2008年03月31日

HDDの換装

ここのところ、どうもパソコンの調子が悪かったので、昨日は休日を利用して徹底メンテナンスを決行。
 
どっちにしても、OSの再セットアップは必須となったため、ついでにパーツボックスの底で眠っていた120GBのUSB外付けドライブを解体して、内蔵の80GBと換装して容量アップとアクセス速度アップ(?)を狙ってみました。
 
HDD取り外しまでの手順は『DVDドライブの換装UJ-842S』でも参考にした『内蔵ハードディスク取付け講座』を見ながら進めると簡単です。
ただし、この手順ではキーボード下のネジ3本を外していきなりパームレストを引っぺがしてますが、実際にはバッテリを外してパームレスト裏側中央付近のネジ2本も外さないと取れません。
また、パームレストの左側面にはイヤホンジャックやボリュームダイヤルがあるため、『〜取付け講座』の写真のようにキーボード方向へクルリとめくるのではなく、右側の方から剥がして最後に左のイヤホンの突起をかわしながら左方向へめくる感じです。なので、パームレストを外す前にタッチパッドのフィルム配線を外しておく方が良いかも?
 
後はHDDを入れ替えて、ソフトウェアの再セットアップを行うだけ。なんですが、元の内蔵ドライブを外付けのケースに入れて、マイドキュメントほかのデータを取り出そうと思ったら、『c:\Documents and Settings』以下の個人フォルダはアクセス拒否されちゃいました。

確かWin2000の時はNTFSフォーマットでもadmin権限なら外付HDDにしても全ファイルを閲覧できたような覚えがあるので、XP以降のの仕様(?)かな?
まあ、「Programfiles」など他のフォルダはアクセスできるので、結局もう一度古いHDDを戻して個人ファイルを他のフォルダに移動してから再移植するという手間が発生しちゃいました。
セキュリティを考えると良い仕様なんですが、こういう自作系の作業ってXPになってからは初めてだったもので、ちょっと手間取っちゃいましたよ。
posted by saitahu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72989130
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック