2014年12月30日

餅つき2014

我が家の年末行事で、今年も餅つきをしました。
家庭用の石臼と杵のセットを買って今年で3回目、だいぶん要領も分かってきて美味しいお餅がつけました。
今回は8合ずつ3バッチ。餅米100%を2バッチと、お米を1割混ぜたうるう餅を1バッチ。

6歳の長姫は力も強くなり、ナカナカいい音を響かせてついてましたが、次姫と若君はまだまだ修行中…。実質1馬力では3バッチが限界ですね。(^^;)

子供達が大きくなって本格的につけるようになるまで…もう少し頑張らねばならなさそうです。

posted by saitahu at 16:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2014年12月29日

スタッドレス換装

この冬は寒さが厳しいみたいなので、念のためタイヤをスタッドレスに換装することにしました。
年末の29日になってようやくフリーな日が出来たので、朝から近所のタイヤ屋を調べて電話で在庫を聞いてみると、意外にと言うべきか、やはりと言うべきか、サイズの在庫がなかったり、あっても10万超だったり…。
何軒めかに電話した『タイヤ館』さんでインチダウンならホイール込で8万弱という価格提示。ただ、実際には車の状況も見ながら相談させて貰った方がベターとのことだったので、早速車を走らせて行ってきました。

行ってみると、電話に出られたのは店長さんだったらしく、なかなかしっかりとした説明をして下さり、電話での概算通りの価格帯でブリジストン製のホイルとスタッドレスのセットをご提案頂きました。

これで雪が降っても安心ですね。
posted by saitahu at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月27日

レインボールーム

姫達が幼稚園のクリスマスプレゼント(?)で『レインボールーム』という玩具を貰って帰ってきました。
小さな輪ゴムを使って簡単な編物というか、組紐というか、みたいなものを作れるもので、長姫はハマってチマチマやってます。

そのうち、自分のものは作り飽きたのか、私のモノを作ってくれると言うので、スマホのストラップを作ってもらいました。
20141227_1.jpg

長姫が作った組紐状の作品に以前作ったUSBキャップホルダーを編み付けてみたら、なかなかの作品になりましたよ。
posted by saitahu at 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年12月26日

水疱瘡〜番外編

長姫の水疱瘡は症状も軽く、無事に収束したのですが、外出解禁前日になって今度は私が全身痒い〜。

全身がチクチク痒いものの発疹が出ている部分は限定的で、発疹も水疱瘡のそれとは違うような気はするのですが、実は私、水疱瘡をやってなくて予防接種で免疫を付けることになってまして、いささか不安になったわけです。

翌日…

チクチク感はあるものの発疹は収束傾向で、たぶん違うかな?と思いつつも念のため病院へ行ってみましたが、見たてはやはり水疱瘡ではないとのこと。秋口にも蕁麻疹で投薬していたので、念のため同じ薬で様子を見ましょうってことになりました。

今のところ、発疹も拡大せずに収束傾向ですが、まだチクチク感が残ってるのが気持ち悪いですね。(-_-;)
posted by saitahu at 12:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2014年12月24日

自作『油膜取り』Ver6.1

11月にいったん装着してみたものの、上手く油膜を取れなくてVer.4.1へ戻したVer.6ですが、年末の大掃除の時に、水面側吸水口のスポンジフィルタの厚みを減らして再設置してみました。

すると思いの外上手くいって、下写真のように良い具合に水位差が出来て水面の油膜を取ってくれるようになりました。(スポンジがヒタヒタになっていてスポンジより上のアクリルパイプ分が水位差になってる)
20141224_2.jpg

しかし…

してやったりと思って就寝して朝起きてみたら、朝にはアクリルパイプの内壁面にエビが一匹貼り付いて動けなくなってました。(-_-;)
Ver.6の水面側吸水口は水の表面張力を受けにくくするため3カ所を削って王冠状にしてあり、王冠の凹部分から水が滝状に落ちて、凸部分は水が流れません。恐らく吸い込まれたエビがスポンジの上で跳ねてるウチに水が流れない部分の壁面にひっついてしまったのでしょう。

水位を上げて貼り付いたエビを救出した後で、もう一工夫したのがこちら。
スポンジの高さを下写真のように変えてみました。スポンジフィルタの下側にパイプ内水位があり、水槽水位と落差が出来ているのが分かりますでしょうか。
20141224_1.jpg

水槽水面にスポンジフィルタがあると油膜回収力は落ちますが、エビを吸い込まないためにはしょうがないし、水の動き方も面白いのでこれで良しとしようかな。
動画はこちらです。

posted by saitahu at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

水疱瘡〜その後

水疱瘡で一週間の座敷牢暮らしを申し渡された長姫ですが、症状はかなり軽く、結局発疹もほとんど増えないまま、痒がりもせず、かさぶたになって収束へ向かってます。

本人は至って元気で、明日の外出解禁を指折り数えて待ってはります。(^_^;)
posted by saitahu at 08:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年12月22日

年末の水槽掃除

前回の掃除でトリミングしなかったモスが茂りすぎてエライ事になってきたので、祝日前の夜を利用して年末掃除を敢行しました。

モスを引き抜き、ミクロソリウムをトリミングして、レイアウト物、水槽蓋、配管はカビキラー攻撃。

底砂をプロホースで吸うと、真っ黒な水がムクムク…。しかし、今使ってるプロホースSは、30cmキューブ時代に買ったやつで口径がかなり細めなので、45cm曲げ水槽だと辛気くさくていけませんね。
20141222_1.jpg

引き抜いたモスを素焼きシェルタに巻き直していたら「ピシッ」と音がして、割れてしまいました。
だいぶん昔から使ってたスドーの『多目的産卵窟 ナイスニー』って銘柄のシェルタで、あの素焼きの質感が好きだったんですが、最近は同じ形状でも焦げ茶のテカテカのヤツ(多目的シェルタードーム Sって名前みたい)しか見かけませんね。
トラのお魚(=タイガープレコ)が隠れる場所を作っとかないと、魚側の精神安定だけではなく次姫の精神安定上もよくないので、何か別のを見繕わないと…。

あとは例によってフィルタを開けて、エビの救出と清掃。
前回の大掃除から日が浅かったからか、フィルタ暮らしなエビの数は少なめでしたが、相変わらず糞の量がすごいことになってます。
娘の幼稚園へ大量移民させて一時期よりは数はだいぶん減ってますが、まだ水槽内のエビの数が多すぎるのかなぁ。

まあ、とりあえず水槽の方はこれで年が越せそうです。
20141222_2.jpg
posted by saitahu at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

MFC-J6970CDWでの『ふちなし印刷』

Brother『MFC-J6970CDW』を購入してから初めての年賀状作成シーズンを迎え、着々と(?)花子ちゃんで作画作業をしているところなのですが、試し印刷をしようと『ふちなし印刷』の設定をするところで引っかかってしまいました。

以前のキャノンプリンタなら、まず、花子でファイルを開き、花子の『印刷』からプリンタのプロパティを呼び出して『ふちなし印刷』のチェックを入れて印刷せずに終了。次に『図面スタイル』を開くと、マージン設定で「0」が選べるようになるので、全てのマージンを「0」にして設定完了でした。

しかし…、Brother『MFC-J6970CDW』で同じ手順を踏んでも、何故か花子側のマージンを「0」に設定できないんですよ。念のため、プリンタのプロパティを開き直して設定を確認すると、『ふちなし印刷』には確かにチェックが入っていますが、やっぱりダメ。
Brother『MFC-J6970CDW』の説明書を見ると、「ソフトウェアによってはドライバーの印刷設定をしても、ソフトウェア側の余白設定が優先され、ふちなし印刷が有効にならない場合があります。」って但し書きがあるので、花子側の仕様を改めて調べてみると、ジャストシステムのサポートFAQ(情報番号:025581)にも、先ほどのキャノンプリンタの時の手順が記載されているので、やり方は間違いないはずです。
しかも、プロパティをいじっていて気付いたんですが、MFC-J6970CDWのプロパティでは『ふちなし印刷』のON/OFFは設定できるけど、はみ出し量の調整をする項目が見当たらない(?)ので、もしかして、はみ出し量の微調整ができない固定仕様なのかも?

まあ、縁なし印刷を使うのって、写真印刷か年賀状くらいですが、写真画質がイマイチな本機で写真を光沢紙印刷することはほぼないし、年賀状にしても、ここ数年マイブームになっている飾り枠付のデザインで『ふちなし印刷』すると、枠が中途半端に切れたりするので、『ふちなし印刷』用の図案でも、飾り枠が切れない程度に十分な余白を入れたデザインにしてたりするので、そもそも『ふちなし印刷』使わずマージンありきで作画した方がええんとちゃう?って話もあるのですがね。

ただ、実用上あまり使わない機能であっても、宣伝カタログに「できる」と書かれていることが上手くできないと、やっぱり何となく不満を感じてしまうのが人情です。

まあ、やってるウチに設定を探るのが面倒になって、結局マージン有りのデザインに調整してしまいましたがね。

【2015.02.17追記】
その後、『ふちなし印刷』のやり方が分かったので、別記事にまとめました。
posted by saitahu at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

車内アナウンス

今朝の通勤電車で駅を出て間もなく、不意のアナウンス。
「先程、駆け込み乗車をされたお客様、ドアが閉まり始めてからの駆け込み乗車は非常に危険です。怪我やダイヤの遅れにも繋がり、他のお客様へのご迷惑にもなりますので、お控え下さい」

女性の車掌さんでしたが、よほど駆け込みのタイミングが危なくて腹に据えかねたのでしょうか?

しかしまあ、個人名を晒したわけではなく、大多数の乗客にはわかりませんが、駆け込み乗車をした乗客の周りでは「あ、あの人だ」って分かるわけで、本人にとっては、駆け込んでホッとしたのも束の間、周りからの冷たい視線に結構気まずいはず…。
いくらホームアナウンスで啓蒙しても理解できない輩には、これぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。
posted by saitahu at 08:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月19日

水疱瘡

長姫は、流行性胃腸炎が完治したと思ったのもつかの間、今度は水疱瘡を貰ってきました。(爆)

幼稚園の年内最終日、帰宅して早々、「今日は幼稚園でいっぱい蚊に刺されてかゆいねん」とのたまう長姫。

こんな真冬にそんなわけあるかい!と突っ込みつつ、奥殿が確認してみると赤い発疹がポツポツとあり、かねてからの幼稚園流行情報から水疱瘡とほぼ判断。
翌朝通院すると「発疹が…」と言った時点で別室隔離になり、そのまま別室で診断されて水疱瘡決定です。

予防接種を1回していたこともあってか、発疹は少なく、本人も至って元気なのですが、感染拡大防止のため、一週間は外出禁止だそうです。

今年は良く当たるなぁ。(^^;)
posted by saitahu at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年12月16日

水仙

先日、ホームセンターで水仙のつぼみが付いた鉢を買ってきたんですが、キッチン菜園に置いておいたら2日ほどで満開になってしまいました。(^^;)
20141216_1.jpg

もう少しゆっくり順番に咲いてくれれば良いのにねぇ。
水仙って何日くらい保つんでしょうね。
posted by saitahu at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

スペシャル時代劇・大岡越前

今更なんですが、NHKでやってた東某の『大岡越前』ってナショナル劇場版のリメイクだったんですね。

『必殺』といい『大岡越前』といい、なぜに彼が出るとこんなに色々なものが損なわれてしまうのでしょう…。
若い頃に『遠山の金さん』の同心役(?)で出てたときは、アイドルながらも次世代の時代劇を担う人材と期待していたのですがね。

まあ、中村主水(=藤田まこと)は昼の顔(窓際族のオッサン)と夜の顔(手段を選ばぬ凄腕の暗殺者)に大きなギャップがある中年オッサンキャラで、そもそも美形じゃないし、大岡忠相(=加藤剛)にしても、上品ながらも力強い武家の美丈夫であって、線の細い美少年(美青年?)ではないですからね。いくら殺陣が上手い俳優さんでも、アイドル系の小綺麗な顔立ちではそもそも無理…。
若かりし日の松平健(=暴れん坊将軍)のように、きっと彼にピッタリはまる別の時代劇キャラがあるのに、あえて往年の名キャラクターの焼き直しに当てはめようとするのが問題なんでしょう。

監督や脚本が良くないのか、本人の力量不足か、いずれにしても名作をリメイクして黒歴史に落とすのはやめにして欲しいものですね、田●芳●さん?

Wikipedhia【大岡越前 (2013年のテレビドラマ)
1970年 から1999年と、2006年にTBS系列で放送されたナショナル劇場『大岡越前』(主演:加藤剛)のリメイクで、制作も同作品の版権を保有しており、TBS時代も製作を行なっていたC.A.Lが行う。また、タイトルの題字・主題歌・音楽はTBS時代と同じものが使用され、放送される内容も、過去に放送したものを参考にして新たに書き起こされている。(以下略)
posted by saitahu at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

2014年12月15日

ハンディミニルーター用小径円溝掘り冶具

プロクソンハンディミニルーター用の『ルーターアタッチメント No.28565』には円溝を掘るための冶具が附属しています。ただ構造上、一番幅を狭めても直径8cmくらいが限界で、それ以上小さな円は描けません。
20141215_9.jpg

今回、より小さな円溝を掘りたいシチュエーションがあったため、冶具を工夫してみました。
下写真のように、5.5mm厚MDFボードをアタッチメントの底面と同じ面積にカットして皿ネジ固定し、描きたい円の半径に応じて裏面にφ2.5mmの穴を開けておきます。今回は内径・外径で直径4〜6cmに対応した穴を開けていて、内径5cmの位置に竹串を短くカットしたものを刺しています。
20141215_1.jpg 20141215_2.jpg

使い方は、円溝を掘りたい板の中心にφ2.5cmの穴を開け、その穴に冶具側の竹串を刺しこんで中心を固定するだけ。写真では既に円溝がありますが、以前ボッシュで円溝の練習をしたときの跡なので気にしないで下さい。
20141215_3.jpg 20141215_4.jpg

あとはミニルーターの電源を入れてゆっくりと反時計回りに一周グルッと削ります。(下の写真ではφ5mmの棒ビットを使っています。)
ちなみに、何故かこのミニルーターで削ると溝に木くずがギッシリ溜まるので、竹串などでほじくって除いてやる必要があります。
20141215_5.jpg 20141215_6.jpg

こんな具合に、内径で直径5cmの溝が掘れました。深さを変えて何度か繰り返せば、直径5cmの円板も切り出せます。もし、中心に開けた穴を塞ぎたい場合は、接着剤を付けた竹串か細工材を埋め込んで、でっぱりをペーパーで磨いてフラットにしてやればOKです。
20141215_7.jpg

ちなみに、下の写真は内側の円がハンディミニルーター(φ5mm棒ビット使用)で彫ったもので、外側の円はボッシュPMR500(φ6mm棒ビット使用)で彫ったもの。切削状況はミニルーターで彫ったものも遜色ありません。
20141215_8.jpg
posted by saitahu at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2014年12月12日

トリマーうるさい…その他諸々のその後

長年愛用してきたプロクソンのハンディマルチルーターのスピードダイヤルが故障してしまったその後ですが、結局新しいのをポチリとしてしまいました。
20141212_1.jpg

今回の更新にあたってはパワフルなドレメルも気にはなっていたのですが、今回はパワーよりも静音性重視であること、ドリルスタンドなど、ドレメルに乗り換えると流用できないアタッチメント類まで買い換えるとなるとかなりの出費を覚悟せねばならないことから、前回と同じハンディマルチルーターNO.28473を買い直すことにした次第です。

まあ、ドリル用途だけならダイヤルの軸が折れて回転数が遅いまま固定になってしまった現有機でもそれほど問題ないんですが、実は別の目論見のためには高速回転が不可欠なわけでして、それが上の写真にも写ってます。
本格的な作業はともかく、ちょっとした溝掘り作業の時、騒音がうるさくて使うのを躊躇するボッシュPMR500の代わりに、ハンディマルチルーターで代用しようってわけです。(板の真ん中で穴開けする時に垂直を出す用途でルーターアタッチメントも持っていましたので…)
トリマービットは全部で10種類をバラ売り買いしましたが、楽天の最安値を狙ったら廃盤・在庫処理中で値段が上がっている10本セットのNo.29020よりだいぶん安く買えましたよ。


PMR500が500Wに対してハンディマルチルーターNo.28473は50Wと1/10なので、当然ながら非力感はありますが、回転音は静粛で、切削中の騒音もPMR500とは比べものにならないくらいマシです。溝掘りビットの径も3.2mm/5mm/6.5mmとやや変則的ながら多彩なので、パイン集成材のように柔らかい材料が相手の溝堀ならこれで十分用が足りそうです。
なお、ついでに面取りのビットも買ってしまったんですが、普通のトリマービットに比べて削れるアールがかなり小さく、また削りすぎを止める先端部分はベアリング付きコロではなくただの金属円柱なので、力を入れすぎると側面に凹んだ筋が入ってしまいますので、こちらはちょっと使い方を工夫する余地がありそうです。

プロクソンはあくまでホビーユースながらも、他の子電動工具メーカーの同じ工具に比べて非常にコンパクトで、日本製の割にお値段控えめなのが、私のような日曜工作派にはありがたいところです。
(このミニルーターはともかく、糸ノコはもう少しパワーがあるのが欲しいんですが、あのコンパクトサイズは他にありませんからねぇ)
20121212_2.jpg
posted by saitahu at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2014年12月10日

地下鉄・御堂筋線の電波状況

ここのところ、梅田駅付近での繋がりがあまり良くないなぁ…と思っていたら、今日に至っては他の区間でもLTEが入らなくなってました。

自分のスマホの調子が悪いのかな?
posted by saitahu at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

流行性胃腸炎〜番外編

ようやく子供達も復旧した、と思ったのも束の間、今度は自分の腹が痛くなってきました。

昨夜のウチは、まだ違和感があるくらいやったんですが、今朝からは胃から腸にかけての広範囲な鈍痛と、激しい下痢P。

今日は休めない日だったのですが、取りあえず遅刻の連絡をして、午前中は布団とトイレを行ったり来たり。

疼く腹を押さえながら布団なに転がって朦朧としてみて、長姫のここ数日の状況に納得。


しかし、働いて家族を養わねばならぬ父は、陀羅尼錠を飲んで、なんとか午後から出勤して、最低限の仕事はこなしてきましたよ。

あ〜しんど…
posted by saitahu at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月08日

流行性胃腸炎〜その後3

まだ青白い顔はしていますが、長姫も復調してきたのか、まともな声を聞きました。

昼には丸3日ぶりにうどん半玉を、「お母さんのうどんは世界一美味しい」と絶賛しながら食したようで、一安心。

このペースなら、明日から登園出来そうです。
posted by saitahu at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年12月07日

流行性胃腸炎〜その後2

長姫は、相変わらず声も出ず、一日中ウッツラウッツラ…。昼間あれだけ寝て、よく夜寝られるものだと思いますが、それだけ消耗しているということですね。

次姫は完全復活で力が有り余っているので、朝から夕方まで、実家へホームステイ。

若君は、気が向いたら飲み食いして途中放棄な状態。次姫のホームステイに付いていくとダダをこねるくらいには元気ですが、下痢が治まらないため、自宅療養です。
posted by saitahu at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月06日

流行性胃腸炎〜その後

次姫は発症当日の点滴でV字回復してゲラゲラ笑っていますが、長姫は38℃台の熱が出てグロッキー状態です。
嘔吐はなくなったものの、食欲はなく、一日中リビングのソファで布団にくるまって、ウッツラウッツラテレビを眺めている感じ。(内容を見ているのかも怪しい)
話しかけても、声を出さずに目の動きで答える有様です。

そして、独り孤高の健康状態を維持していた若君ですが、今夜になって力一杯食べていた夕食を見事にリバース。
ただ、本人はそれほどしんどくはないようで、水分はしっかり取れています。
昨日、あらかじめお医者から指示されていたように、次姫の薬を半量ずつ与えて様子見です。
posted by saitahu at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年12月05日

流行性胃腸炎

昨夜1時頃、長姫が「失敗した〜」とかぼそい声で起き出して来て、そのままキッチンのシンクでエレエレ…

奥殿が世話をしているウチに寝室を確認しようと思って廊下に出たら、点々と噴火跡が続いて寝室へ繋がっています。
寝室は凄い臭いでしたが、幸いにして噴火跡は長姫の枕許のみで、雑魚寝をしている残りのチビ達は無傷でした。
汚物を片付けて寝室を復旧し、私と長姫は子供部屋で就寝し直したんですが、それもつかの間、早朝4時過ぎに、今度は次姫がお茶を飲みに起き出してきて、そのまま噴火しました。

今朝、病院で診てもらうと、流行性胃腸炎との見立て。幼稚園でも流行っているのだそうです。

病院で点滴を受けて、次姫は復活してきましたが、長姫は熱が出だして少し長引きそうな風情です。
posted by saitahu at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君