2017年04月25日

BusyBeaver用の把手クリップ

1月に出張用に買ったBusyBeaverのビジネスバッグですが、把手がプランプランするのが困りもの。
そこで、手持ちの端材を使って把手クリップをこしらえてみました。
20170424_1.jpg 20170424_2.jpg

実際に付けてみるとこんな感じ。
次の出張ではプラプラさせませんよ!(^^)
20170424_3.jpg
posted by saitahu at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | レザークラフト

2017年04月18日

ビールアワー 極泡ポータブル

タカラトミーのポータブルビールサーバを買ってしまいました。

この手の商品は以前にもありましたが、確か以前のモデルは模型用のスクリューを転用してビールの流路で拡販することで泡を作ってたはず…。アレを買うのは思いとどまったのですが、今回のは「超音波できめ細やかなあわを作り、『旨みの余韻が164%アップ』」なんて言われたらね、もう買うしかないでしょ(^^;)

さて、実際にやってみると、ホントに上品できめ細やかな泡が立てられます。

【サッポロ黒ラベル】
やっぱり王道!普通においしいです。(^^)
20170418_1.jpg 20170418_2.jpg

【プレミアムエビス(黒)】
黒ビールも芳醇な香りがたまりません!
20170418_3.jpg 20170418_4.jpg

【シルクエビス】
泡のきめ細やかさではピカイチ!ちょっと香りが立ちすぎるかも?
20170418_5.jpg 20170418_6.jpg

きめ細やかな泡故に、こんな事も出来ます。
私作:アン○ンマン
20170418_7.jpg

長姫作:おとうさん←嬉しいねぇ(ToT)
20170418_8.jpg

次姫作:お猿
20170418_9.jpg

若君作:自分?
20170418_10.jpg

奥殿作:四つ葉のクローバー?
20170418_11.jpg

いやー飲み過ぎました。(^^;)
posted by saitahu at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2017年04月16日

COACHのポーチの魔改造

母がお土産にもらったコーチのポーチ。
短い革紐で本体とファスナーをつないだ独特のデザインで、元々は小物を整理してカバンに入れて使うような用途を想定しているものと思われます。
20170416_1.jpg 20170416_2.jpg

これを「ちょっと近所へ買い物に出るときなど、財布やスマホを入れて肩から掛けられるような肩掛けポーチに改造して欲しい」と依頼を受け、穴開け加工OKの了承も得てブランドバックの魔改造に着手することになりました。

まずは、肩掛けベルトを掛けるためのDカン。手持ちの焦げ茶のオイルレザーを短冊にして、Dカンを挟んで接着します。
20170416_3.jpg

ポーチの端っこ2カ所に穴を開けまして、先ほど作ったDカンをかしめて留めます。
20170416_4.jpg 20170416_5.jpg

肩掛けポーチとして使う場合、本体と革紐で繋がったファスナーはちょっと使いにくそうなので、コレを切り離します。このままではファスナーの把手がありませんので、革紐の一部を挟んで把手に仕上げます。
20170416_6.jpg 20170416_7.jpg

肩掛け用ベルトは8mm幅のオイルレザー。長さ調節の金具を入れると二重の部分が広がりやすくなるので、コレも端材でこしらえたレザークリップでまとめます。
20170416_9.jpg

元のバッグのデザインを損ねずに肩掛けポーチに魔改造できました。
母も喜んで使っているようです。
20170416_10.jpg 20170416_8.jpg
posted by saitahu at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | レザークラフト

2017年04月13日

お花見〜

今日は職場の皆さんとお花見です。
花見スポットの職場近くの公園、木曜日だったからか意外に空いてました。
まだまだ桜も見頃です。
20170413_1.jpg 20170413_2.jpg
posted by saitahu at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月09日

春ですねぇ〜その参

今日は、近くの公園までポチ姫と散歩です。

姫もだいぶん散歩になれてきて良い感じに歩くようになってきました。
20170409_1.jpg

桜も満開、よく見ると少し葉桜になってきてます。
20170409_2.jpg

いい季節ですねぇ。日本人に生まれて良かった。(^^)
posted by saitahu at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

