2018年03月31日

ブログ移行のお知らせ

個人ウェブ開設10周年記念で始めたブログも12年経ってしまいました。
時代は移ろい世の中はSNS真っ盛り。開設当時は最新ツールだったブログでの発信も時代遅れの感があり、すっかり下火な感じです。

私自身もfacebookを始め、ここ2年ほどはこのブログはfacebookのダイジェスト版みたいな感じになってきてはいるのですが、DIY系の発信が多いだけに、文章と画像を織り交ぜて順を追って表示できるブログ形式はやっぱり捨てがたいこと、データのバックアップが取りやすいこと、などからもうしばらく続けてみようかなぁと思っております。

ただ開設より12年のデータは結構重いので、こちらのブログは本記事(2222件目)を区切りとしてコメント欄も凍結し、次のブログへ移行したいと思います。

新しいブログはこちら。
「よろず長屋雑記帳_2冊目 byさひたふ」
posted by saitahu at 23:00 | Comment(0) | 日記

2018年03月28日

炊飯男子6日目

今日のランチは愛妻弁当!
琳聡堂のウェブショップで追加購入した「おかず容器(大)」×2個でタイマー炊飯。
20180328_1.jpg

今日のおかずは、ヒネ鶏の煮物・菊菜のおひたし、そしてレトルトの味噌汁。
これらをおかずに炊きたてホカホカのご飯をかき込みますよ!(≧▽≦)
20180328_2.jpg
posted by saitahu at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年03月24日

山椒のその後

昨年10月に移植した山椒の木ですが、無事に芽吹いてきました。
あとは、アゲハチョウが来る前に寒冷紗でも掛けないとね。
20180324_1.jpg
posted by saitahu at 08:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2018年03月22日

炊飯男子5日目

今日のランチは中華丼。
レトルトですが美味しいですよ!
20180322_1.jpg
posted by saitahu at 12:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年03月21日

結婚12周年記念フランクフルト

今年は結婚12周年で「絹・麻婚」らしいです。
「一緒に繊維製品を買いに行くのが良い」とかウェブには出てたんですが、春物はすでにユ●クロで買っちゃったし、「繊維」=「断面に対して十分に長いもの」という広義の定義に当てはめるとフランクフルトだって「繊維」やんね〜ということで、今年のプレゼントは自宅で簡単にフランクフルトやソーセージが作れるソーセージメーカー!

「太く・長くお願いします」(≧▽≦)

で、春分の日に早速作ってみましたよ。
夜のお鍋に入る予定だったつくねの種をメーカーに詰めて、腸詰めしちゃいます。
20180321_1.jpg

豚腸で作るとフランクフルト、羊腸で作るとソーセージになるそうです。
今回は豚腸なのでフランクフルト、めっちゃ太いです!(≧▽≦)
20180321_2.jpg

最後まで詰めたら端をくくって、さらにねじってフランクフルトの形にしていきます。
20180321_3.jpg

今回は燻製せずにそのまま湯がいて、洋風鍋の具になりました。
20180321_4.jpg

風邪気味で喉が痛いと言ったら、昨年庭で収穫したカリンのワイン漬けが出てきました。
コレが良く効くのです。できたてのフランクフルトと一緒に頂きましたよ。
20180321_5.jpg
posted by saitahu at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年03月20日

Android8アップデート

先日、Android8のアップデートの通知が出始めて、メッセージが消えないのが鬱陶しくてアップデートしちゃいました。
20180320_2.jpg

何か特に良くなったことはないんですが、悪いことは色々と…。
ガーミン先生とのBluetooth接続が良く切れるようになったのと、ドコモメールアプリの鳴動タイプや鳴動時間の設定が全部なくなってしまいました。

ドコモメールアプリの改訂情報によると、どうもSH-01K特有の変更ではなく、ドコモのAndroid8スマホは基本的にそうみたい。鳴動時間の設定を変えたい人は「こちら」の先を読んでみたら、なんと着信音の音源ファイルを編集して再生時間を調整するんやと!なんやねんそれ?!
20180320_1.png

こんなん、使いづらいったらないわ…改悪してどないすんねん(#-_-;)
Android7に戻させて〜
posted by saitahu at 19:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

サクラサク

先日の街路樹、今朝になって1箇所だけ花が咲いてました。
20180320a_1.jpg
posted by saitahu at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月19日

強者のホットディシュラン・ユーザー

funaks01sさんという方の『ウインド・カーネル・菜園・守谷日記』、2014年頃まで毎日のホットディシュランランチを公開されてます。

これはすごい…ここまではよーやらんけど、参考にさせて貰おう。(≧▽≦)
posted by saitahu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

炊飯男子4日目

今日のランチは王道のライスカリー!
例によってレトルトの袋をそのまま載せて温めました。
20180319_1.jpg
posted by saitahu at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年03月17日

もう一息!

家の前の街路樹の桜が大分膨らんできました。
もう数日もしたら咲きそうですね。
20180317_1.jpg
posted by saitahu at 08:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月15日

江戸常勤家老 隼人の剣

電子貸本Rentaで見つけた時代劇漫画。
還暦を迎えて隠居を申し出たものの、お家騒動への対応で隠居の下命が出ず、奮闘する老家老の話。
池波正太郎先生の作品を思わせる作風の話で、チョンマゲの絵も綺麗。
Rentaだと時間限定で100円なので、お値打ちですよ。
posted by saitahu at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

炊飯男子3日目

今日のランチはレトルトの親子丼。
いつものように始業前に米を仕込み、親子丼のレトルトはおかず容器に入りきらないので、蓋を外して袋のまま二つ折りにして載せます。
20180315_1.jpg

そして昼休み〜(≧▽≦)
20180315_2.jpg

レトルトの袋をおひつにあけて、味噌汁を添えたら完成。
20180315_3.jpg

鶏肉は煮崩れて、ほぼ玉子丼状態でしたが、確かに金色!
熱々で美味しく頂きました。
20180315_4.jpg
posted by saitahu at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

「大岡裁き」やと?!

「大岡裁き」は御法を曲げて、弱き者の無法を安易に許すものにあらず。

本案件は、(1)自然の摂理を守る法に背き、(2)あまつさえそれを公言し、(3)然るべきお沙汰を受けた…ただそれだけ。

カラスから助けたって時点で、北海道の野生動物を餌付けする悪質観光客と同義以外の何物でもなく、情状酌量の余地なし。何故こんなのがニュースになってるのか甚だ疑問。

「大岡裁き」は情に流されて法外の特例なんて作りません。
あくまで法の範疇で皆が納得できる落とし所を模索するから「大岡裁き」は「名裁き」なのです。小倉キャスターの言い分みたいなのは、「大岡裁き」でもなんでもなく「判官贔屓」っていうんですよ。ましてや、こんなことで都知事を煩わせるなど言語道断。まともな御仁の言葉とはととても思えません。(今時の暴走老人ってこういう人をいうんやろなぁ)

モト冬樹さんも、こーゆーことはブログなどに載せず、コソッと内緒でやりましょう。ここまで公になっちゃったなら、自宅の庭木に鳥小屋でも掛けて、そこに放してやればよし。ホントに愛情通ってる雀ならそこに住むでしょ。

【ニュース元】
『モト冬樹のスズメ保護問題「大目に見るとか大岡裁きはないの?」と小倉キャスター』
冬樹は昨年6月にカラスに食べられそうになっていたスズメを自宅で保護。「ちゅんちゃん」と名付けて世話していた。ブログなどで「元気に飛ぶようになるまで、妻と保護します」としており、自宅で8か月保護している。今月に入って東京都環境局から「野鳥を飼っていますね。すみやかに野生に返してください」との電話があり、飼育禁止を伝える文書も届いた。鳥獣保護管理法では無許可での野鳥の飼育や捕獲を禁止しており、それに違反するとしており、週刊女性が報じた。
(中略)
小倉智昭キャスター(70)は「法律ではやってはいけないことかもしれませんけれど、命を救ってあげてなついたスズメでしょう。大目に見るとか大岡裁きとかはないの?」「冬樹さんが都知事に相談して許可をもらったらどうなるの? 冬樹さんが都に申請してみたらどうなの?」と提案。とコメント。
(以下略)
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20180314-OHT1T50069.html
posted by saitahu at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2018年03月14日

春ですね!

ようやく庭の梅の花が咲きました。
今日は朝から暖かく、コートをやめてジャケットで出勤しました。
20180314_1.jpg
posted by saitahu at 08:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月12日

炊飯男子2日目

炊飯男子2日目。
今日のおかずは、昨夜の母娘合作・手作り餃子。おかず容器に入りきらないので「おかず容器大」にアルミホイルで包んで載せました。また、お米を炊く水も、水道水からペットボトルの「○○の美味しい水」に変更。
20180312_1.jpg

1日目と同じ無洗米ですが、明らかにお米の香りが立って美味しくなりました。
ただ、おかずの方は、あまりしっかり温まりませんでした。小分け容器で間にシッカリ蒸気が通るようにしないとダメなのかな?
20180312_2.jpg
posted by saitahu at 12:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年03月09日

炊飯男子1日目

先日買った「ホットディシュラン2」ですが、出張だけで使うのも勿体ない!ということで、普段の弁当でも活用してみることにしました。

朝出勤したら、始業時間前に給湯室でちょこちょこ作業。
無洗米と水をお釜入れて、奥殿に詰めて貰ったおかず容器を載せるだけ、この間約5分。
20180309_1.jpg 20180309_2.jpg

あとは炊飯タイマーを3時間にセットして、昼間でお仕事。
20180309_3.jpg

ランチタイムは、こんな感じ。
おかずもしっかり温まってまいう〜(≧▽≦)
20180309_4.jpg
posted by saitahu at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2018年03月06日

Garmin vivosmart J HR+

長らく、G-SHOCKのbluetoothモデルを愛用していたのですが、カシオも新型の開発をやめちゃったぽいし、2月の出張後に人生最悪の体重を更新してしまったこともあり、健康管理が出来き、かつスマホの通知も見られ、ソコソコ電池が保つ(公称5日)という、「Garmin vivosmart J HR+」を衝動買いしてしまいました。(≧▽≦)
20180306_1.jpg

時計の裏側に光学式の脈拍計がついてて、腕に巻いてもめっちゃ軽い。GPS搭載でスタンドアローンでも走行ルートのログが取れて、後でスマホと同期できるのもトレーニング向き。しかも、G-SHOCKでは最後まで改善できなかったSNS通知も問題なし!
20180306_2.jpg 20180306_3.jpg
posted by saitahu at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2018年03月04日

春が来た?

風ゆるみ 山椒芽吹いて 犬昼寝
20180304_1.jpg 20180304_2.jpg

昨年秋に植え替えた山椒もら山椒も無事に芽が出てきました。
posted by saitahu at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

2018年03月03日

ホットディシュラン2

前回の出張自炊で夕食はだいたい感触を掴みました。
朝食は片付けの手間を嫌ってトラベルクッカーは使わず、備え付けのポットで湯を沸かして作ったインスタントスープの中に前夜に買ったコンビニおにぎりを溶かして雑炊を作ってたんですが、やっぱりコンビニの冷えたおにぎりをそのまま溶いても、どうもイマイチ…ということで、「ホットディシュラン2」買っちゃいました。(≧▽≦)
20180303_1.jpg 20180303_2.jpg

愛用者からは「ホットディシュラン1の方が良かった」という意見も散見されますが、私にとってはタイマー炊飯が出来ることの方が重要。しかも、焼きものプレートも付いてたら、夜のメニューも広がりますよね!

早速自宅で、炊飯実験。
ネット情報にあるように、注水ラインが見にくいので、水加減が難しいかも?ですが、慣れれば美味しく炊けそうです。
20180303_3.jpg
posted by saitahu at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