ここ数年、9〜10月前後に花粉症の症状に悩まされています。
今年も、ボチボチ始まったのですが、台風一過の晴天に恵まれたこの日曜日は、朝からくしゃみの連発で、目はシパシパ、鼻はズルズル…で、早々に鼻炎薬を投薬しました。
さて、原因物質ですが、季節からブタクサを疑っていたのですが、同じく花粉症に悩まされている職場のお姉さまから思わぬ花の名を言われました。
それは、『キンモクセイ』の花粉です。
キンモクセイといえば、トイレの芳香剤を連想してしまう世代ですが、調べてみると、まだ花粉症の原因物質と特定されてはいないようです。
花粉症持ちの人達のブログでも、「キンモクセイの咲く頃に発症するけどキンモクセイは濡れ衣」と書いている人もいれば、「屋内でキンモクセイの芳香剤を嗅いだだけでもしんどくなるから、キンモクセイが原因」と断定する人まで様々。
芳香剤でしんどくなるのは、花粉症ではなく化学物質過敏症ではないかなぁ…と、思ったりもするのですが、キンモクセイの花粉が原因物質なのは、もしかしたら…と思います。
実は、今住んでいるのはマンションの1Fで、共用部分の植え込みにキンモクセイが多用されており、リビングからも見える近距離にあります。
そして、私が秋口に花粉症に悩まされるようになった時期と、今のマンションに引越てきた時期が符合するのです。
この一、二週のためだけに引っ越す訳にもいかないし、マスクと投薬で我慢するしかないかなぁ。
2013年10月29日
2013年10月27日
即興工作の簡易ベッド
182cm長の1×4材を買ってきて、設計図もなく即興でこんなモノを作ってみました。
書斎には入りきらないサイズだったので、廊下で組み立てました。

サイズは、幅約27cm×長約182cm×高約40cm。
使用したのは182cm長の1×4材を4.5本くらい。上面は182cmの1×4材を3本並べて、両端と中央に25cm長の1×4材を添えてネジで固定しました。脚は四つの角と、中央の計5本です。
足下の補強に入れた1×4材と中央の脚が干渉するので、φ35mmのフォーズなービットで補強材の中心に穴を開けてウッドポールを通して、下から1×4材の端材を当てて四隅の脚と高さを合わせています。

我が家の寝室はダブルベッド1台とシングルベッド1台を面一に並べて家族5人で雑魚寝しているのですが、長姫と次姫が大きくなって手狭になってきたため、残った空きスペースを埋めて、部屋の全幅をベッド化するのが狙いです。
→ 
即興工作2時間弱で作った割には、寸法はピッタリ。
新規購入材料は、1×4材5本とウッドポール2本。残りの脚は使わなくなって解体した歩行器から回収したものを転用したので、新規投資は2000円弱ですかね。
奥殿からは職人の域に達してきたとお褒めの言葉をもらいました。
書斎には入りきらないサイズだったので、廊下で組み立てました。

サイズは、幅約27cm×長約182cm×高約40cm。
使用したのは182cm長の1×4材を4.5本くらい。上面は182cmの1×4材を3本並べて、両端と中央に25cm長の1×4材を添えてネジで固定しました。脚は四つの角と、中央の計5本です。
足下の補強に入れた1×4材と中央の脚が干渉するので、φ35mmのフォーズなービットで補強材の中心に穴を開けてウッドポールを通して、下から1×4材の端材を当てて四隅の脚と高さを合わせています。


我が家の寝室はダブルベッド1台とシングルベッド1台を面一に並べて家族5人で雑魚寝しているのですが、長姫と次姫が大きくなって手狭になってきたため、残った空きスペースを埋めて、部屋の全幅をベッド化するのが狙いです。


即興工作2時間弱で作った割には、寸法はピッタリ。
新規購入材料は、1×4材5本とウッドポール2本。残りの脚は使わなくなって解体した歩行器から回収したものを転用したので、新規投資は2000円弱ですかね。
奥殿からは職人の域に達してきたとお褒めの言葉をもらいました。

日産のリコール
セレナ他4車種で、リコールがありました。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3227.html
残念ながら、我が愛車も対象車種に入っており、早速最寄りの日産へ予約を入れて、パーツ交換と制御ソフトの書き換えをしてきました。
まあ、ウチの愛車は特にトラブってなかったんですが、やっぱり心配ですもんね。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report3227.html
残念ながら、我が愛車も対象車種に入っており、早速最寄りの日産へ予約を入れて、パーツ交換と制御ソフトの書き換えをしてきました。
まあ、ウチの愛車は特にトラブってなかったんですが、やっぱり心配ですもんね。
2013年10月24日
人と違うスマホを使うって事は…
今回選んだ我がスマホ『SH-06E』は、夏モデルの中でガラスマ機能フル搭載の上で性能的にもグローバルモデルに遜色ないクラスなのですが、docomoの『ツートップ』戦術のあおりを食らって、販売台数は伸び悩んだそうです。
ネットニュースの記事によりますと、ツートップが販売約1ヶ月で2機種合わせて120万台だったのに対してシャープ、富士通が各7万台。NEC、パナソニックに至っては1.5万台と、すでに工業製品ではあり得ないような販売台数。
個人的には流行はあまり気にしないタイプなので、今時生活防水も付いてないiphoneとか、iphone劣化コピーなギャラクシーとか、全然欲しいと思わない…というか、猫も杓子も持ってるスマホより、むしろ技術的なこだわりがあったり、人があまり持ってないかったりする方を積極的に選ぶ質なので、今回のIGZO液晶搭載の意欲作『SH-06E』がご愛顧割で安くなったっことは願ったり叶ったりだったのですが、これだけ販売台数に差がある状態で人と違うモノを使うということは、それによる不便も覚悟しないといけません。
液晶保護シートなんかはまだ良いのですが、端的になのは保護ジャケット。
iphone用なんて、材質、形、色、高級品、普及品など選び放題。それに対して我が『SH-06E』は、ヨド○シなどの大型量販店でも陳列棚はSH-07Eと合わせて一面のみで、ホント最低限のものしかありません。
まあ、好みのモノが無ければ自作すればいい話なんですが、やっぱり既製品でそれなりに好みのモノが買えるかどうか…ってのは費用対効果の面では重要かもしれません。
それにしても…ハードケースって意外に高いですね。
ネットニュースの記事によりますと、ツートップが販売約1ヶ月で2機種合わせて120万台だったのに対してシャープ、富士通が各7万台。NEC、パナソニックに至っては1.5万台と、すでに工業製品ではあり得ないような販売台数。
個人的には流行はあまり気にしないタイプなので、今時生活防水も付いてないiphoneとか、iphone劣化コピーなギャラクシーとか、全然欲しいと思わない…というか、猫も杓子も持ってるスマホより、むしろ技術的なこだわりがあったり、人があまり持ってないかったりする方を積極的に選ぶ質なので、今回のIGZO液晶搭載の意欲作『SH-06E』がご愛顧割で安くなったっことは願ったり叶ったりだったのですが、これだけ販売台数に差がある状態で人と違うモノを使うということは、それによる不便も覚悟しないといけません。
液晶保護シートなんかはまだ良いのですが、端的になのは保護ジャケット。
iphone用なんて、材質、形、色、高級品、普及品など選び放題。それに対して我が『SH-06E』は、ヨド○シなどの大型量販店でも陳列棚はSH-07Eと合わせて一面のみで、ホント最低限のものしかありません。
まあ、好みのモノが無ければ自作すればいい話なんですが、やっぱり既製品でそれなりに好みのモノが買えるかどうか…ってのは費用対効果の面では重要かもしれません。
それにしても…ハードケースって意外に高いですね。
2013年10月22日
個人名のアクセスポイント
スマホを機種変して契約をFOMA契約からXi契約へ変更した結果、docomoのwifiアクセスポイントを永年無料で利用できるようになりました。
電池長持ちなSH-06Eだけに、wifiを入れっぱなしにして通勤経路にあるアクセスポイントを探すのが密かな楽しみになっていたりするのですが、通勤電車に乗車中、とある駅に到着した前後に、あのどこにでも出しゃばってくるsoftbankのアクセスポイントより電波状況上位に『毛利さん』なる個人名を冠するアクセスポイントが出現してちょっとビックリ…。
まだ近郊の住宅街の駅で、駅の至近にマンションがあったりするので、どこかの自宅APを掴んだのかな?とも思ったのですが、この『毛利さん』はその後もずーっとロストせずについてくるんですよ。
結局、『毛利さん』は、大きな川を越えても地下鉄区間に入ってもロストしなかったので、おそらく同車両に乗り合わせた人がテザリングしている携帯かスマホのアクセスポイントを拾っていたのだと思われますが、自分のスマホのアクセスポイントリストの中に、ずーっと見ず知らずの人の漢字名のアクセスポイントが居座って、携帯会社のwifiより上位に表示されるのは正直ウザイ…。
毛利さん、テザリングするのは結構ですが、せめてアクセスポイント名に個人名の漢字を使うのはやめましょう。ってか、SSIDって日本語使えるんですね。(^^;)
電池長持ちなSH-06Eだけに、wifiを入れっぱなしにして通勤経路にあるアクセスポイントを探すのが密かな楽しみになっていたりするのですが、通勤電車に乗車中、とある駅に到着した前後に、あのどこにでも出しゃばってくるsoftbankのアクセスポイントより電波状況上位に『毛利さん』なる個人名を冠するアクセスポイントが出現してちょっとビックリ…。
まだ近郊の住宅街の駅で、駅の至近にマンションがあったりするので、どこかの自宅APを掴んだのかな?とも思ったのですが、この『毛利さん』はその後もずーっとロストせずについてくるんですよ。
結局、『毛利さん』は、大きな川を越えても地下鉄区間に入ってもロストしなかったので、おそらく同車両に乗り合わせた人がテザリングしている携帯かスマホのアクセスポイントを拾っていたのだと思われますが、自分のスマホのアクセスポイントリストの中に、ずーっと見ず知らずの人の漢字名のアクセスポイントが居座って、携帯会社のwifiより上位に表示されるのは正直ウザイ…。
毛利さん、テザリングするのは結構ですが、せめてアクセスポイント名に個人名の漢字を使うのはやめましょう。ってか、SSIDって日本語使えるんですね。(^^;)
2013年10月21日
スマホ端子キャップ
SH-06Eは防水スマホなんですが、キャップレス仕様でイヤホンジャックとmicroUSB端子は、開口したままです。
充電のためにmicroUSB端子をしょっちゅう使う機種ならいざ知らず、本機は『おくだけ充電』に対応しており、しかもIGZO液晶搭載の省電力スマホで、microUSB端子を使わなくてもやっていけるデキるヤツです。
また、防水とはいえ埃は入るわけで、やっぱり使わない端子穴は塞いでおきたいのがユーザー心理です。
そんなことを思って調べてみると、そういったニーズは結構あるようで、ヨド○シのスマホ売場のアクセサリコーナーには、いろんなメーカーのキャップが売ってました。私が選んだのはこちらの『OSMA ICF-SP01C』350円也。

以前、黒いシリコン製のMicroUSBカバーをBluetoothヘッドセット用に買ったものの、柔らかすぎてすぐに外れて無くしてしまった覚えがあるのですが、今回のものはTPU製で適度な固さがあり、コネクタにカッチリはまっているように思います。

ってか、最近はシリコンよりTPUが流行なんですかね?
充電のためにmicroUSB端子をしょっちゅう使う機種ならいざ知らず、本機は『おくだけ充電』に対応しており、しかもIGZO液晶搭載の省電力スマホで、microUSB端子を使わなくてもやっていけるデキるヤツです。
また、防水とはいえ埃は入るわけで、やっぱり使わない端子穴は塞いでおきたいのがユーザー心理です。
そんなことを思って調べてみると、そういったニーズは結構あるようで、ヨド○シのスマホ売場のアクセサリコーナーには、いろんなメーカーのキャップが売ってました。私が選んだのはこちらの『OSMA ICF-SP01C』350円也。

以前、黒いシリコン製のMicroUSBカバーをBluetoothヘッドセット用に買ったものの、柔らかすぎてすぐに外れて無くしてしまった覚えがあるのですが、今回のものはTPU製で適度な固さがあり、コネクタにカッチリはまっているように思います。


ってか、最近はシリコンよりTPUが流行なんですかね?
SH-06E用ソフトケース
キーボードレスなスマホに買い換えてやってみたかった事の一つが、ソフトケースにすることです。(^^;)
機種変更の待ち時間の間にヨド○シカメラで色々見ていて、選択の基準にしたのが以下のポイント。
(1)TPU素材のケース
シリコンケースは柔らかすぎて、細い部分がすぐに悪くなりそうだったので…
(2)できる限り露出部の少ないケース
SH-06Eは右上の角にSD・SIMスロットとワンセグアンテナがあるため、結構開口部が大きなケースが多いのですが、どうせワンセグは使わないので全部覆ってても良いぐらい。(ですが、流石にそういうケースは無かった…)あとは主電源と音量ボタンも非露出がベターです。
で、最初に買ったのがこちらのケースです。
レイ・アウト『RT-SH06EC6』
音量ボタンは露出ですが、右上角はアンテナ部のみ最小限の開口でスロットと電源ボタンは保護しています。お尻の方も露出は最小限で非常に良い感じ…と言うことで、クリアタイプを買ってみたのですが、このケースには1つ重大な問題がありました。
このケースには液晶保護シートが2枚附属しているんですが、液晶部分しか保護できない中途半端なサイズなのです。そこで別途、液晶上下のスペースも全て覆うタイプの保護シートを購入して貼ったのですが、ケースの液晶開口部のマチとシートの寸法がカツカツで、左右からスマホを握った時にケースが微妙に変形すると、ケースの端が保護シートの縁に干渉して密着シートを浮かせてしまうのです。
やっぱりスマホに試着させずに買ったのが良くなかったのかも…ということで、後日改めて自分のSH-06Eを持ってヨド○シへ行って、展示品のケースを自分のスマホに試着させ、吟味に吟味を重ねて買い直したケースがこちら。
エレコム『PD-SH06EUC』
SDスロット部が露出しているのはマイナスですが、ボタン類他はしっかりガードされており、開口部も最小限で良い感じ。
液晶面の開口部も絶妙に保護シートと干渉せず、非常に良好。
とりあえず、当面はこのエレコムのカバーでいきたいと思います。
機種変更の待ち時間の間にヨド○シカメラで色々見ていて、選択の基準にしたのが以下のポイント。
(1)TPU素材のケース
シリコンケースは柔らかすぎて、細い部分がすぐに悪くなりそうだったので…
(2)できる限り露出部の少ないケース
SH-06Eは右上の角にSD・SIMスロットとワンセグアンテナがあるため、結構開口部が大きなケースが多いのですが、どうせワンセグは使わないので全部覆ってても良いぐらい。(ですが、流石にそういうケースは無かった…)あとは主電源と音量ボタンも非露出がベターです。
で、最初に買ったのがこちらのケースです。
レイ・アウト『RT-SH06EC6』
音量ボタンは露出ですが、右上角はアンテナ部のみ最小限の開口でスロットと電源ボタンは保護しています。お尻の方も露出は最小限で非常に良い感じ…と言うことで、クリアタイプを買ってみたのですが、このケースには1つ重大な問題がありました。
このケースには液晶保護シートが2枚附属しているんですが、液晶部分しか保護できない中途半端なサイズなのです。そこで別途、液晶上下のスペースも全て覆うタイプの保護シートを購入して貼ったのですが、ケースの液晶開口部のマチとシートの寸法がカツカツで、左右からスマホを握った時にケースが微妙に変形すると、ケースの端が保護シートの縁に干渉して密着シートを浮かせてしまうのです。
やっぱりスマホに試着させずに買ったのが良くなかったのかも…ということで、後日改めて自分のSH-06Eを持ってヨド○シへ行って、展示品のケースを自分のスマホに試着させ、吟味に吟味を重ねて買い直したケースがこちら。
エレコム『PD-SH06EUC』
SDスロット部が露出しているのはマイナスですが、ボタン類他はしっかりガードされており、開口部も最小限で良い感じ。
液晶面の開口部も絶妙に保護シートと干渉せず、非常に良好。
とりあえず、当面はこのエレコムのカバーでいきたいと思います。
2013年10月20日
作品名『太陽の塔』
最近、長姫の折り紙の技量がずいぶん上がってきました。
まだ折り紙の本を見ながら自分で折るのは難しいようですが、私が横で折りながら教えてやると、結構難易度の高いモノでも折れたりします。
最近の彼女のマイブームはオリジナルレシピの開発。
どちらかというと純粋な折り紙というよりは工作の風情なのですが、形状の模写はなかなかです。
その最新作がこちらの『太陽の塔』。
胴体部分は折り紙を折り込み、腕と顔は切り抜いてセロハンテープで貼り付けています。

横から見たらこんな感じ。
背中にも三角形の折り返しを付けて自立する様に工夫したのも彼女のオリジナルです。

後ろはこんな感じ。
なんと背中の『黒い太陽』も忠実(?)に再現!(何故か2つ描いてありますが…)

我が娘ながら、末が楽しみ(?)です。
まだ折り紙の本を見ながら自分で折るのは難しいようですが、私が横で折りながら教えてやると、結構難易度の高いモノでも折れたりします。
最近の彼女のマイブームはオリジナルレシピの開発。
どちらかというと純粋な折り紙というよりは工作の風情なのですが、形状の模写はなかなかです。
その最新作がこちらの『太陽の塔』。
胴体部分は折り紙を折り込み、腕と顔は切り抜いてセロハンテープで貼り付けています。

横から見たらこんな感じ。
背中にも三角形の折り返しを付けて自立する様に工夫したのも彼女のオリジナルです。

後ろはこんな感じ。
なんと背中の『黒い太陽』も忠実(?)に再現!(何故か2つ描いてありますが…)

我が娘ながら、末が楽しみ(?)です。

SH-06Eでのブラウザ
SHー02Dでは『angelbrowser』を愛用していたのですが、ハードキーのないSHー06Eに変えてから支障が出てきました。
それは、『さくらのブログ』でのブログ更新です。
SHー02Dではハードキーを使っていたので気にならなかったのですが、ソフトキーで記事を入力していると、記事の分量が増えてテキストボックスの高さを超えると、テキストボックス内でのスクロールが上手くできなくなるのです。
特に、記事の上の方へ戻そうとすると、勝手に画面の上まで戻っちゃうので、どうにもなりません。
そこで他のブラウザでも試してみたところ、標準ブラウザの動きも『angelbrowser』と同じで、『FireFox』ではそういったこともなく、テキストボックス内でのスクロールが出来ました。
ただ、『FireFox』はブックマークが使いにくいので、一長一短。
と思って、さらに調べてみると、ソフトキーの左右矢印ボタンを押しながら指を縦に動かすと、縦方向にカーソルが動いて縦スクロール出来るみたい。
今まで、いかにハードキーに頼っていたかですよね〜。
今更ながらに、Androidの基本的なお作法を学びました。
って、そんなオチかい!
それは、『さくらのブログ』でのブログ更新です。
SHー02Dではハードキーを使っていたので気にならなかったのですが、ソフトキーで記事を入力していると、記事の分量が増えてテキストボックスの高さを超えると、テキストボックス内でのスクロールが上手くできなくなるのです。
特に、記事の上の方へ戻そうとすると、勝手に画面の上まで戻っちゃうので、どうにもなりません。
そこで他のブラウザでも試してみたところ、標準ブラウザの動きも『angelbrowser』と同じで、『FireFox』ではそういったこともなく、テキストボックス内でのスクロールが出来ました。
ただ、『FireFox』はブックマークが使いにくいので、一長一短。
と思って、さらに調べてみると、ソフトキーの左右矢印ボタンを押しながら指を縦に動かすと、縦方向にカーソルが動いて縦スクロール出来るみたい。
今まで、いかにハードキーに頼っていたかですよね〜。
今更ながらに、Androidの基本的なお作法を学びました。
って、そんなオチかい!
2013年10月19日
SH-02D vs SH-06E
先日購入したSH-06Eとこれまで使用していたSH-02Dの外観比較です。
外すのが面倒だったんで、SH-02Dにはハードカバー、SH-06Eにはソフトカバーを取り付けた状態です。
まず液晶の大きさはSH-02Dが3.7インチに対してSH-06Eが4.8インチ。1インチ以上大きさが違いますので「SH-06Eはデカイなぁ」というのが第一印象。たた、重さはSH-02Dが155gに対してSH-06Eは157gなので、持ったときの重さはさほど変わりません。

重ねるとこんな感じ。
ガラゲーからSH-02Dに買い換えた折も「大きい」という印象でしたが、SH-06Eはそこからさらに縦横各1.5cmくらい大きくなっています。男にしては手が小さい私にとって、片手使いはほとんど不可能な大きさです。FHDでなくていいのでもう少し幅は何とかならなかったのでしょうかね?(まあ、そういうニーズはSH-07Eで対応なんでしょうが…)
上側面から。厚みはSH-02Dが単純に2倍近くあります。
SH-02Dはストラップ穴のみですが、SH-06Eはスイッチ、イヤホンジャック、SD&SIMスロットなどがあります。

下側面から。
SH-02Dはマイク穴のみに対して、SH-06EはmicroUSB端子が出ています。どういう技術なのかよくわかりませんが、SH-06Eのイヤホン端子とUSB端子はこのままでも防水仕様。ただし、キャップですべて覆っているSH-02Dと違って防塵仕様ではありません。

外すのが面倒だったんで、SH-02Dにはハードカバー、SH-06Eにはソフトカバーを取り付けた状態です。
まず液晶の大きさはSH-02Dが3.7インチに対してSH-06Eが4.8インチ。1インチ以上大きさが違いますので「SH-06Eはデカイなぁ」というのが第一印象。たた、重さはSH-02Dが155gに対してSH-06Eは157gなので、持ったときの重さはさほど変わりません。

重ねるとこんな感じ。
ガラゲーからSH-02Dに買い換えた折も「大きい」という印象でしたが、SH-06Eはそこからさらに縦横各1.5cmくらい大きくなっています。男にしては手が小さい私にとって、片手使いはほとんど不可能な大きさです。FHDでなくていいのでもう少し幅は何とかならなかったのでしょうかね?(まあ、そういうニーズはSH-07Eで対応なんでしょうが…)

上側面から。厚みはSH-02Dが単純に2倍近くあります。
SH-02Dはストラップ穴のみですが、SH-06Eはスイッチ、イヤホンジャック、SD&SIMスロットなどがあります。

下側面から。
SH-02Dはマイク穴のみに対して、SH-06EはmicroUSB端子が出ています。どういう技術なのかよくわかりませんが、SH-06Eのイヤホン端子とUSB端子はこのままでも防水仕様。ただし、キャップですべて覆っているSH-02Dと違って防塵仕様ではありません。

2013年10月18日
AQUOS PHONE ZETA SH-06E
SH-02Dの反応が最近特にモッサリしてきて、wifiの起動エラーも頻発していたこと、2年間の月々サポートがまもなく終わるため通信費が月額900円上がってしまうこと、そこで契約内容の見直しでドコモショップへ相談に行ってみたら『ご愛顧割引』と称して夏モデルがえらく安くなっていたこと、今ならXi契約でwifiサービスが永年無料になること…などを鑑み、思い切って機種変更する事にしました。
選択機種は、ゴリ推しツートップではなく、省電力IGZO液晶で、しかも基本性能はツートップに遜色ない、Zaurus時代からのお付き合いシャープのSH-06E一択です。
食べ物も『初モノよりも旬のモノ』なんていいますが、スマホも新発売のを高値で買うより、新作が発表された頃合いで型落ち直前を買う方が、値段が安く、しかもバグフィクスもされて動作も安定しています。
ヨドバシカメラ店頭での本体価格が31000円(ご愛顧割)、そこに各種クーポン、ポイントを駆使して、さらに支払額の10%ヨドバシのポイントが付いて、実質17000円くらいかな?
さて、私にとって最大の懸念は、物理キーボードが無くなることでしたが、やはり入力に対するストレスはかなりのものがあります。しかし、本体の動作のサクサク加減、LTE通信による通信速度の向上と、江坂〜新大阪間付近でのパケ詰まりの大幅改善などを考えると、機種変効果は十二分にあったと思います。
あとは私がATOKのジェスチャー入力を体得すれば、言うこと無し…かな?
選択機種は、ゴリ推しツートップではなく、省電力IGZO液晶で、しかも基本性能はツートップに遜色ない、Zaurus時代からのお付き合いシャープのSH-06E一択です。
食べ物も『初モノよりも旬のモノ』なんていいますが、スマホも新発売のを高値で買うより、新作が発表された頃合いで型落ち直前を買う方が、値段が安く、しかもバグフィクスもされて動作も安定しています。
ヨドバシカメラ店頭での本体価格が31000円(ご愛顧割)、そこに各種クーポン、ポイントを駆使して、さらに支払額の10%ヨドバシのポイントが付いて、実質17000円くらいかな?
さて、私にとって最大の懸念は、物理キーボードが無くなることでしたが、やはり入力に対するストレスはかなりのものがあります。しかし、本体の動作のサクサク加減、LTE通信による通信速度の向上と、江坂〜新大阪間付近でのパケ詰まりの大幅改善などを考えると、機種変効果は十二分にあったと思います。
あとは私がATOKのジェスチャー入力を体得すれば、言うこと無し…かな?
2013年10月16日
巨星墜つ
我が家でも大人気の『アンパンマン』の作者・やなせたかし先生が亡くなられたそうです。
『アンパンマン』は絵本で読んだ世代で、「知らない人は、知ら〜ないが〜、知ってる人なら、知〜っている」という歌の謙虚さに惹かれてアンパンマンにハマり、アニメが始まった当時は絵本との違いに違和感を感じた世代なもので、個人的には漫画家というよりは絵本作家というイメージが強いですが、マルチな才能で活躍された先生だけに、そういった肩書きは大して気になさらないような気がします。
日本を代表する偉大な作家の死に哀悼の意を表します。
「アンパンマン」作者、やなせたかしさん死去 94歳
【AFP=時事】「アンパンマン(Anpanman)」の作者、漫画家のやなせたかし(Takashi Yanase)さんが13日、入院していた東京都内の病院で、心不全のため死去した。94歳だった。やなせさんの事務所が15日、明らかにした。(以下略)
『アンパンマン』は絵本で読んだ世代で、「知らない人は、知ら〜ないが〜、知ってる人なら、知〜っている」という歌の謙虚さに惹かれてアンパンマンにハマり、アニメが始まった当時は絵本との違いに違和感を感じた世代なもので、個人的には漫画家というよりは絵本作家というイメージが強いですが、マルチな才能で活躍された先生だけに、そういった肩書きは大して気になさらないような気がします。
日本を代表する偉大な作家の死に哀悼の意を表します。
「アンパンマン」作者、やなせたかしさん死去 94歳
【AFP=時事】「アンパンマン(Anpanman)」の作者、漫画家のやなせたかし(Takashi Yanase)さんが13日、入院していた東京都内の病院で、心不全のため死去した。94歳だった。やなせさんの事務所が15日、明らかにした。(以下略)
2013年10月15日
女の子の遊び方が…
我が家の姫君達の遊び方は、おままごと、お買い物ごっこ、お絵かき…など、概ねは昔ながらの女の子らしい遊びなんですが、一つだけ今時な遊びがあります。
それは『プ○キュア』ごっこ
二姫がソファの背もたれの上に並んで仁王立ちになって、それぞれお気に入りのプ○キュアが変身したときの口上を一通り述べて、「とう!」というかけ声とともにジャンプで飛び降り、若君を悪役に見立てて必殺技(光線?)を照射!(場合によってはキック!←コラ!
)
うーん、こういう遊びって、昔でいうところの『仮面○イダー』か『戦隊モノ』ごっこそのもの…
今も昔も女の子のヒロインは愛を語りますが、何故か今のヒロインは恋愛もそっちのけで邪悪を誅する戦士なんですよねぇ。
愛の戦士…といえば元祖はやっぱり、キューティーハニー?(←アレは少年向けか?)
それは『プ○キュア』ごっこ
二姫がソファの背もたれの上に並んで仁王立ちになって、それぞれお気に入りのプ○キュアが変身したときの口上を一通り述べて、「とう!」というかけ声とともにジャンプで飛び降り、若君を悪役に見立てて必殺技(光線?)を照射!(場合によってはキック!←コラ!

