2018年01月26日

昔の道具

長姫が小学校の社会の宿題で、「家にある昔の道具を調べてきなさい」という課題が出たそうで、夜な夜な極寒の物置を物色…。

七輪、蒸し器、竹篭、石臼…まあこんなものかな?
20180126_1.jpg 20180126_2.jpg
20180126_3.jpg 20180126_4.jpg

と思ってたら、父ちゃん繋がりのfacebookで「ポケベル」だの「ワープロ」だの…確かに、そういうのも入れ込んだ方が面白かったなぁ。マジメにやり過ぎたよ。
posted by saitahu at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2018年01月03日

子ども達のお正月

長姫と次姫がぽぽちゃんズの箸袋を作ってました。(≧▽≦)
20180103_1.jpg

お年玉もやるのだろうか?(^^;)
posted by saitahu at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年12月29日

大掃除

普段は断熱性を高めてくれるありがたい二重サッシですが、大掃除の時ばかりは恨めしい…
20171229_1.jpg

でも、次姫が手伝ってくれるなら、ちょっと楽しいかもね。(^o^)
posted by saitahu at 15:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年12月25日

オリジナル折紙

若君のオリジナルレシピな折紙作品、「ティッシュペーパー」。
20171225_1.jpg

ティッシュを引き抜くと次のティッシュが出てくる本格再現です。
20171225_2.jpg 20171225_3.jpg
posted by saitahu at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年12月06日

人間のヤブ医者〜長姫の爪

人間のヤブ医者開院〜。
本日の患者さんは長姫。
元々爪が割れやすい体質なのですが、足の爪が割れたとのこと。
ゼリー状の瞬間接着剤で割れた部分を接着してからやすりで形を整え、表面を奥殿のクリアペディキュアでコーティング。
20171206_1.jpg 20171206_2.jpg 
posted by saitahu at 08:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年11月25日

立体折紙の作例

若君が100円ショップで大量の折紙を買ってきたので、折紙を贅沢に使った立体折紙の作例を…
20171125_1.jpg
posted by saitahu at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年10月15日

長姫の手料理〜クレープ編

最近、料理付いてきた長姫。
今日は朝食代わりにクレープを作ってくれました。

チョコレートと冷凍バナナを刻んで…
20171015_1.jpg

焼き上がった皮の上にホイップクリームを載せてからデコレート
20171015_2.jpg

包めば完成!
ほのかに温かい皮で包まれ、半溶けにになったバナナとチョコレートのハーモニーは絶妙!でした。ごちそうさま。
20171015_3.jpg
posted by saitahu at 08:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年10月08日

新兵器!

今日は若君の運動会です。

昨年は二段の脚立を持って行ったのですが周りに高さで負けたので、今年はもう一段!
20171008_1.jpg

ふふふ…完全勝利です(何が?)
20171008_2.jpg
posted by saitahu at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年08月20日

久々のおもちゃ王国

夏休みも終盤にさしかかり最終週は長期出張もあるので、今日は家族で東条湖・おもちゃ王国へ!
あらかじめ、 生日月は入場料が無料でライドフリーパスを買えば2000円。USJ大人一人分で家族全員が遊べます(≧▽≦)
20170820_1.jpg

暑い中、ほぼみんなプール狙いで遊園地は空いてるだろうという思惑は外れましたが、若君のフェイバリットな『キュウレンジャー』ショーにタマタマ遭遇!
しゃきーん!やっぱり赤の人は動きが違います。
20170820_2.jpg

若君、親が子供を見失わないように持参したオペラグラスを奪って熱中ですよ。
20170820_3.jpg
posted by saitahu at 17:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年08月16日

指編みにチャレンジ!

酔った勢いで、次姫に毛糸の指編みをレクチャー。
指の間に交互に毛糸を巻いたら…
20170816_1.jpg 

あとは毛糸を横に沿わして編み目をすくい、ひたすら編むべし!
20170816_2.jpg

小1の指でもマフラーくらいは編めそうですが、木で原始的な編み機を作っても面白そうなので、来年の自由研究のネタにでもしようかな?
posted by saitahu at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年07月17日

箕面散策

今日は力が有り余っている子供達を連れて、箕面の滝まで納涼ハイキング。

奥殿に阪急箕面駅まで送ってもらって、遊歩道から上がっていきます。
20170717a_1.jpg

比較的麓での光景、まだまだ暑いです。
20170717a_2.jpg

大滝についたところ。
ココまで来ると、空気も涼やかですね。そうそう、猿もいましたよ。
20170717a_3.jpg 20170717a_8.jpg

休憩所で奥殿手製の弁当を平らげた後は、私の目的だった鮎の塩焼き!
1匹500円、2匹で900円だったので、とりあえず2匹お買い上げ。姫達は一口ずつ食べてあとはいら〜ん…若君は最初から口を付けずで、結局私がほお2匹を完食。この美味さを理解するにはまだまだ子供だな。
20170717a_4.jpg 20170717a_5.jpg

食事が済んだ後は、河原で納涼タイム。
夏場は大人のも子供川には行って涼んでいますが、ここは公共の場所なので裸は厳禁!
たとえ赤ちゃんであろうと、パンツ一丁で川に入っていると、向かいの売店のおばちゃんに叱られます。我が家は最初からそのつもりで、着替えをフル装備持参なので、腰まで浸かって遊んでましたよ。(私は、足だけでしたが、水が冷たくて気持ちいい!)
20170717a_6.jpg 20170717a_7.jpg

山道は片道2.9kmなので往復5.8km、大滝でさんざん遊んだので、体力的には7km相当くらいでしょうか?(^^;)
ということで、三連休最終日は、いい運動になりました。
posted by saitahu at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年06月12日

ホビーバイクのチェーン

現在の若君の愛車は、次姫のお下がりの「ホビーバイク」です。
ペダルを脱着できるので、初めてのコマ無し自転車の練習にはもってこいなのですが、ペダルを付けて自転車モードの時にチェーンが外れやすいのが玉にキズです。
20170612a_1.jpg

今日も昼間に乗っていてチェーンを外したらしく、「朝までに直しておいて」とお願いの置き手紙があったので、頑張って直しますよ。
チェーンに巻き込まないよう、厳重なガードが付いているので、チェーンを付けるだけでも一苦労…ですが、さすがに何回もやってると10分くらいで直せるようになりました。(昔は1時間くらいかかってました)


posted by saitahu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年06月10日

キリシマ最出航

先日のペットボトルロケット打ち上げ式に来ていたお友達が「どうしてもあの宇宙戦艦が欲しい」とお父さんにせがむため、土曜に作ってあげることになったから設計図を見せてもらえないかとのこと。(^^;)

いや、型紙はあるんですが作り方は書いてないので恐らく作りきれないと思うし、どうせ玄関に転がって捨てられるのを待つのみなら、欲しい子に差し上げて喜んで貰おう!ということで、汚れを落とし、ビニルテープの破れを補修し、牛乳パックで後部フィンを造作し直しました。
20170610a_1.jpg

今度は、フィンも防水なのでもげにくいでしょう。
向こうにいったら大事にして貰うんだよ〜。
posted by saitahu at 11:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年06月04日

沖田艦型ペットボトルロケット

この週末は、先月のこども工作教室で作ったペットボトルロケットの打ち上げ式。

子供達にまじって父ちゃんも何か飛ばしたい!って事で作ってみたのがこちら。
宇宙戦艦ヤ○トに出てくる名将・沖田十三の乗艦を模してみました。リメイク版だと金剛型宇宙戦艦「キリシマ」って艦名が付いてましたね。
20170604_1.jpg 20170604_2.jpg

金曜、仕事から帰って食事もソコソコに夜なべして作りましたよ。外装は焼酎のパックを使用、カラーリングはビニルテープなので、特殊な材料は使用せず、基本的に子供達と同等の材料で仕上げてますよ。これが元々、オレン○ーナのペットボトルだったとは思えないでしょ。(^^)

さて、根をつめて作ったのがたたりまして、打ち上げ当日はなかなか踏ん切りが付かず、長らく木の枝に座礁させてましたが、周りからの要望にお応えしてチビ長男に打ち上げてもらいました。
20170604_3.jpg

