「まあ、BDかDVDが出てからでもいいかなぁ…」などと気軽な気持ちで最初のロードショーで見損ねて以来、後悔の連続だったアノ映画がドリパスにエントリされましたよ!
しかも今回は、日曜日の夕方!
これなら、よほどのことがない限り、見に行けるよね!ってことで、早速チケットをポチりました。
年度末の憂鬱も、コレを楽しみに乗り切ろう!
って、まだ上映成立してないんですがね。
2016年03月29日
2016年03月28日
Androidタブレット『LAVIE Tab E TE510/BAL』初期使用感
カカクコムのレビューでは、wifiが繋がりにくいとか、プラスチックの筐体がペコペコするといった書き込みが散見されましたが、NECのAterm WG300HPで問題なく接続できましたし、筐体のペコペコも感じませんでした。
※昔々、NECの直販ノートを買って、液晶裏がペッコペコした経験があったので、筐体ペコペコはちょっと注意していたんですが、店頭展示品でも、購入品でも特にそういった感触はなかったように思います。
処理速度は比べるべくもないですが、『iconia tab A200』と段違いに速くストレス無しです。
ちょっとフィルムをケチったので精細感は落ちてしまったかも?ですが、使用上見にくいようなこともありません。
バッテリーも7000mAh搭載ってことで、ゲーム(といっても子供向けの『妖怪ウォッチ・プニプニ』と『はらぺこあおむし』の無料版くらいですが…)や動画視聴をやってても、結構保つなぁといった感じです。
ただ、この筐体サイズで記憶容量16GBってのは少々残念…かな。(SH-06Eでも32GB積んでるのにねぇ)
※昔々、NECの直販ノートを買って、液晶裏がペッコペコした経験があったので、筐体ペコペコはちょっと注意していたんですが、店頭展示品でも、購入品でも特にそういった感触はなかったように思います。
処理速度は比べるべくもないですが、『iconia tab A200』と段違いに速くストレス無しです。
ちょっとフィルムをケチったので精細感は落ちてしまったかも?ですが、使用上見にくいようなこともありません。
バッテリーも7000mAh搭載ってことで、ゲーム(といっても子供向けの『妖怪ウォッチ・プニプニ』と『はらぺこあおむし』の無料版くらいですが…)や動画視聴をやってても、結構保つなぁといった感じです。
ただ、この筐体サイズで記憶容量16GBってのは少々残念…かな。(SH-06Eでも32GB積んでるのにねぇ)
2016年03月26日
10インチAndroidタブレット『LAVIE Tab E TE510/BAL』
2012年6月に購入したAcerのタブレットiconia tab A200が壊れました。
電源は入るものの、ロゴ画面から先に進まず、ボリュームボタンを押しながら起動する再起動でもダメ、リセットボタンを押してもダメ…ということで、どうにもなりませんでした。
購入から4年弱経っていることもあり、新しいタブレットに買い替えることになったのですが、10インチのWIFIタブレットってあまり選択肢がなくて、高嶺の花のXperiaはZ2すら予算外、予算3万以内では、台湾ASUS『ZenPad10(Z300C)』、レノボ『YOGA Tab3 10』あたりになってくるんですが、『ZenPad10(Z300C)』はバッテリが少なめ(4890mAhで8時間駆動)、『YOGA Tab3 10』はメモリが1GBと少なかったり…で一長一短。
そんな中、急浮上してきたのがNECの『LAVIE Tab E TE510/BAL』。
まず、画面が1920×1200と他同価格帯に比べると解像度高め。4コアCPUにメモリ2GBだし、バッテリも7000mAh搭載で12時間駆動。光センサや電子コンパスは非搭載ですが、どうで自宅使用想定なんでそういうのは付いていなくても困りません。
そんなバランスの良い構成で、国内メーカーのロゴ付き(中身はレノボOEM?)が、某ヤ●ダ電器で年度末決算特価27150円(税抜)だったので、買っちゃいました。


ちなみにカカクコムの機種間比較だとこんな感じ。
意外な盲点では、YOGAはマイクが付いてないんですね。(スカイプするときどうするんだろう?)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000796332_K0000824207_J0000017164&pd_ctg=0030
電源は入るものの、ロゴ画面から先に進まず、ボリュームボタンを押しながら起動する再起動でもダメ、リセットボタンを押してもダメ…ということで、どうにもなりませんでした。
購入から4年弱経っていることもあり、新しいタブレットに買い替えることになったのですが、10インチのWIFIタブレットってあまり選択肢がなくて、高嶺の花のXperiaはZ2すら予算外、予算3万以内では、台湾ASUS『ZenPad10(Z300C)』、レノボ『YOGA Tab3 10』あたりになってくるんですが、『ZenPad10(Z300C)』はバッテリが少なめ(4890mAhで8時間駆動)、『YOGA Tab3 10』はメモリが1GBと少なかったり…で一長一短。
そんな中、急浮上してきたのがNECの『LAVIE Tab E TE510/BAL』。
まず、画面が1920×1200と他同価格帯に比べると解像度高め。4コアCPUにメモリ2GBだし、バッテリも7000mAh搭載で12時間駆動。光センサや電子コンパスは非搭載ですが、どうで自宅使用想定なんでそういうのは付いていなくても困りません。
そんなバランスの良い構成で、国内メーカーのロゴ付き(中身はレノボOEM?)が、某ヤ●ダ電器で年度末決算特価27150円(税抜)だったので、買っちゃいました。
ちなみにカカクコムの機種間比較だとこんな感じ。
意外な盲点では、YOGAはマイクが付いてないんですね。(スカイプするときどうするんだろう?)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000796332_K0000824207_J0000017164&pd_ctg=0030
2016年03月19日
久々のデート
今日は、奥殿と次姫・若君は奥殿の実家へお泊まり、私と長姫は明日の駅伝大会に備えて自宅待機です。
昼食後、奥殿達は実家へ旅立っていったので、久々に長姫と二人になり、映画を見に行くことにしました。
タイトルはズバリ『スターウォース・エピソード7』。
実は、奥殿と結婚する前にデートで見に行った映画が『エピソード3』だったのですが、10年越しで奥殿にクリソツな長姫とスターウォースを見に行くなんて、ちょっと不思議な気分です。
さて、10年ぶりのスターウォーズですが、画面が3Dになってました。
スターデストロイヤーが画面から飛び出して見えるのは驚きでしたが、字幕版を見に行ったので、長姫はちょっと話について行けなかったようなのと、銃撃シーンがリアルでちょっと怖かったようです。(しかもジュースの飲み過ぎで3度もトイレ中座だし…)
あと、3Dだったからか、映画の料金もびっくり価格。大人3000円、小学生2000円、さらにポップコーンとジュースのセットが750円って…ちょっと手軽な娯楽の域を超えてますね。
帰りは、長姫たっての希望で、回転寿司で夕食を済ませて帰宅。
長姫とのデートは3兄弟連れで遊ぶときよりお金が掛かりますが、そろそろボーイフレンドとデートするときの最低限のお作法くらい覚えさせておかないとね…。(^^;)
昼食後、奥殿達は実家へ旅立っていったので、久々に長姫と二人になり、映画を見に行くことにしました。
タイトルはズバリ『スターウォース・エピソード7』。
実は、奥殿と結婚する前にデートで見に行った映画が『エピソード3』だったのですが、10年越しで奥殿にクリソツな長姫とスターウォースを見に行くなんて、ちょっと不思議な気分です。
さて、10年ぶりのスターウォーズですが、画面が3Dになってました。
スターデストロイヤーが画面から飛び出して見えるのは驚きでしたが、字幕版を見に行ったので、長姫はちょっと話について行けなかったようなのと、銃撃シーンがリアルでちょっと怖かったようです。(しかもジュースの飲み過ぎで3度もトイレ中座だし…)
あと、3Dだったからか、映画の料金もびっくり価格。大人3000円、小学生2000円、さらにポップコーンとジュースのセットが750円って…ちょっと手軽な娯楽の域を超えてますね。
帰りは、長姫たっての希望で、回転寿司で夕食を済ませて帰宅。
長姫とのデートは3兄弟連れで遊ぶときよりお金が掛かりますが、そろそろボーイフレンドとデートするときの最低限のお作法くらい覚えさせておかないとね…。(^^;)
2016年03月18日
自作レーシングポニー
革を手縫いするときには、レーシングポニーという冶具に作品を挟んで固定すると縫いやすいそうです。
写真で見るとそんなに複雑なモノでもないので、手持ちの端材で作ってみました。

巾6cm×12mm厚のパイン集成材を適当にカットして、チャックの所は2cmにカットしたモノを接着しています。チャックの角はサンドペーパーで磨いて丸めて、縫い糸が角に引っかかりにくいようにしました。

根元はパイン材を2枚重ねて接着し、底板に接着+ネジ止めし、そこへM8ネジでクランプを取り付けました。
根元の方のネジは締めすぎず、クランプが抜けないように固定しているだけです。

真ん中のネジは、片手でも開け閉めしやすいように、ネジ頭の方はナットで固定しています。

市販のモノに比べると不格好ですが、これでも十分です。
写真で見るとそんなに複雑なモノでもないので、手持ちの端材で作ってみました。

巾6cm×12mm厚のパイン集成材を適当にカットして、チャックの所は2cmにカットしたモノを接着しています。チャックの角はサンドペーパーで磨いて丸めて、縫い糸が角に引っかかりにくいようにしました。

根元はパイン材を2枚重ねて接着し、底板に接着+ネジ止めし、そこへM8ネジでクランプを取り付けました。
根元の方のネジは締めすぎず、クランプが抜けないように固定しているだけです。

真ん中のネジは、片手でも開け閉めしやすいように、ネジ頭の方はナットで固定しています。

市販のモノに比べると不格好ですが、これでも十分です。
2016年03月17日
静かな菱目打ち
2016年03月16日
人生色々?
今年も年度末が近づいてきました。
改めて過去5年を振り返ってみますと、結構激動の5年間でした。
2011年、それ以前の部下を持たない気ままな管理職(扱い)を卒業し、いきなり20名の部下を抱える係長に…。この年は慣れない係長職でホント大変でした。そして家庭では次姫誕生。
2013年、部署移動&課次長兼係長に昇格。平行して新事務所の立ち上げフォロー。そして、家庭では若君誕生。この年は忙しかったけど、やりやすかったなぁ…。週一でフィットネス行くくらいの余裕はあったしなぁ。
2014年、総勢30名を超える部署の課長に昇格。しかし、新任早々、人の出入りは激しいわ、メンヘルは出るわで、大わらわ…。
2015年、課長2年目。メンヘルが無くならないのも、変な腰掛社員に当たるのも、仕事が忙しいのも妖怪の仕業に違いない!と開眼。しかし、身体は一向に動かせず、どんどん中年体型へ…。
上司に仕えても、部下を持っても、子供を授かっても十人十色。
かのヤン提督は「半分が味方になってくれたら大したものさ」と言ってましたが、最近になってようやく、今の自分の立ち位置はそれほど捨てたものではないのかなぁ…と素直に思えてみたり、意外な筋から目標にされて恥ずかしくなってみたり…。
でもやっぱり、妖怪の仕業に遭遇すると胃がキリキリするし、今の環境に甘えたら、培ってきたモノが瓦解してしまいそうな気もするし、とりあえず、客観的に見つめること、傲慢にならないようにすることは意識しておかないとね。
2016年度の目標は、「謙虚に、そして静かに…それでいてチェンジ!」ってところか?
うーん、今日は何を言いたいんや?
改めて過去5年を振り返ってみますと、結構激動の5年間でした。
2011年、それ以前の部下を持たない気ままな管理職(扱い)を卒業し、いきなり20名の部下を抱える係長に…。この年は慣れない係長職でホント大変でした。そして家庭では次姫誕生。
2013年、部署移動&課次長兼係長に昇格。平行して新事務所の立ち上げフォロー。そして、家庭では若君誕生。この年は忙しかったけど、やりやすかったなぁ…。週一でフィットネス行くくらいの余裕はあったしなぁ。
2014年、総勢30名を超える部署の課長に昇格。しかし、新任早々、人の出入りは激しいわ、メンヘルは出るわで、大わらわ…。
2015年、課長2年目。メンヘルが無くならないのも、変な腰掛社員に当たるのも、仕事が忙しいのも妖怪の仕業に違いない!と開眼。しかし、身体は一向に動かせず、どんどん中年体型へ…。
上司に仕えても、部下を持っても、子供を授かっても十人十色。
かのヤン提督は「半分が味方になってくれたら大したものさ」と言ってましたが、最近になってようやく、今の自分の立ち位置はそれほど捨てたものではないのかなぁ…と素直に思えてみたり、意外な筋から目標にされて恥ずかしくなってみたり…。
でもやっぱり、妖怪の仕業に遭遇すると胃がキリキリするし、今の環境に甘えたら、培ってきたモノが瓦解してしまいそうな気もするし、とりあえず、客観的に見つめること、傲慢にならないようにすることは意識しておかないとね。
2016年度の目標は、「謙虚に、そして静かに…それでいてチェンジ!」ってところか?
うーん、今日は何を言いたいんや?
2016年03月09日
猫絵十兵衛御伽草紙
2016年03月06日
大カラオケ大会
今日は朝から快晴だったものの午後から崩れるとの予報だったので、子供達を誘って朝一番で万博へ観梅へ行ってきました。まあ、子供達にとっては『花より団子』で観梅よりも、公園の遊具と庭園の鯉がお目当てでしたが…。(^^;)
昼過ぎには雲行きが怪しくなって風も出てきたので早めに撤収してきたのですが、そのお陰もあって夕食後に就寝まで少し余裕ができたので、久々にWiiUでカラオケをすることになりました。
WiiUのカラオケはジョイサウンドが提供しているもので、WiiUのゲームパッドを使えば操作性はカラオケボックスのまんまです。さらに、登録されてる各人のMii毎にお気に入りの楽曲やアーティストを登録しておけるので、毎回十八番を探す手間も要りません。
それでも従来は、家族5人で3時間(200円)も歌えば、終盤はお腹いっぱいになってたんですが、採点モードに熱を上げるようになって以降、だんだんと歌う時間が長くなってきて、今夜は遂に3時間では物足りなくなってきました。
で、仕方なく、もう3時間(200円)追加したんですが、そこでハタと気付きました…タブを下げていくと、なんと24時間(300円)というチケットがあるではないですか。教育上のことを考えると、安価だからと24時間のチケットを買うより、3時間で区切ってやった方が良いのかもしれませんが、100円とはいえ勿体ないことした〜と声を揃えてしまった小市民な夫婦でした。(^^;)
まあ、教育的指導という意味では、歌うときにマイクをしゃぶってしまう若君を何とかしないとマイクがオツユで壊れてしまいそうです。
昼過ぎには雲行きが怪しくなって風も出てきたので早めに撤収してきたのですが、そのお陰もあって夕食後に就寝まで少し余裕ができたので、久々にWiiUでカラオケをすることになりました。
WiiUのカラオケはジョイサウンドが提供しているもので、WiiUのゲームパッドを使えば操作性はカラオケボックスのまんまです。さらに、登録されてる各人のMii毎にお気に入りの楽曲やアーティストを登録しておけるので、毎回十八番を探す手間も要りません。
それでも従来は、家族5人で3時間(200円)も歌えば、終盤はお腹いっぱいになってたんですが、採点モードに熱を上げるようになって以降、だんだんと歌う時間が長くなってきて、今夜は遂に3時間では物足りなくなってきました。
で、仕方なく、もう3時間(200円)追加したんですが、そこでハタと気付きました…タブを下げていくと、なんと24時間(300円)というチケットがあるではないですか。教育上のことを考えると、安価だからと24時間のチケットを買うより、3時間で区切ってやった方が良いのかもしれませんが、100円とはいえ勿体ないことした〜と声を揃えてしまった小市民な夫婦でした。(^^;)
まあ、教育的指導という意味では、歌うときにマイクをしゃぶってしまう若君を何とかしないとマイクがオツユで壊れてしまいそうです。