まず、ICレコーダはこんな感じで二連装です。
回路図はこの前の水音の時と基本的に同じですが電池は2コンロ共用なので、その辺の配線を変更しています。
水道の分も含めて、同じレコーダICが3つある状態なので、それぞれの録音内容が分かるようにラベルを貼っておきました。

音源は長姫がライバル機の効果音や台詞音声を気に入っているので、パソコンにマイクを繋いでサンプリングし、それを加工して転用してます。
コンロ左(No.1)は「火は危ないよ!気を付けて…」→「チッチッチッ…ボ!(着火音)」→「はんば〜ぐ、牛乳、ナントカカントカ…(歌と音楽)」のリピート。
コンロ右(No.2)は「火は危ないよ!気を付けて…」→「チッチッチッ…ボ!(着火音)」→「ジュ〜ジュ〜ジュ〜(焼き音)」のリピートになってます。
ちなみに、水道は「ジョンジョロ、ジョンジョロ…(水音)」→「もったいないよ!」→ 「ジョンジョロ、ジョンジョロ…(水音)」のリピート。
あと、低音質モード(max60秒)だと音質が悪くて焼き音とか水音が分かりにくかったので、いずれも高音質モード(max30秒)で録音しています。
夜中に作業して、翌朝長姫にコンロのコックを回させてみたら、「火は危ないよ!気をつけて…」の台詞から始まる聞き慣れたコンロの音が、なぜか自作キッチンの方から聞こえてくるので、「あれ〜?、あれ〜?」と連呼してました。
してやったり!です。
