2012年06月15日

無線LANカードの換装-DynabookT451/46

取り急ぎ、マウス用にUSBトングルのBluetoothをつけたんですが、やっぱり右側手前に出っ張りがあると気になる〜ということで、miniPCI-Eの無線カードをBluetoothコンボカードに換装します。
 
今回購入したのは、Intel Wireless-N 1030というwifi(bgn)+Bluetooth3.0のコンボカードです。PC再生屋さんで1980円でした。切手サイズなのでメール便210円対応でしたので、送料込みでも2100円くらい。

 
まずはカードの換装です。
先日紹介したとおり、裏面の真ん中の蓋を開けると、難なくminiPCI-Eスロットにアクセスできます。元々ついていたのは、Intel WiFi Link 1000というwifiカード。(再生屋さんだと1680円なので、wifi機能としてはN1030と同クラスかな?)


アンテナ線を慎重に外し、写真向かって右下にある黒いネジを外すと、バネ式でカードが跳ね上がってきますので、そっと外します。
 
新しいカードを挿してネジ止めし、アンテナをつなげば換装完了。難易度はメモリカードの増設と大差はありません。



当然ながらバルク品なので、ドライバはIntelの公式サイトからダウンロードして、セットアップすれば完了です。
 
ネットもBluetoothもサクッと繋がり、全く問題なし。
トングルの出っ張りがなくなって外観もすっきりですよ。数百円の違いなら、最初からBluetooth内蔵型カードをつけといてくれたらいいのにね。
posted by saitahu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72988152
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック