばら〜く噴霧して遊んでたんですが、我がベランダにおいてその生息を許してはいけない相手であることを思い出して最後はティッシュで回収してプチっと潰して一件落着…。
○出てきたキーワードからの夢判断○
【家庭菜園(園芸)】
あなたのココロの中に芽生えている何かを守り、育てていく気持を表します。大切な何かを見つけたのかもしれません。恋人がいる人は、今の関係を大事にしようとしているのかもしれません。
【虫】
(虫全般)
周囲にあなたのことを快く思っていない人がいるのかもしれません。また、体調の変化を表す場合もあるので健康管理をしっかりしましょう。
(カメムシ)
イライラした状態のようです。物事が思うように進んでいなかったりして苛立つ気持や焦りがあるのかもしれません。他人を責めたり自己嫌悪に陥ってしまいそう。リラックスを心がけて!
むーん、なんだか吉凶相半ばの夢判断ですなぁ。
しかしまあ、虫はどことなく愛嬌があるし、最後にはしっかり潰してるから、大丈夫かな?
その概要がこちら(↓)。
○夢の内容○
家庭菜園の整理がてらベランダを掃除していたら、憎っきカメムシ(orチャバネ)の幼生と思われる体長1cm弱の小昆虫を発見!で、特製天然由来成分殺虫剤『ジェネシス』(←唐辛子のアルコール抽出液)を噴霧したら、ナゼか足がニョキッと伸びて、その場でオイッチニッと屈伸運動。その仕草があまりに面白いので、しばら〜く噴霧して遊んでたんですが、我がベランダにおいてその生息を許してはいけない相手であることを思い出して最後はティッシュで回収してプチっと潰して一件落着…。
○出てきたキーワードからの夢判断○
【家庭菜園(園芸)】
あなたのココロの中に芽生えている何かを守り、育てていく気持を表します。大切な何かを見つけたのかもしれません。恋人がいる人は、今の関係を大事にしようとしているのかもしれません。
【虫】
(虫全般)
周囲にあなたのことを快く思っていない人がいるのかもしれません。また、体調の変化を表す場合もあるので健康管理をしっかりしましょう。
(カメムシ)
イライラした状態のようです。物事が思うように進んでいなかったりして苛立つ気持や焦りがあるのかもしれません。他人を責めたり自己嫌悪に陥ってしまいそう。リラックスを心がけて!
むーん、なんだか吉凶相半ばの夢判断ですなぁ。
しかしまあ、虫はどことなく愛嬌があるし、最後にはしっかり潰してるから、大丈夫かな?
2007年01月02日
夢日記〜初夢?
元旦未明には夢をみなかったので、今年の初夢(?)は昨夜のになるのかな?
すべては覚えていないのだけど、鮮明に残っているのは、膨大な資料整理をしながらウンザリしているところで、一気に片付ける妙案(妙案の内容は不明)を思い付いたシーンと、コンタクトを水道水に入れて保存しまってブヨブヨに膨れて、なかなか装着出来ないシーン。
いつものとおり、ネット検索で調べてみると…
たくさんの紙がバラバラに置いてある夢は、自分の考えがまとまっていない状態を表わすそうで、『散らばっている書類を整理してる』のは、自分の考えを何とかまとめようと努力している状態?
そして、『コンタクトレンズがふやけて目に入らない』のは、「物事が裏目に出やすい」「タイミングが合わない」「判断ミス」などの暗示。
ということで、初夢判断としては、かなり要注意状態っぽい感じ。(ToT)
昨日のおみくじでは絶好調だったのになぁ…。
元旦からの天の声(?)を総合すると、「運気は好調だけど、慢心せずに地道にがんばらないと足元をすくわれるぞ!」ってことかな。
すべては覚えていないのだけど、鮮明に残っているのは、膨大な資料整理をしながらウンザリしているところで、一気に片付ける妙案(妙案の内容は不明)を思い付いたシーンと、コンタクトを水道水に入れて保存しまってブヨブヨに膨れて、なかなか装着出来ないシーン。
いつものとおり、ネット検索で調べてみると…
たくさんの紙がバラバラに置いてある夢は、自分の考えがまとまっていない状態を表わすそうで、『散らばっている書類を整理してる』のは、自分の考えを何とかまとめようと努力している状態?
そして、『コンタクトレンズがふやけて目に入らない』のは、「物事が裏目に出やすい」「タイミングが合わない」「判断ミス」などの暗示。
ということで、初夢判断としては、かなり要注意状態っぽい感じ。(ToT)
昨日のおみくじでは絶好調だったのになぁ…。
元旦からの天の声(?)を総合すると、「運気は好調だけど、慢心せずに地道にがんばらないと足元をすくわれるぞ!」ってことかな。
2006年12月24日
夢日記〜忘れた!
昨夜も濃いめの内容の夢を見た。で、夢うつつに、また書かないと!と思っていたのに、起きた途端スッキリ忘れちゃいました。(^^;)
2006年12月19日
夢日記〜雨の夢
また起きがけに夢を覚えていたので、記録がてら…。今回は前回ほどストーリーを明確に覚えているわけではないのだけど、覚えているところをまとめてみるとこんな感じ。
場所は、現実に住んでいる家の前で、服装は今着ているボア付のダウンジャケット。気温は低めで頬がひんやり冷たい。たすき掛けにしている鞄が結構重いので(お弁当入り?)、恐らく出勤時と思われる。
空はどんより曇っているけど急に雨になる様子でもなさそうだったので、行けるだろうと踏んで自転車を漕ぎ出したとたん、ポツポツ降ってきた…というシチュエーション。
で、「このまま少々濡れるのは我慢して会社まで行ってしまおうか、それとも自転車はやめて電車にしようか」と悩みつつも、気持ちはそのまま自転車に乗っていく方向で固まりつつあるところで目が覚めた…って感じ。
例によって、強く印象に残ったキーワードを夢辞書で調べてみたところ、以下のような感じ。
雨に遭う夢は運気が好転するという暗示?
でも、自転車に乗ろうと思って雨が降ってきたって事は、自分の努力の方向が間違っている?
そして、アイデンティティの象徴であるカバンを重く感じるってのは、今自分が思っているアイデンティティを重荷に感じている?それとも成長の予感?
むーん、この前の象の夢ほど、お気楽に構えていてはいけないような気がする…。(-_-;)
【雨】
雨にあう夢は、運気が好転する暗示。とくに、にわか雨にあう夢は、予期せぬ幸運が舞い込む吉兆です。雨は、憂鬱な気分を表わしていますが、雨には”雨降って地固まる”というように浄化のイメージがあることから、現状の事態が変わって、全てをきれいに流したい、という願望から見る場合もあります。メッセージドリームとしては、洗い流しなさい、または、状況が変わりますよ、といった意味が。
【自転車】
自転車は、あなたのバランス感覚やエネルギー、前に進む能力を象徴しています。道がでこぼこだったり、悪天候だったりして、自転車でうまく走れない夢は、あなたの仕事の進め方や努力の方法が間違っているため、あなたの能力が発揮できていないことを表しています。
【ダウンジャケット】
該当項目なし
【カバン】
カバンやバッグは、社会的地位や身分、性格、能力の証しなどアイデンティティーを象徴するものです。カバンを失くす夢は、自分のアイデンティティーを見失うことを暗示します。
場所は、現実に住んでいる家の前で、服装は今着ているボア付のダウンジャケット。気温は低めで頬がひんやり冷たい。たすき掛けにしている鞄が結構重いので(お弁当入り?)、恐らく出勤時と思われる。
空はどんより曇っているけど急に雨になる様子でもなさそうだったので、行けるだろうと踏んで自転車を漕ぎ出したとたん、ポツポツ降ってきた…というシチュエーション。
で、「このまま少々濡れるのは我慢して会社まで行ってしまおうか、それとも自転車はやめて電車にしようか」と悩みつつも、気持ちはそのまま自転車に乗っていく方向で固まりつつあるところで目が覚めた…って感じ。
例によって、強く印象に残ったキーワードを夢辞書で調べてみたところ、以下のような感じ。
雨に遭う夢は運気が好転するという暗示?
でも、自転車に乗ろうと思って雨が降ってきたって事は、自分の努力の方向が間違っている?
そして、アイデンティティの象徴であるカバンを重く感じるってのは、今自分が思っているアイデンティティを重荷に感じている?それとも成長の予感?
むーん、この前の象の夢ほど、お気楽に構えていてはいけないような気がする…。(-_-;)
【雨】
雨にあう夢は、運気が好転する暗示。とくに、にわか雨にあう夢は、予期せぬ幸運が舞い込む吉兆です。雨は、憂鬱な気分を表わしていますが、雨には”雨降って地固まる”というように浄化のイメージがあることから、現状の事態が変わって、全てをきれいに流したい、という願望から見る場合もあります。メッセージドリームとしては、洗い流しなさい、または、状況が変わりますよ、といった意味が。
【自転車】
自転車は、あなたのバランス感覚やエネルギー、前に進む能力を象徴しています。道がでこぼこだったり、悪天候だったりして、自転車でうまく走れない夢は、あなたの仕事の進め方や努力の方法が間違っているため、あなたの能力が発揮できていないことを表しています。
【ダウンジャケット】
該当項目なし
【カバン】
カバンやバッグは、社会的地位や身分、性格、能力の証しなどアイデンティティーを象徴するものです。カバンを失くす夢は、自分のアイデンティティーを見失うことを暗示します。
2006年12月05日
夢日記〜変な夢?
昨夜、変な夢を見た。
町中にもちょっと田んぼが残っているような田舎町の一軒家に引っ越したところで、そこへ桐の和タンスを持って帰る夢なんですが、何故か象の背中に乗せて、それを自分で牽いて歩いてる…。(←町は日本のどこかなのに…)
すぐ目の前に家が見える所まで来たところで、片側が田んぼで、もう片側が民家になっている細く曲がったあぜ道があり、前からは対向車(←こっちは自動車)が…。
象も疲れて足がもつれ気味だし、車が引いてくれれば良いのに…と思っていると、車は民家側の方へ寄って一時停止して、まるで象は田んぼの中でも歩けと言わんばかり…。
車の上を踏みつけて歩いてやろうかと妄想しながら、仕方なく車を避けて田んぼ側を通ろうとしたところ、案の定、象が道を踏み外して田んぼへ転倒!
田んぼは田植え前だったけれど既に水は張られていて、豪快な泥飛沫。慌てて象に怪我がないか確認すると、泥のお陰で怪我もなく、むしろ水浴び(泥浴び?)が出来て嬉しそうで、ホッと一安心。
象を電柱に繋いで、引出が散乱している桐タンスを回収して組み直したものの、象を助け助け起こしているウチに水と泥が染み込んでしまい、ぞうきんで拭いても、ますます木の目地に入り込んでしまう。
このまま持って帰ったら奥殿に怒られるかなぁ…でも愛象が無事やったからたぶん怒らへんかな。タンスは後で修理すれば大丈夫やろ。(←希望的予測?)
どっちにしても、ここで悩んでたら日が暮れてしまうし、とにかく家まで持って帰ろうってことで、タンスを象に積み直しながら、サウンドペーパーで磨こうか、それともいっそ、トノコを上塗りして仕上げた方が楽かなぁ〜と、タンスの補修方法をアレコレ思案しているところで目が覚めた。
直面している状況は決して良いとはいえないのだけど、別に焦るわけでもなく、むしろトラブルを楽しみながら、のんびり生きている自分を明確に感じたのが何とも印象的な夢だったので、目覚めは悪くなかったのだけど…。
ちょっとプロ(?)の夢判断を聞いてみたい所ですなぁ。(^^;)
【素人夢判断】
夢辞書(http://zow.web.infoseek.co.jp/yume.html)というサイトを見つけたので、昨夜の自分の夢に出てきたキーワードを調べてみました。(^^)
なかなか判断が難しいところですが…
(1)田舎に引っ越してのんびり暮らしている
田舎で暮らす夢→休息を求めている象徴
疲れがピークに達してる?ありゃりゃ…。
(2)家
家族を大事にしなさいというメッセージドリーム
おっと、家族を大事にしないと…(^^;)
(3)象を手なずけて使っている
象はおおむね吉兆。
象を使役→飛躍の手助けをしてくれる人物が現れる?
(4)タンス
タンスは出てきたけど、該当する項目がない…。
新しいタンスを運ぶ→新しい思い出を蓄積していく吉兆?(でも泥かぶったぞ?)
(5)曲がったあぜ道
これからの人生は険しいけど、頑張れば光明はある?
道から外れて田んぼにまでハマったけど、どっかでドロップアウトしちゃうとか…むーん。
道端で出会った人も吉兆みたいですが、対向からきて通せんぼした自動車は…何なんでしょうね?
吉凶あい半ばですが、ガンバりゃなんとかなるって感じですかね。
町中にもちょっと田んぼが残っているような田舎町の一軒家に引っ越したところで、そこへ桐の和タンスを持って帰る夢なんですが、何故か象の背中に乗せて、それを自分で牽いて歩いてる…。(←町は日本のどこかなのに…)
すぐ目の前に家が見える所まで来たところで、片側が田んぼで、もう片側が民家になっている細く曲がったあぜ道があり、前からは対向車(←こっちは自動車)が…。
象も疲れて足がもつれ気味だし、車が引いてくれれば良いのに…と思っていると、車は民家側の方へ寄って一時停止して、まるで象は田んぼの中でも歩けと言わんばかり…。
車の上を踏みつけて歩いてやろうかと妄想しながら、仕方なく車を避けて田んぼ側を通ろうとしたところ、案の定、象が道を踏み外して田んぼへ転倒!
田んぼは田植え前だったけれど既に水は張られていて、豪快な泥飛沫。慌てて象に怪我がないか確認すると、泥のお陰で怪我もなく、むしろ水浴び(泥浴び?)が出来て嬉しそうで、ホッと一安心。
象を電柱に繋いで、引出が散乱している桐タンスを回収して組み直したものの、象を助け助け起こしているウチに水と泥が染み込んでしまい、ぞうきんで拭いても、ますます木の目地に入り込んでしまう。
このまま持って帰ったら奥殿に怒られるかなぁ…でも愛象が無事やったからたぶん怒らへんかな。タンスは後で修理すれば大丈夫やろ。(←希望的予測?)
どっちにしても、ここで悩んでたら日が暮れてしまうし、とにかく家まで持って帰ろうってことで、タンスを象に積み直しながら、サウンドペーパーで磨こうか、それともいっそ、トノコを上塗りして仕上げた方が楽かなぁ〜と、タンスの補修方法をアレコレ思案しているところで目が覚めた。
直面している状況は決して良いとはいえないのだけど、別に焦るわけでもなく、むしろトラブルを楽しみながら、のんびり生きている自分を明確に感じたのが何とも印象的な夢だったので、目覚めは悪くなかったのだけど…。
ちょっとプロ(?)の夢判断を聞いてみたい所ですなぁ。(^^;)
【素人夢判断】
夢辞書(http://zow.web.infoseek.co.jp/yume.html)というサイトを見つけたので、昨夜の自分の夢に出てきたキーワードを調べてみました。(^^)
なかなか判断が難しいところですが…
(1)田舎に引っ越してのんびり暮らしている
田舎で暮らす夢→休息を求めている象徴
疲れがピークに達してる?ありゃりゃ…。
(2)家
家族を大事にしなさいというメッセージドリーム
おっと、家族を大事にしないと…(^^;)
(3)象を手なずけて使っている
象はおおむね吉兆。
象を使役→飛躍の手助けをしてくれる人物が現れる?
(4)タンス
タンスは出てきたけど、該当する項目がない…。
新しいタンスを運ぶ→新しい思い出を蓄積していく吉兆?(でも泥かぶったぞ?)
(5)曲がったあぜ道
これからの人生は険しいけど、頑張れば光明はある?
道から外れて田んぼにまでハマったけど、どっかでドロップアウトしちゃうとか…むーん。
道端で出会った人も吉兆みたいですが、対向からきて通せんぼした自動車は…何なんでしょうね?
吉凶あい半ばですが、ガンバりゃなんとかなるって感じですかね。