2017年03月28日

microUSB用マグネットアダプタ〜その後

先日購入したFIRST2SAVVV社のmicroUSB用マグネットアダプタ、変換型と直付けケーブル型を買ったのですが…
20170328_1.jpg

本体に装着するアタッチメントをよく見ると、変換型に附属のものは台座が銀色、直付けケーブル型に附属のものは台座が銀色です。
20170328_2.jpg

そして、金色の台座のアタッチメントはアタッチメント側も磁石になっているのですが、銀色の台座のアタッチメントは磁石になっていません。
20170328_3.jpg 20170328_4.jpg

その結果…変換型附属の銀色の台座のアタッチメントは直付けケーブル型に繋いでも問題ないのですが、直付けケーブル型附属の金色のアタッチメントを変換型に繋ごうとすると磁石が反発して浮いてしまいます。
20170328_5.jpg

ということで、同じメーカーの同じコンセプトの製品なのに微妙に互換性に欠けるという何とも残念な結果でした。
posted by saitahu at 18:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2017年03月27日

春ですねぇ〜

庭の山椒の木がずいぶん芽吹いてきました。
春ですねぇ。
20170327_1.jpg 20170327_2.jpg

子供達が植えまくったチューリップももう一息のようです。
20170327_3.jpg
posted by saitahu at 07:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2017年03月19日

散歩の訓練

今日は5代目(?)ポチ姫の散歩訓練。

最寄りの公園まで約500mの散歩コースでしたが、下り坂や下り階段が怖いようで、すぐヘタリこみます。(^^;)
先が長そうです。
20170319_1.jpg
posted by saitahu at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

2017年03月11日

新たなる姫君

昨年、歩智姫が14歳で天に召されてから、半年あまり…。
やはり犬がいないと淋しいという両親の意向もあって、新しい姫君を迎えてしまいました。

かつての八姫同様、ペットショップで5ヶ月を迎えたワンコですが、ペットショップのお姉さんにも可愛がられていたようで、人懐っこい良い犬です。
20170311_1.jpg
posted by saitahu at 19:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

2017年03月09日

microUSB用マグネットアダプタ

dynabookN29の充電がmicroUSB端子で、充電中のケーブル引っ張りや、繰り返しの抜き差しによるUSB端子の故障が心配で、マグネット式のアダプタを買ってみました。
AmazonでFIRST2SAVVVという香港のメーカーの製品を2月末にポチり、3/13までに着荷予定のアナウンスだったのが本日到着しました。

プチプチの入った封筒を開けると、あれ?フェルトのポーチが出てきましたよ。
20170309_1.jpg 20170309_2.jpg

さらにポーチを開くと、ブツが出てきました。
今回は既存のmicroUSBケーブルを変換する変換アダプタ型を2つと、USBケーブル直付け型を1つ。意外に既存のUSBケーブルを変換するアダプタ型って他のメーカーではないんですよね。
20170309_3.jpg

早速、開封してみるとこんな感じ。ケーブル側の接合部は、5接点×1列です。
20170309_4.jpg

パソコン側のmicroUSBに取り付けるアタッチメントは5接点×2列になっていて、ケーブルの表裏を気にせず接合できます。大きさは小さく、邪魔になりません。
20170309_5.jpg 20170309_6.jpg

磁力は強すぎず弱すぎず、ケーブルに力が掛かっていなければ外れる可能性は低いです。また、横方向に力が掛かるとポロッと外れるので、パソコン側の端子を痛めにくくなります。
20170309_8.jpg 20170309_7.jpg

で、最後に充電速度に関わる電流の部分。N29の純正アダプタは5V×2Aです。
まず、マグネットアダプタを使わず説明書通りに純正ケーブルで接続すると1.52A流れています。
20170309_9.jpg

次に純正のUSBケーブルの先に変換アダプタ型を介して接続すると、1.25A。
20170309_11.jpg

最後に、USBケーブル直付け型出で接続すると、0.98A。残念ながら急速充電は難しそうですね。
20170309_10.jpg

ちなみに、DynabookN29は、いずれの電流でも充電自体は可能なようです。
これなら、同様の仕様ならN40買った方が良かったかな?(^^;)
posted by saitahu at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2017年03月05日

久々の水槽掃除2_水草編

昨日に続いて今日は水草編です。

いつものようにミクロソリウムを探してみたら、ポット入りの綺麗なモノが770円で売ってましたが、やはり「甲殻類の入ってる水槽への投入は控えて下さい」と注意書きがあります。輸入の際の検疫の関係で農薬漬けになっているって話は前回の水槽リセットの時にもショップのおじさんに聞きましたが、農薬が付いてないミクロソリウムってもう売ってないのかな?
20170305_1.jpg

例によって、「水草その前に」で洗浄して農薬を落とします。ポットの綿の所に農薬が残りやすいらしいので、ポットと綿は外して草だけにしてから10分ほど漬け込みます。
20170305_2.jpg 20170305_3.jpg

腐敗菌対策にもなるようなので、一緒に買ったマツモも念のため…。
20170305_4.jpg

今回は水槽をリセットしてないので、水が透明になるのも一晩でした。
実は良い状態のウィローモスが売ってなかったので、苦肉の策での初マツモですが、思ってたほどエビシェルターにはならないかも…?
20170305_5.jpg

現在の収容魚(エビ)
・タイガープレコ×1
・ラスボラ・エスペイ×5
・ミッキーマウスプラティ×1
・ミナミヌマエビ×17(10匹足した)
posted by saitahu at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2017年03月04日

久々の水槽掃除_掃除編

今日は午後から少し時間が取れたので、久しぶりに水槽掃除です。
昨年7月に水槽リセットを敢行してから約8ヶ月、途中でトリミングしたりコケを刮いで換水したり…はしてきたのですが、7月の写真に近い状況になってますね。(^^;)
20170304_1.jpg

今回はリセットではなく、生体は入れたままでの大掃除でトライしてみます。
まず、コケが生えまくったミクロソリウムとモスは完全撤去。そして、プロホースで底砂の汚れを吸い出します。10L 吸い出す毎に新しい水を足して水量をもどし、10Lのコンテナで3回分30Lを換水しました。
20170304_2.jpg

ミナミヌマエビは意外に7〜8匹くらい残っていて抱卵個体も1匹いました。
20170304_3.jpg

レイアウトの石と回転排水ノズルはいったん取り出してハイターで殺菌。十分に水洗いしてから再レイアウト。石の配置は前回とはチョット変えてみました。
20170304_4.jpg

とりあえず、今日はここまでですが、水草が無いとエビが落ち着かないので、明日は水草を見に行ってみます。
posted by saitahu at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2017年03月03日

若君健在

昨夜から熱が上がってきた長姫ですが、結局朝になっても熱が下がらず、学校は休ませました。インフルエンザは陰性だったので、いわゆる「ただの風邪」ってやつですが、週末のスケートも転けまくってビチョビチョになってたから身体を冷やしすぎたのかもしれません。
1年生の冬に肺炎になって休んで以降、今年は元気に皆勤狙いでココまで来たのですが、まさかのリタイヤです。やっぱり、濡れたままスケート滑ってて身体を冷やしてしまったのかな?(次回は、透湿防水のウェアを着せないと…)

次姫はほとんど転けてないんですが、やっぱり身体が冷えたのかな? とか奥殿と話しつつ、若君を見てみると…常時ハナタレ小僧ですが熱が出ることもなく、年少組で皆勤賞を狙える位置に来ています。(姉二人は幼稚園も皆勤賞無し)

子育ての逸話など聞いていると、女は丈夫だけど男は弱いとか言われますが、我が家の場合は意外に男が堅牢かも知れません。
posted by saitahu at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年03月02日

長姫ダウン

次姫のお見舞いにモロゾフのプリンを買って帰ったら、長姫もダウンしてました。(*o*;)
数日前から鼻がグズグズはしてたんですが至って元気だったので、朝はとりあえず普通に通学させて、帰ってから耳鼻科へ行って薬を貰ってきたらしいんですが、その後から熱が上がってきたようです。
posted by saitahu at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2017年03月01日

次姫ダウン

昨夜未明より、次姫がグズグズ言い出して、熱を測ってみたら38℃台。
インフルエンザも終わってるしなぁ…といいつつ、翌朝に病院へ連れて行ったら、どうも胃腸炎だったようです。
インフルでなくて良かったけど、彼女が崩れると私の睡眠時間が地味〜に削られるので、早く良くなって欲しいモノです。
posted by saitahu at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君