ショールーム行脚して、主要各社のキッチンを見て回り、本体の質感や収納周りの過不足ない充実ぶりから、トクラスのキッチンに固まりました。
ただ、やはりベリーは価格も相応に高いので、経費節減でBbを検討するため、ショールームを再訪しました。
カタログスペック的でのベリーとBbの違いは、天板の大理石カラーが選べないこと、食洗機の深型を選べないこと、前面の下部1/3くらいがグレー色になることくらい。
天板は元々、Bbと同じ色を選んでいたし、食洗機もメーカー保証外だけど、大工工事次第で深型も入れられるみたいなんですが、一番気になったのは引出し金具でした。
ベリーだと、シンク下の幅広引出しなどで、引出しの隅の方を押してもスムーズに動きますが、Bbだと、引出しの真ん中を押さないと、引出しが引っかかる感触がします。
ショールームのほぼ空の状態でもそうなので、実際にモノを入れたら、もっと違いは顕著に出そうです。
やっぱり、安いものは見えないところでコストダウンされているってことですね。
さらに、担当のお姉様が、我が家の限定的なスペースを生かすべく、アレコレ提案下さって、非常に使いやすそうな間取りが出来たので、キッチンのコストは下げずに、他でコストダウンをはかってバランスを取ることになりました。
2015年07月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/152980582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/152980582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック