SHー02Dでは、データの保存先は基本的にSDカードのみだったので、迷うことがなかったのですが、SHー06Eでは本体にも20GBくらいの空き容量があります。
ファイルマネージャアプリで見てみると「strage」には、sdcard0、sdcard1、USBmemoryがマウントされていましたので、内蔵ストレージ=sdcard0、microSD=sdcard1かと思いきや、さにあらず。
内蔵ストレージ=sdcard0なんですが、microSDはsdcard1ではなく、sdcard0の中のexternal_sdというフォルダに領域が当てられています。
記録先を設定出来るアプリの多くは、microSDの領域をexternal_sdと自動、あるいはフォルダのタップで認識してくれるのですが、アプリによっては手入力でパスを記入する必要があるものもあり、この妙なパスはちょっとめんどくさいです。
こういうマウントの仕方って、Androidでは基本なのかしらん?
2013年11月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79945716
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/79945716
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック