2014年06月30日

プール熱〜その後

若君は2日くらいで復調しましたが、長姫は珍しく熱が長引き、結局(月)〜(金)丸々休みました。

金曜には熱も下がり、この週末は一週間ぶりに平和な土日を送りましたが、そうは問屋が卸さぬようで、今夜はついに次姫が発熱して38℃。

元気ながらも数日前からたまに頭痛いとか言うので体温確認はマメにしていて、今朝は平熱だったんですがね。でもきっと、この熱だと長姫のプール熱貰ってるよねぇ
posted by saitahu at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年06月29日

蕁麻疹のち、咳喘息

結局、蕁麻疹は職場近くの内科で受診したらアレルギー性の蕁麻疹との見立てで、一週間分の飲み薬と塗り薬を処方され、ちょうどそれを飲みきる頃にほぼ完治。

その後、子供達がプール熱に引っかかり、奥殿も夏風邪で咳き込みだし、それに引きずられるように私も咳が出始めました。

出始めがそんなことなので、自分も風邪かな?と思っていたら存外長引いたため、念のためと思って呼吸器科を受診したら、やっぱり咳喘息でした。(スパイロメトリーで肺年齢77歳)(-_-;)

ちょっと久しぶりの呼吸器科通院だったのですが、先生によると前回の受診がちょうど1年前の今頃らしいので、もしかしたら何か季節性の原因があるかもしれないとのこと。前回同様の喘息薬を2週間分処方され、2週間後に再診ということになりました。

で、家に帰ってからブログを確認して見ると、確かに2013年07月18日の記事で咳喘息のことを書いてます。症状的にも「呼吸困難になるほどではないのだけれど、呼吸すると胸がムズムズして思わず咳き込んでしまう…」というのも今回と全く同じ。

2012年秋に、12年ぶりに夜間の発作が再発した時と違って、2013年夏と今回のは呼吸困難を伴わないだけに、自身でも見極めが難しい。今回は6月上旬にもちょっと咳が続いた時期があったので、あれが前兆だったのかもしれません。

いずれにしても、ここ数年の傾向からすると、咳だけが1週間続いたら受診した方が良さそうです。
posted by saitahu at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2014年06月25日

ゴッドマザー

母方の祖母が他界した。享年102歳。
だいぶん前から痴呆が進んでここ数年は寝たきりだったけど、ずっといるのが当たり前な感覚だったので、御遺体に接しても本当に亡くなったのか?と現実味が湧きません。

明治生まれで、奥ゆかしく、事業をしていた祖父を支え、自身はお酒も嗜まず質素に暮らしておられたけれど、子供達(母達)には厳しく接しつつも、一流の経験をさせようと財を惜しまなかったそうです。

痴呆になる前に書かれたという遺書が出てきたそうで読ませてもらったけれど、その内容も子供達への感謝の気持ちを簡潔に書き添えたもので、最後まで謙虚に逝かれました。
ああいう親になろうと思っても、なれるものではないでしょうね。

一世紀の人生を静かに終えたゴッドマザーに哀悼の意を込めて。
posted by saitahu at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月23日

プール熱

週末の夕方、珍しく長姫が疲れた顔をしていたので昼寝させたら、そこから発熱して38℃台へ。

そのまま熱が下がらないので週明け早々に通院したらプール熱だそうで、解熱2日後まで登園禁止だとか…。

潜伏期間は3〜5日なので、水泳教室で貰ってきた可能性が大。
ウイルス性だから薬もないらしく、自宅安静しかないらしい。
感染は糞口感染以外に飛沫感染もするらしく、一人感染者がでたら兄弟は全滅(爆)するやろね〜とは小児科の先生談。

怖いねぇ…とか言うてる間もなく、若君も轟沈。
次姫は今のところ元気だけど、スルーしてくれないかなぁ。
posted by saitahu at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2014年06月22日

隔離用プチ水槽試作版

5月に見つけたランプアイの卵は、隔離しなかったのが悪かったのか残念ながら上手く育ちませんでした。
 
そこで、次の産卵の際には隔離用のプチ水槽を用意すべく、こんなモノを試作してみました。

まずは隔離用オーバーフロー水槽プロトタイプ。
無印良品の蓋付きアクリルポットの底に穴を開けて、耐水パテで12mmエーハイムパイプを適当に立てて固定したものです。水位調整はシリコンホースで行います。
20140622_3.jpg

隔離用オーバーフロー水槽の容量はせいぜい300mlくらいなので、水の循環はメインタンクのモノを分岐させたいと思います。そこで作ったのがこちらのアレンジ版自作アスピレータです。
従来の自作アスピレータの手前に隔離水槽への水流を分岐させるパイプを増設した形です。
20140622_2.jpg 20140622_1.gif

なぜ、こんな妙な形のアスピレータを作ったかといいますと、アスピレータによる微細泡の情景も捨てがたく、隔離水槽と、メインタンクのアスピレータを両立できないものか?と考えた次第です。
まだパテ乾燥中で、アスピレータをフィルタのホースに接続出来ていないので、本当に両立できるかどうかは未知数ですがね。
posted by saitahu at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2014年06月21日

ミナミヌマエビ爆殖中〜その後

5月中旬頃に生まれたと思われる稚エビがだいぶん大きくなってきて、そこかしこで視認できるようになりました。
今日は前景の底砂上にざっと数えただけでも10匹前後、モスの茂みにも数匹見えますので、かなりの数が育っているようです。
20140621_1.jpg

この調子でランプアイも増えないかなぁ。
posted by saitahu at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2014年06月20日

ケータイ保証お届けサービス

6/17に申し込んだ『ケータイ保証お届けサービス』ですが、翌18日夜には新しいスマホ(リペア品)が到着してました。
梱包は最小限の簡易包装ですが、液晶には保護シートが貼られて筐体にはSIMカードの差し方とか、水没関係の注意書きとかのシールも貼られており、ホント新品状態です。SH-06Eの場合、電池は内蔵なので附属しませんが、SIMカードを挿す為に使うプラスチック製の冶具は新しいのが附属してました。
20140620_2.jpg

1台は返送するとはいえ、自宅のテーブルに同じ機種が2台並ぶと何となく無駄遣いをしてしまった気分に…。
20140620_1.jpg


新しい機体にアプリを入れてデータを移植し、古い機体をオールリセット。
あとは箱に同封されていた黄色い封筒に古い機体を入れてポストに投函するだけ。
20140620_3.jpg
posted by saitahu at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2014年06月19日

うーん

自分の不甲斐なさにほとほと幻滅…。
一見、頼りなげに見えた若い人達の方が、よほどシッカリしてるよね。

ささやかだけど見つけた小さな炎を消さないように、少しずつ薪をくべて、優しく風を送って、大きく育てるのが今やらないといけないこと。

湿った薪も多いし、外は雨風が激しいし、前途多難だけど、多大な配慮を下さった方々への恩義もあるし、少しでも前へ進まないとね。。

posted by saitahu at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

蕁麻疹

今週に入って、上半身に蕁麻疹が出来始めました。

昔から疲労が溜まると出やすいんですが、今はまだ独立した発疹の初期の段階ながら、かなりイヤ〜な感じ。

悪くなる前に早めに病院行かないと…ですが、最近忙しくてね。
posted by saitahu at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2014年06月17日

液晶割れた〜

最近、どうもツイてません。
昨夜、帰宅途中にスマホを落として液晶に亀裂が入ってしまいました。(コレも妖怪の仕業か?)
20140617_1.jpg

過去にも何度か落としたことはあって筐体の角に多少の傷は入っていましたが、使用上は問題ありませんでした。しかし今回は、液晶画面が真下になるように落としてしまったため、液晶のちょうど右上のあたりに小石か何かが当たって割れてしまったようです。
20140617_2.jpg


そこで、ケータイ保証お届けサービスなるものを利用してみることにしました。
ガラゲー時代から入ってましたが、今まで使ったことはなく、今回が初利用。
ドコモショップでは対応出来ず、直通電話での対応のみで受付なのが注意ですね。

フリーダイヤルに電話してアナウンスに従って番号を押すと、オペレータに繋がります。
本人確認は口頭でのフルネーム回答+ネットワーク暗証番号(4桁)の入力なので、普段あまりネットワーク暗証番号を使ってない人は事前に調べておいた方が良いかも?

通常は1回目の交換で費用は5000円らしいんですが、長年契約しててこれまで使ってなかったので500円引きしてくれるとのこと。さらにドコモポイント800ポイントも使えたので実質費用3700円でした。

明日には、代替の機体がゆうパックで届くそうなので、壊れた機械は申請日(今日)を含めて10日以内に同封の封筒に入れて返送すればOKらしい。


やっぱり、いざというときの保険ですね。
posted by saitahu at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2014年06月16日

久々のリラックス&モチベーションアップ

今日は思うところもあって、気がおけないメンバーとアフターエイト。
世代はちがえども、やっぱり持つべきモノは戦友と実感!

また、明日から頑張れそうです。
posted by saitahu at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月13日

やっはりなんか変だ!

人ならざる者との闘い(爆)に明け暮れた一週間でしたが、最後にとびきりの妖怪に遭遇…。流石は13日の金曜日、只では帰らせてくれませぬなぁ。

つらつら思うに、妖怪に取り憑かれた人々の心の闇も問題だけど、そもそもは「事件は会議室で起こってる」と信じて疑わない人達の無関心が、悪性の妖怪を呼び寄せてる気がする…。


しかし!

だからといって、同じ暗黒面に引きこまれるのは真っ平ゴメンです。
妖怪ウ○ッチもメ○ルも持たない凡人の自分ですが、笑顔を絶やさず妖怪が徘徊していても付け入るスキを与えないことは出来るはず…いや、やってみせるさ!

ウチに帰れば、可愛い妻子が光のフォースをフル充電してくれるんだし、この程度の闇に負けてたまるものか!

posted by saitahu at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月11日

妖怪の仕業に違いない!

最近、半ば予想通りなんですが、普通では考えられない奇妙な出来事が頻発してます。

正直、ウンザリ気味でテンションも上がりにくかったんですが、長姫がハマった妖怪ウ○ッチを見せられ続けてピンと来ましたよ。


そう、こんなの普通ぢゃない!これはきっと、妖怪の仕業に違いない!

僕は妖怪○ォッチも妖怪メ○ルも持ってないから、どうしようもないけど、妖怪の仕業なら仕方ないよね〜♪


自分が頑張ったところで改善出来る類のことでなし、人ならざる者の仕業と思えば腹も立たぬし、比較的冷静に対処できます。


いや、只の現実逃避の口実ですが、こう思えば陽気に暮らせるし、心を暗黒面に引かれるよりはいいでしょ。
笑う門には福来る!リーダーはやっぱり笑ってないとね!


posted by saitahu at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年06月06日

黄砂の影響?

鼻炎は治まってきたのですが、今度は痰がからんで咳が止まらなくなりました。
月曜の朝から出だして今日で5日目…ちと、やな感じです。

ネットで調べてみると、どうも5/30あたりから季節外れ(?)の黄砂が来襲しているらしい。
そう思うと、ちょうどその日から鼻炎が始まったし、今回の不調はやっぱり黄砂の影響かな?
posted by saitahu at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2014年06月05日

ミナミヌマエビ爆殖中

ここのところ、ずいぶんモスが茂ってきました。
20140605_2.jpg←4/27現在 20140605_3.jpg←6/5現在

緑苔がなかなか撲滅できず見た目はイマイチですが水質は安定しているようで、日々ミナミヌマエビの抱卵個体を見られない日がないことが続いていたのですが、なかなか稚エビは見つけられずに来ました。


それが今夜…遅めの帰宅で消灯していた水槽のLEDをふと付けてみたら、そこかしこに3〜4mmくらいの稚エビがウジャウジャ…前景にパッと見えただけでも6、7匹はいます。
水槽全域を撮っても全然エビが見えないのでごく一部をズームマクロで撮ったのがこちらの画像。
20140605_1.jpg


残念ながら先日見つけたランプアイの卵は全滅してしまいましたが、エビは順調に爆殖で嬉しい限り。やっぱりモスの茂みが隠れ家になって生存率が上がってるんですかね?
posted by saitahu at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