2017年04月08日

Bluetoothマウス_Arc Touch Mouse

2月に買ったDynabookN29ですが、出先でもそれなりの作業を仕様と思うとやっぱりマウスがほしいです。

ということで、最初はロジクールのBluetoothマウス『M336』を購入。
使い心地に定評のあるメーカーの定番品だけに使用感はばっちりなのですが、ごく普通のマウスなのでかさがあり、Dynabookを入れてるケースに同封できず、カバンの中でゴロゴロするのが難点でした。
そこで、思い切って買い換えてみたのが高級マウスのマイクロソフトの『Arc Touch Mouse(7MP-00018)』。ヨドバシで税込6260円(ポイント10%還元)でした。
20170408_5.jpg

まず箱外観。
20170408_1.jpg

中身は、マウス本体と単4電池×2本のみ。
腰が曲がったエビのような独特の外観のマウスが鎮座しております。伸ばすと右写真な感じ。このお尻が電源スイッチになっていて、伸ばすとOFF、曲げるとONになります。
そのままBluetoothの接続設定をすれば使えますが、ホイールの疑似音を消すとかマウスの諸設定をするにはパソコンに別途アプリのセットアップが必要。専用ソフトはexeファイルではなく、アプリ提供形式のみだそうです。
変わった形のマウスでちょっと角張った形状なので、使い勝手は「無いよりもマシ…」といったところ。使用感は明らかにロジクールの『M336』に軍配ですね。
20170408_2.jpg 20170408_3.jpg

お尻のゴム素材はちょっとアレですが、クリックボタン側の光沢のある樹脂の質感はDynabookのシャンパンゴールドともそれなりにマッチします。(強引)
20170408_4.jpg

伸ばした状態だと、結構平たくなりますので、PC本体と一緒にキャリングケースに放り込めます。
携帯のしやすさは、やはり『Arc Touch Mouse(7MP-00018)』に軍配です。
20170408_6.jpg

あと、お尻の変形部分には結構強力な磁石が入っていて、クリップを近づけるとくっつきます。
携帯時、磁気カードと一緒にしないように注意が必要ですね。
20170408_7.jpg
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2017年04月07日

春ですねぇ〜その弐

自宅庭のチューリップが一斉に開花し始めました。
今年は早めに球根を植え込んだものの、一向に芽が出てこないのに焦って、後から追加で植えたので、庭中そこかしこにチューリップが咲きまくってます。
やんちゃ盛りなポチ姫にほじくられないように柵もしてますが、効果薄ですね(^^;)20170407_1.jpg

そのほか、カリンの木にもちらほら開花が見られます。
こちらは秋から冬に実を収穫して、自家製のカリン酒&カリンシロップが喉の養生に大活躍するので、大切に育てないとね。
20170407_2.jpg
posted by saitahu at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2017年04月06日

春ですねぇ〜その参

先日写真をアップした桜の街路樹のその後。


4月3日の昼。まだ数輪しか咲いてません。(先日の写真)
20170403_1.jpg

4月4日の朝。低い枝の一部に開花が見られます。
20170404_2.jpg

4月6日の朝。ほぼ満開。
20170406_3.jpg 20170406_4.jpg

ここ数日は暖かかったからか、一気に開花しましたね。春本番。(^o^)
posted by saitahu at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月05日

microUSB用マグネットアダプタ〜上海問屋Ver

3月にAmazonで購入したマグネットアダプタと同形状のものを上海問屋でも売っているのを見つけ、衝動買いしてみました。
発注から数日でポスト・インされ、納期はまずまず。
20170405_1.jpg

今回は、既存のMicroUSBケーブルに差して使うアダプタ型と互換性のあるケーブル型も購入してみました。
上海問屋ではAとB2種類のタイプが売られていて、donya-typeAの方がアタッチメントが非磁石のタイプでした。アダプタ型の簡易なパッケージは前回のAmazonと全く同じです。
20170405_2.jpg

Amazonで買ったFIRST2SAVVV社のと上海問屋で買ったものを並べてみたところ。
アダプタ本体もアタッチメントも全く同じ形で、テレコに使用してもちゃんと通電しましたよ。
20170405_3.jpg


ということで、上海問屋ではアダプタ型と互換性ありなケーブル型も販売されていて、しかも価格が安く納期も早い!となれば、こちらで買う方がお得ですよね。
posted by saitahu at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2017年04月03日

春ですねぇ

自宅近くの街路樹の桜が数輪咲いていました。
もう、春ですねぇ。
20170403_1.jpg
posted by saitahu at 17:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月01日

今日から新年度!

今日から新年度ですね。
今年は仕事上でも家庭でも色々と変化があり、新しいことをチャレンジできる1年になりそうです。
posted by saitahu at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記