dynabookN29の充電がmicroUSB端子で、充電中のケーブル引っ張りや、繰り返しの抜き差しによるUSB端子の故障が心配で、マグネット式のアダプタを買ってみました。
AmazonでFIRST2SAVVVという香港のメーカーの製品を2月末にポチり、3/13までに着荷予定のアナウンスだったのが本日到着しました。
プチプチの入った封筒を開けると、あれ?フェルトのポーチが出てきましたよ。

さらにポーチを開くと、ブツが出てきました。
今回は既存のmicroUSBケーブルを変換する変換アダプタ型を2つと、USBケーブル直付け型を1つ。意外に既存のUSBケーブルを変換するアダプタ型って他のメーカーではないんですよね。

早速、開封してみるとこんな感じ。ケーブル側の接合部は、5接点×1列です。

パソコン側のmicroUSBに取り付けるアタッチメントは5接点×2列になっていて、ケーブルの表裏を気にせず接合できます。大きさは小さく、邪魔になりません。

磁力は強すぎず弱すぎず、ケーブルに力が掛かっていなければ外れる可能性は低いです。また、横方向に力が掛かるとポロッと外れるので、パソコン側の端子を痛めにくくなります。

で、最後に充電速度に関わる電流の部分。N29の純正アダプタは5V×2Aです。
まず、マグネットアダプタを使わず説明書通りに純正ケーブルで接続すると1.52A流れています。

次に純正のUSBケーブルの先に変換アダプタ型を介して接続すると、1.25A。

最後に、USBケーブル直付け型出で接続すると、0.98A。残念ながら急速充電は難しそうですね。

ちなみに、DynabookN29は、いずれの電流でも充電自体は可能なようです。
これなら、同様の仕様ならN40買った方が良かったかな?(^^;)
posted by saitahu at 20:41
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC・デジカメ