2016年09月30日

アルスラーン戦記15巻『戦旗不倒』

ちょっといつもと違う寄道で見つけた書店に入って見つけた新刊。どうも5月に出てたみたいですね。
青春時代に読み始めたこの『アルスラーン戦記』、実は私にとっての田中芳樹作品の第1作目なもんで、(『銀英伝』はアルスラーンの既刊を読み終えてから手を出した)たとえ、どんな結末であろうと見届けねば青春が完結しないような気がしております。

内容的には、やはり…といいますか、作者の筆の劣化が否めませんが、もうそれもどうでも良いのです。
あと1巻で完結だそうなので、最終巻まで読み切りますよ。



それにしても…タイタニアといい、アルスラーンといい、ここ数年で「もう未完か?」と思われた長編作品を一気に完結させる方向ですな。
posted by saitahu at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2016年09月27日

ボチボチかな?

9/5に抱卵個体を放してそろそろ20日を超えます。
卵もだいぶん白っぽくなってきて、よく見れば眼も出来てるような…。
20160927_1.jpg

そろそろ孵化しそうですね。
posted by saitahu at 07:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2016年09月25日

ゴーヤカーテン撤去

この一夏、沢山の実りと日陰を提供してくれたゴーヤカーテンですが、流石に9月下旬に入って涼しくなり、葉枯れも目立つようになってきたので、撤去することにしました。
3株のひょろこい苗だ始めたカーテンも、撤去の頃には45Lのゴミ袋一杯、ゴーヤの生命力を感じますね。

鬱蒼とした花壇に少しウンザリなので、撤去後は団子より花でシンプルにまとめてみました。(^^)
20160925_1.jpg 20160925_2.jpg
posted by saitahu at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

プレ子供電子工作教室

ちょっと趣味が高じて、小学生向けの電子工作教室をやることになりそうです。
私自身、電子工作は独学で、基礎がないので、あまりエラそうなことは出来ませんが、たまには地域貢献もしておかないと…ということですかね。(^^;)

さすがに、いきなりやるのはさすがに怖いので、とりあえず自宅で自分の子供達を相手に練習してみたところ、組み立てるだけなら、小学2年生でもICを使った簡単なLED点滅回路を完成できそうな感じ。
20160925_1.jpg

実際の対象は中学年以上になりそうなので、もう少し電気回路の基礎実験的なのを最初に入れてから、ICの組み込みをやった方が良いかな〜とか思いつつ、パワポ原稿のイメージを膨らませているとことです。
posted by saitahu at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2016年09月23日

化学探偵Mr.キュリー(著:喜多 喜久)

たまには推理モノでも…ということで買ってみました。
製薬会社勤務の著者が描く「至極の化学ミステリ!」というお題目に惹かれて買ってみたのですが、内容的には何とも…ホメオパシーしかり、クロロホルムしかり、謎が何とも浅くて先が見えてしまう。
小中学生向けのライトノベルとしては軽く読めて良いかもしれませんが、理系社会人の通勤の暇つぶしとしては残念ながらちょっと物足りなさすぎでした。


書店の手書きテロップでは、主人公はどんどん成長してます!的なことが書かれており、続刊も結構出ているようですが、これはやめときます。(この厚みで700円弱もちょっと高いし…)
posted by saitahu at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2016年09月18日

コトブキ工芸フラットLED スリムブラック3545のスタンド改造

8月に買い換えたコトブキ工芸フラットLED スリムブラック3545ですが、やはりプラスチックのスタンドが動きやすくて、子供がエサをやった後に外れて下に転がっていることが散見されました。
このままでは、潜水艦RCと一緒にポチョンの可能性もあるので、スタンドを固定出来るように改造してみました。

いきなり完成図なんですが、プラスチックのスタンドに2.5mmφの下穴を開けて、M3のタップでネジ穴を切りました。ホントはスタンドの両脚に加工した方が良いのかもしれませんが、今回はトライアルで左右それぞれ片脚のみ加工です。
20160918_1.jpg

実際に装着した図がこちら。
スタンドを水槽の幅に合わせてからネジを締めます。片側各1箇所でもまあしっかり固定出来ているので、これでポチョン対策も万全…かな。
20160918_2.jpg
posted by saitahu at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2016年09月17日

ミナミヌマエビの抱卵

9/5に投入したミナミヌマエビの抱卵個体ですが、その後も順調で卵の色合いもだいぶん黒くなってきたので、ボチボチご出産かなぁ。
ちょっとコケが出始めているので、ホントは少し換水したいとこれなのですが、ここはガマンですね。
20160917_2.jpg

と、いうてる間に、他の個体も背中にだいぶん卵が貯まってきているのがいるので、先の抱卵個体がご出産し、次がご懐妊する前を見計らわないと…
20160917_1.jpg
posted by saitahu at 16:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

ボランティアで水槽掃除

先日、長姫の小学校の行事の折に、校長室前の水槽がドロドロになっているのを見つけて先生に伺ってみると、前任の先生がいらっしゃらなくなってからまともにメンテ出来ていないらしいとのことだったので、他の有志のお父さんと二人で掃除してきました。
お互いに娘・息子同伴で、魚を掬い出したりは子供の役目。

大人は水槽をガシガシ洗って、コケまみれのレイアウト石にハイター攻撃して、セミ60cm水槽3本を3時間で清掃。
水槽下の収納も、壊れた機材や使い終わった濾材や薬液の容器でゴミ屋敷状態だったので、こちらもゴミと在庫を分別して徹底的に断舎利してスッキリ!

これで、子供達もまた餌やりに来てくれるかな〜。
posted by saitahu at 13:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2016年09月07日

シャリ蔵 グレーンカレー味

ちょくちょく限定味が出て、しかもハズレがない『シャリ蔵』ですが、今回もアタリでした。
めっちゃ、グリーンカレー味です。
20160907_1.jpg
posted by saitahu at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2016年09月05日

モスの散髪…そして新メンバー

7月中旬にモスを巻いて、はや2ヵ月弱…。
だいぶん伸びてきましたが、ちょっとイメージと違う…ということで、トリミングしました。
20160905_1.jpg 20160905_2.jpg

20160905_3.jpg 20160905_4.jpg

あと、ミナミヌマエビが全滅して久しく、モスの色味がイマイチなので、ミナミヌマエビを11匹投入!さあ、しっかりモスを整えるのだ〜!
20160905_6.jpg 20160905_5.jpg

更に!

ラスボラもポツポツ落ちて寂しくなっていたところで、昭和プラティっぽいカラーリングのトップミッキーマウスを見つけ、前々からミッキーマウスプラティを買いたがっていた次姫のために衝動買い。(爆)
20160905_7.jpg

本日現在の住人。
タイガープレコ×1
オトシンクロス×2
ラスボラ・エスペイ×7
レッドトップミッキーマウス×3
ミナミヌマエビ×11
posted by saitahu at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