重心と姿勢制御がなってないので、空中では釣り上げられたマグロみたいに横向いてましたけど、一応それなりには飛びました。子供達の要望で何度か飛ばしましたが、肉厚の焼酎パックの装甲も伊達ではなく、落下後もほぼ無傷。

しかし、パックが足りなくて厚紙でこしらえた後部フィンは水に濡れて3回目くらいで千切れちゃいました。(ToT)
20170604_4.jpg

さて、来年は何を作ろうかなぁ。
posted by saitahu at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年05月02日

兜と花菖蒲

今年は少し遅めに兜を出しました。
20170502_1.jpg

庭の花菖蒲が膨らんできたので、
20170502_2.jpg

花瓶に挿したら、屋内の方が暖かいからか一晩で花が咲きました。
20170502_3.jpg

若武者の袴のような鮮やかな紫と黄色のコントラストが美しいですね。
20170502_4.jpg
posted by saitahu at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年03月03日

若君健在

昨夜から熱が上がってきた長姫ですが、結局朝になっても熱が下がらず、学校は休ませました。インフルエンザは陰性だったので、いわゆる「ただの風邪」ってやつですが、週末のスケートも転けまくってビチョビチョになってたから身体を冷やしすぎたのかもしれません。
1年生の冬に肺炎になって休んで以降、今年は元気に皆勤狙いでココまで来たのですが、まさかのリタイヤです。やっぱり、濡れたままスケート滑ってて身体を冷やしてしまったのかな?(次回は、透湿防水のウェアを着せないと…)

次姫はほとんど転けてないんですが、やっぱり身体が冷えたのかな? とか奥殿と話しつつ、若君を見てみると…常時ハナタレ小僧ですが熱が出ることもなく、年少組で皆勤賞を狙える位置に来ています。(姉二人は幼稚園も皆勤賞無し)

子育ての逸話など聞いていると、女は丈夫だけど男は弱いとか言われますが、我が家の場合は意外に男が堅牢かも知れません。
posted by saitahu at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年03月02日

長姫ダウン

次姫のお見舞いにモロゾフのプリンを買って帰ったら、長姫もダウンしてました。(*o*;)
数日前から鼻がグズグズはしてたんですが至って元気だったので、朝はとりあえず普通に通学させて、帰ってから耳鼻科へ行って薬を貰ってきたらしいんですが、その後から熱が上がってきたようです。
posted by saitahu at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年03月01日

次姫ダウン

昨夜未明より、次姫がグズグズ言い出して、熱を測ってみたら38℃台。
インフルエンザも終わってるしなぁ…といいつつ、翌朝に病院へ連れて行ったら、どうも胃腸炎だったようです。
インフルでなくて良かったけど、彼女が崩れると私の睡眠時間が地味〜に削られるので、早く良くなって欲しいモノです。
posted by saitahu at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年02月26日

人生初&30数年ぶりのアイススケート

この週末は、家族でアイススケートリンクへ。
次姫から誕生日祝いに連れてって欲しい…と言われ、夏は暑いから涼しくなってからねぇとか言ってたのが延び延びになってまして。(^^;)

子供達三人にとっては人生初のアイススケート。
長姫は、最初からテンション上がりまくりで、リンクの中に放っておいたら、持ち前の運動系のバイタリティで、転んでビチョビチョになりながらも我流で滑れるようになってました。(^^;)
次姫は、最初は怖くて泣いていたのが、そのうち慣れてきて、最後には何とか壁から離れて滑れるようになってました。
若君は、ずーっとソリに乗せられて悠々としてましたが、さすがに飽きて最後にチョロッと私が手を引いて滑ったくらい?
で、三者三様。

親も、自分を支えたり、子供を支えたり…でくたびれ果てて、帰宅する頃には体中筋肉痛でした。
posted by saitahu at 17:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年02月25日

お雛様

ようやく、お雛様が出せました。
長姫の時に頂いたひな人形と、次姫の時に頂いたお軸。どちらも雅な感じです。
20170225_1.jpg 20170225_2.jpg
posted by saitahu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君