2015年01月31日

風立ちぬ

今更ですが、宮崎駿監督の『風立ちぬ』を見ました。

まあ、このお話は基本的には『おとぎ話』だと思うので時代考証の細かなところは気にせず見ましたが、一つ心に残ったシーンがあります。

飛行機にあこがれる堀越少年が、学校の先生にせがんで外国の飛行機雑誌を借りるシーン。

先生「英語の雑誌ですよ?」
堀越少年「兄の辞書を借ります」
先生「やってみなさい」

優しく、それでいて力強く生徒の背中を押すような、この「やってみなさい」という一言、なかなか良いですね。
先生と生徒が慣れすぎず、生徒は先生に自然な敬意を払い、先生は生徒に深い愛情を持って生徒の少し無謀な挑戦に力添えをする…古き良き時代の師弟関係ですかね。

我が子達にも、こういう先生と巡り会って欲しいなぁ。
posted by saitahu at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月26日

朝の儀式2015

今のところ、出勤時の玄関でお見送りは励行中です。
姉妹弟各自とそれぞれの身長に応じた高さでハイタッチしてから「いってきま〜す」の基本スタイルはずっと変わっていませんが、最近は長姫も大人びてきたのか、見送りの挨拶が少し変わってきました。

去年は、

娘達「早く帰って来てね!ホントに!」
私「は〜い、頑張りま〜す」

だったのですが、最近になって

長姫「お仕事頑張ってきてね!」
私「は〜い、頑張りま〜す」
姫若一同「早く帰って来てね!ホントに!」
私「は〜い、頑張りま〜す」

になってきたのですよ。

姫に「お仕事頑張って」と言われれば、否とは言えませぬからなぁ。
まー身体壊さない程度に頑張らないとね。ホントに!
posted by saitahu at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2015年01月22日

草原の風(上・中・下巻)

例によって、宮城谷昌光先生の本です。
後漢王朝初代皇帝、光武帝・劉秀のお話。上中下三巻セットでちょうど読みやすいボリュームでもあります。

歴史情報過多気味で登場人物の描写があっさりめな『三国志』に比べると、宮城谷先生らしい人物の描き方が丁寧な作品のように思われますが、アマゾンの書評によると後半戦はちょっと足早みたいですね。(現在、上巻の学生時代を読んでるところです)



posted by saitahu at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年01月21日

アルスラーン戦記第14巻『天鳴地動』

十代の頃に『王都炎上』読み始めてかれこれ30年近く…当初はアルスラーン世代だった自分がいつのまにやらアンドロゴラス王と同世代になってしまいました。

続刊が出ると一応フォローはしているんですが、人知を超えた魔軍が本格的に出てきてからというもの、どうも広げすぎた風呂敷の収拾が付かなくなりつつあるような…?

やっぱり、アルスラーンは『王都奪還』あたりまでが良かったなぁ。


posted by saitahu at 19:53 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年01月12日

素焼きシェルター

年末の掃除で割ってしまったナイスニーの後継を物色していたのですが、結局はスドーのドーム型シェルターになりました。
20150112_1.jpg

大きさはナイスニーとほぼ同じですが、形は微妙に異なります。

まず、ナイスニーには無かった底が付いてます。これならモスをテグスで巻く時も割れにくそうです。
20150112_3.jpg

もう一つは、後ろ側。ナイスニーには後ろにも小さめの出入口があったのですが、こちらのシェルターは前方のみで後ろは穴が有りません。
20150112_2.jpg

アピストの産卵巣としては、出入口は一つの方が良いのでしょうが、タイガープレコの隠れ家としては前後に開口部があった方が水が淀みにくそうな気がします。

暫くは、これで様子を見ですね。
posted by saitahu at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2015年01月10日

マイクロバブル発生器

以前、熱帯魚水槽の発泡用に買ってみた樹脂アスピレータですが、泡の具合は絶妙だったものの、自作アスピレータに比べて圧損が大きすぎて濾過能力が落ちそうだったので、結局使いませんでした。

しかし、このままお蔵入りさせておくのももったいないので、手持ちの水槽関連のグッズを組み合わせて巷で噂(?)のマイクロバブル発生器に仕上げてみました。
入水側はエーハイムホースで樹脂アスピレータとポリアミドホースニップルを繋いでいます。この部分は水圧がかかる部分なのでホースバンドでしっかり固定します。吸気側は9mmホースを介してエーハイムのダブルタップを繋ぎ、必要に応じて吸気量を調整できるようにしています。
20150110_1.jpg

これを風呂場に持ち込んでシャワーノズルを外し、ノズルの替わりにポリアミドニップル部分をねじ込めば、我が家のマイクロバブル発生器の完成です。
よくネットで見かけるのは、シャワーのホースを途中で切ってアスピレータを間に噛ませていますが、ウチのシャワーホースはステンレス製で切れないし、この方法なら元のシャワーに戻すのも簡単です。…が、シャワーホースすら切らずに済んでしまいました。これでは、ホントに工作とはいえませんね。(^^;)
20150110_2.jpg 20150110_3.jpg

さて、ごく簡単なパーツの組み合わせですが、実力のほどは…?
20150110_4.jpg

洗面器が白いのでイマイチわかりにくいので、普通の水道水を入れた写真と並べてみます。左側の写真がマイクロバブル水、右側普通の水道水ですが、マイクロバブル水の方が白濁しているのがよく分かると思います。
20150110_5.jpg 20150110_6.jpg

これで、入浴剤を入れなくても乳白色のお風呂が楽しめるようになりました。
ホントにお肌に良いのかしらん?奥殿にモニターしてもらわないとね。
posted by saitahu at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2015年01月09日

デザイン微調整

先日より、GIF素材集を『さくらのブログ』へ移設する作業を進めていたのですが、ブログタイトルに画像を貼る方法が分かってきたので、本ブログでも数年ぶりに『藩主の徒然書机』アイコンを復活させてみました。

s_logo1.gif ←コレね
posted by saitahu at 00:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2015年01月06日

ランニング3日目〜小休止?

今朝はあいにくの小雨のため朝のランニングは中止です。
posted by saitahu at 08:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月05日

ランニング2日目

昨日の宣言通り、今朝は6時に起床して長姫と二人でランニングに出ましたよ。
昨日同様、スタートダッシュは元気な長姫でしたが、日の出前の薄暗い道は緊張したようで、途中から手を繋いで欲しいと言ってきました。
そんなことで、あまり遠回りはせずにぐるっと近所を一周するルートに変更して帰宅しました。
今日はスマホのジョギングレコーダでログを取ってみたんですが、走行時間は約16分で、走行距離は1.75kmで平均時速6.6km/hr。

さて、明日は起きられるかなぁ〜。
posted by saitahu at 07:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2015年01月04日

初ランニング

正月休み最終日、運動不足解消で近所を走ろうと思ったら、長姫が付いて来るというので、二人で出発。

往路は長姫のペースに合わせて少し遠めのコンビニまで大回りに2.0kmを走破。
コンビニのレストスペースで休憩した後、復路はショートカットコースで1.5kmを歩いて帰宅しました。

今回、なにより驚いたのは長姫の身体能力です。
長姫ペースの速さとはいえ、ノンストップで2kmを走りきる体力、そして意外に美しい長距離向きなランニングフォーム。我が娘ながら、ポニーテールを左右に振りながら軽快に走る後ろ姿に暫し見とれてしまいましたよ。(^_^;)

今日は朝食後の8時スタートでしたが、明日からは6時に起きて走るのだそうです。
はてさて、起きられるかなぁ…?
posted by saitahu at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2015年01月02日

初積雪

年始は快晴でスタートしたものの、夕方から急に崩れて大雪になりました。
年末に換装しておいたスタッドレスのお陰で滑ることなく奥殿の実家へ移動して、一夜明けてみると…
20150102_1.jpg

一面銀世界で、姫達は大はしゃぎで雪合戦に興じておりました。
私は寒いのが苦手なので、部屋からそれを見物。

いやー、スタッドレスにしといてホント助かりましたね。
posted by saitahu at 14:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月01日

謹賀新年2015

明けましておめでとうございます。今年は年始から忙しくしております。
いくつかトライしていることもあったりして、それが上手くいけばいいなぁ〜と思っている次第です。

さて、今年も恒例の年賀状デザインの公開です。 例年通り、犬と子供達の競演です。
前回の未年(2003年)は、ちょうど歩智姫が年賀状デビューした年で、それ以降、犬の二姫のネタで干支を一周してしまったわけですが、この12年の間に幸いなことに結婚して、子供達を授かって…と、私の身辺にも大きな変化がありました。

そんなことで、今回のデザインは犬の二姫の干支一周を記念して12年前のデザインを2015年版にリニューアルしてみました。
20150101_1.jpg

ちなみに、12年前の2003年版はこちら。八姫も歩智姫も若いなぁ…。(^^;)
20150101_2.jpg

ちなみに、過去の年賀状はこちら。
2014年午年2013年巳年2012年辰年2011年卯年(+寅年)、2010年(喪中欠番)、2009年丑年2008年子年2007年亥年
2003未年-2006年戌年 
posted by saitahu at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記