2017年09月11日

Dynabook N40のバッテリ表示

本体とキーボードドックにダブルバッテリ搭載なN40ですが、先日ふと気付くとバッテリのナンバリングがテレコになってることに気付きました。

ホントは本体側が「バッテリ1」キーボードドック側が「バッテリ2」になり、「バッテリ2」から電池を使っていく仕様なのです。しかし、なぜか「バッテリ1」から電池が減っていくので、オカシイな?と思って色々確認してみると、本体側が「バッテリ2」キーボードドック側が「バッテリ1」で表示と表示されていることに気付いた次第。(実際、この状態でタブレットを外すと、「バッテリ1」が「存在しません」になって「バッテリ2」のみが健在になります。)
20170911a_1.jpg

また、シャットダウンして充電中に電源ボタン1クリックで充電状況の表示を出してみると、本体側とキーボードドック側の残量表示は合っているので、ハードウェア的には問題ないけどwindows上の識別が狂ってる可能性が高そうです。

そこで、東芝のサポート窓口に問い合わせフォームから質問してみました。状況確認などで何度かやりとりがあったのですが、最終結論としては

(1)サポート側でもwindowsのバージョン(私の場合はバージョン:1703/OSビルド:15063.540)によって同様の症状が出ることを確認している。
(2)残念ながら、原因特定にいたっておらず、改善できない状況で、今後の予定も未定。

ということだそうです。

まあ、ナンバリングが説明書とはテレコになっているだけで機能的には問題なく、致命的な欠陥でもないのでこのまま使っていくしかなさそうです。

なお、サポート窓口の対応は迅速・丁寧で非常に好感が持てるものでした。
東芝さんは色々ニュースで言われてますが、社会人になって以来、四半世紀のダイナブックファンなだけに頑張って頂きたいと思う次第です。

【参考】
情報番号:016878
シャットダウンしてバッテリーの充電を行なっているときに、バッテリーの充電量を確認する方法
情報番号:016877
バッテリーの充電量を確認する方法
posted by saitahu at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

今朝の庭

早くから種を蒔いて、順調に育ちながらも一向に花が付かなかったヒマワリ。
背丈も2mに達し、涼しくなってきた頃にようやく花が咲きました。
20170911_1.jpg

この花が終わらないと、山椒の植え替えが出来ないんですよねぇ。(^^;)
posted by saitahu at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園