2014年08月29日

夏休みの工作2014〜対面カウンター付ままごとキッチン

2010年より製作を開始し、2011年の第4期工事でひとまず完成させた『音と光の自作ままごとキッチン』ですが、長姫から対面カウンター式の『お寿司屋』キッチンに改造して欲しいとの要望が出たので、この夏の工作で実現することにしました。

これまでの変遷を振り返ってみると…
【第1期工事】(2010年9月)
電飾・電動ギミックを内蔵したシンプルな自作ままごとキッチン
20140829_1.jpg

【第2期〜第3期工事】(2010年10月〜2011年1月)
電飾関係の増強。外観は変化なし。

【第4期工事】(2011年1〜3月)
収納棚を増築。しかし、コンロ・シンクの位置的な制約から奥行10cmの素棚三段で、収納力は今ひとつ。
20140829_2.jpg

【そして第5期工事(今回)】(2014年8月)
(1)背面にお客用の折り畳み式カウンターテーブルを装備しました。
(2)これまでの壁に背を付けて据え置きでの使用から、引っ張り出して対面式での使用に変わることから、キャスターを付けて動かしやすくしました。
(3)収納棚を新規で作り直しました。カウンター開口部を設けるために棚の段数が少なくなるので、上段の棚の奥行を10cmから15cmに変更、またキッチンを移動させる時にモノが落ちにくいように最上段にも落下防止のヘリを付けました。
(4)カウンターに調理者側の操作で開閉可能なカーテンを設置しました。
(5)収納棚の新規製作に合わせて、天板も新調。コンロを従来より奥に移動して手前に調理スペースを確保したのと、カウンターのウッドポールと水栓が干渉しないように、水栓の位置をシンク奥中央に変えました。
20140829_3.jpg
 
以下、第5期工事で追加された新装備のご紹介。
まず、キッチン背板を5mm厚シナベニヤから12mm厚パイン集成材に交換して強度を上げ、そこに折り畳み式の奥行15cmの折り畳み式カウンターテーブルを装備。
20140829_4.jpg 20140829_5.jpg

テーブルを展開して椅子を並べれば、回らないお寿司屋さん(爆)の完成です。ちなみにカウンター上に飾ってあるのは、大起水産の回転寿司で貰ってきた『魚の漢字ポスター』をスチレンボードで補強したものです。
20140829_10.jpg 

調理者側からカウンターのお客様を見るとこんな具合です。
20140829_9.jpg
 
もう一つ「閉店時にカーテンを閉めたい」という長姫の希望を叶えるため下図の様なギミックを考案。網戸用の戸車を使ってロープを張り、カーテンのランナーに結びつけてました。調理者側から水栓横にあるロープを引っ張ると、カーテンを開け閉めできます。
20140829_6.gif 20140829_7.jpg
 
カーテンを閉めるとこんな感じ。
20140829_8.jpg

これで今年の夏休みの工作も一段落。
次は幼稚園のバザー用グッズですな。

posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2014年08月23日

水槽掃除

今朝は朝から水槽の掃除です。
ここ数日ですっかり苔むしてしまったガラス面をこそぎ落として、レイアウトを全部取り出してみたら、ミナミヌマエビが底一面に…。ココまで増えるとちょっと気持ち悪いですね。
20140823_2.jpg

更にフィルタをバラしてみたら、濾過槽の中に稚エビが10匹ほど入ってました。スポンジフィルタは通れなかったようで、最下層のエーハイメックの中で気ままに暮らしていた模様。(写真省略)

ミクロソリウムとモスを大胆にトリミングして、もとに戻してたら、丸半日かかっちゃいました。
20140823_1.jpg
posted by saitahu at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2014年08月20日

銀英伝再び

最近、どうにも気分が上がらないので、久しぶりに銀英伝のDVD-BOXを引っ張り出してスマホに落として通勤時間にちょっとずつ見てます。
 
不惑をまわってから改めて見ると、登場人物の大半が今の自分の実年齢より大幅に若い…とか、話の進行が強引でライトノベル的なご都合主義だなぁ…とか思わなくもないですが、やっぱり青春時代のバイブルだった物語からは素直に元気がもらえます。

中間管理職とはいえ、図らずも前線司令官として人の上に立つ身になってしまった自分自身を、様々な登場人物に投影してみて…、高めの目標はヤン提督のような部下の特性を生かしきって結果を残すような上司になりたいものですが…やっぱり無理やなぁ。
でも、「ろくでもない仕事だが、成功するための算段はしてあるから、みんな気楽にやってくれ」…なんて、朝礼で言ってみたいなぁ(爆)

現在、第二部・幼帝誘拐付近をボチボチ進行中です。

posted by saitahu at 01:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

2014年08月19日

G出没

今夜は、立て続けに2Gが出没。
茶バネ系の小型1匹を退治てホッとしたのも束の間、さあ寝ようかと思ったらエレクトーンの足下の隙間に黒い影がササッ!
一瞬のことなれど動線の延長上の予想逃走ルートを隈無く操作し、何とか見つけ出して黒光りする中型を無事排除。

うーん、こんなに立て続けに出てくるなんて嫌な感じだなぁ。
posted by saitahu at 21:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月17日

テンスター ヘナ カラートリートメント〜その後

ほぼ毎日、5分間の染色タイムで続けてみた結果、確かに白髪はぼやけて目立ちにくくはなりました。
しかし、ドライヤーで乾かしてからよくよく鏡で見てみると、黒く染まるわけではなくてあくまで薄いグレーって感じなので、白髪ボカシですね。

他の方のブログなんかを見ていると、だいたい一週間で染色が実感できるといいますが、私のように白髪が多いと実感できるまで二週間って所でしょうか。
その間、トリートメントを塗りたくった時はホント真っ黒になるので、洗い流して乾かすとちょっとガッカリしてしまいますが、やらないよりは良い感じですし、カラーリングと違って頭皮を痛めつけないのは利点ですね。

ちなみに、トリートメントと言っても仕上がりの髪質はちょっとゴワッとした感じになるので、コイツは染めるための薬品と割り切って、ある程度染まってきたら使用頻度を2日に1回くらいにして、間は普通のトリートメントでケアした方がベターと思います。

posted by saitahu at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月15日

今年の盆は…

当初一泊の旅行予定だったんですが、渋滞情報にウンザリして方針転換。
『安・近・短』ならぬ『高・近・短』で、近場のホテルのプール+ランチバイキングの日帰りコースに変更しました。

結果は上々で、親は渋滞運転でウンザリすることもなくバカンス気分、子供達も初めての1.2m深プールに熱中でした。決して安くはないけれど、あのクオリティであの価格ならお値打ちですよ。

posted by saitahu at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年08月04日

テンスター ヘナ カラートリートメント

「ヘアカラーで頭皮を傷めて早く禿げるよりは、白くなっても長ーく友達でいた方がベターな選択だろう」と一念発起して、今年に入ってヘアカラーで染めるのをやめたんですが、半年も経つと染まってた部分が完全に無くなって白髪が格段に目立つようになりました。

実は裏の目論見もあって「白髪頭の方が貫禄がついて見えるかも?」と密かに期待していたのですが…

いざ白髪頭になったところで中身の出来が変わるわけではないので貫禄が付いた風でもなく、むしろ白髪が増えてヤツれた感じに見える。ってか、実際この4月以降は日々の疲労感が異様なまでに取れなくて、何時間でも寝られるのですがね。
 
しかし、中身が疲弊してる時に外観まで萎れておれてたらだめやん!ってことで染め直すことを考えたのですが、ココまで白髪頭になってしまうと翌日から急に真っ黒になるのもバレバレで不自然だし…とうことで髪を傷めずに染髪できるトリートメントなるものを試してみることにしました。

週末から始めて本日で3日目…髪の毛は依然白いですが、爪の方が良く染まって青っぽくなってきましたよ?
爪が染まるってことは、同じケラチン質の白髪だって染まるはずなんですが…大丈夫かなぁ。
posted by saitahu at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記