まず午前中は、食卓で電装関連の工作。
スイッチ類に導線を巻いて熱収縮チューブで絶縁固定。ホントはハンダ付けした方が良いのだろうけど、まあ電池駆動の子供の玩具だしね。
一応、豆電球で一通り通電チェックをして作業完了。
そして午後からは、庭で工作。
先週でほとんど穴開け加工は終わってたはずなんですが、電子レンジの天井に通す豆球ソケットを通す穴を加工し直したり、昨日出来上がってきたコンロ周りのパーツの磨き加工をしたりしてたら、結構時間を食ってしまいました。
---余談---
あ、そうそう、コンロの五徳部分とつまみ部分は外注しちゃいました。
ウッディーハンドさんというお店のネット通販で買ったんですが、五徳部分については少々思い入れがありまして特注で独自形状のものを作っていただきました。
見積の段階では納期10日と頂いていたんですが、実質一晩で完成してくださったので、今週末の工作に間に合ったんですな。
五徳部分はちょっと追加の電装を検討中なのでまた後日。
ーーー余談終わり---
穴開けと磨き加工が一段落したところで、いったん道具を片付けて木屑を綺麗に掃除してから、ニス塗り開始。
今回は刷毛のかわりにスポンジを使ってみました。
コーナンの刷毛コーナーに洗車用のスポンジみたいな質感の大きなスポンジが売っていたので、それを小さくカットして割り箸に挟んで塗り塗り…。せっかちなのでどうしても塗りムラは出来てしまいますが、刷毛よりはずいぶんマシかも?
少々強引にやっても刷毛のように抜け毛も出ないし、何よりスポンジは安くて使い捨てに出来るのが良い。
うーん、これは良いことを覚えた。
夕食の後は、電子レンジ部分の電装パーツを取り付けたり、レンジの扉を付けたりして、本日の作業は終了。
だいぶん形になってきましたよ。
