
そこで、熱帯魚用グッズの中に埋もれていた小型のエアポンプを改造して電動式にしてやろうと試みました。
まず、エアポンプのカバーを外したところ。
ゴム製のダイヤフラムと接しているプラスチック製のパーツの、写真向かって上側は流量調節用のニードルバルブが付いていた管、下側が吐出口です。


このプラスチックパーツを取り出してみると、側面に吸気用の小さな穴がたくさん開いています。これをセロテープで塞ぎます。


あとは、パーツを元に戻すだけ。
ニードルバルブを外して、そこに吸引ホースを接続すれば完成です。

さっそく、自分の鼻にあてがってみましたが、残念ながら吸引力が弱くて使い物になりませんでした。
やっぱり、ポンプの出力が弱すぎたのか、ニードルバルブの口にホースを繋いだのが良くなかったのか…。
やっぱり、鼻水吸いは親の愛情で直接口でやれってことか?