うーん、こういう遊びって、昔でいうところの『仮面○イダー』か『戦隊モノ』ごっこそのもの…
今も昔も女の子のヒロインは愛を語りますが、何故か今のヒロインは恋愛もそっちのけで邪悪を誅する戦士なんですよねぇ。
愛の戦士…といえば元祖はやっぱり、キューティーハニー?(←アレは少年向けか?)
2013年10月13日
三つ子の魂?
最近、姫達に腰に乗ってもらって踏み踏みしてもらうのが良い具合なんですが、毎日姫達がやってくれているのを見ているからか、1歳2ヶ月の若君も教えたわけでもないのに私が俯せに寝転ぶと、おもむろに背中に乗って踏み踏みするようになりました。
兄弟がいると上のやることを見て下は勝手に学習するみたいです。
子供達を誤った方向に行かさないためには、やっぱり上の教育が大事(?)かも。
兄弟がいると上のやることを見て下は勝手に学習するみたいです。
子供達を誤った方向に行かさないためには、やっぱり上の教育が大事(?)かも。
2013年10月11日
腰痛継続中
腰痛発生から2週間が経ちました。
定時をまわったら、職場近くの整骨院で電気を当ててもらう日々ですが、一進一退でなかなか良くなりません。
流石に、腰が回らずトイレで用を足すのにも苦労するレベルは脱しましたが、朝の起きがけ、日中のデスクワークは、結構辛いです。
しかも、今週に入ってから、左太股の外側の感覚がなんとなく鈍い感じ…
もしかして、これが神経痛ってやつかしらん?
定時をまわったら、職場近くの整骨院で電気を当ててもらう日々ですが、一進一退でなかなか良くなりません。
流石に、腰が回らずトイレで用を足すのにも苦労するレベルは脱しましたが、朝の起きがけ、日中のデスクワークは、結構辛いです。
しかも、今週に入ってから、左太股の外側の感覚がなんとなく鈍い感じ…
もしかして、これが神経痛ってやつかしらん?
2013年10月08日
父の葛藤
我が家の普段の就寝態勢は、ダブルベッド+シングルベッドを面一で並べて家族五人が雑魚寝です。
しかし、私が腰痛を発してからはベッド寝が辛いため、和室にシングル布団を敷いて別で寝ているのですが、非日常体験が大好きな姫達が夜な夜な枕を片手に抜け出てくるため、結局子供用の布団を2枚並べて敷いて、和室は人口過密状態。逆にベッドルームはだだっ広いベッドに奥殿と若君二人で過疎ってしまってます。
腰が治るまでは一人で寝たいなぁ…
と思う反面、
わざわざベッドを抜け出してまで姫達が私と添い寝したいと申し出てくれるのも今のウチだけだし…
という思いもあり、痛い腰をさすりながら密かに葛藤している今日この頃です。
しかし、私が腰痛を発してからはベッド寝が辛いため、和室にシングル布団を敷いて別で寝ているのですが、非日常体験が大好きな姫達が夜な夜な枕を片手に抜け出てくるため、結局子供用の布団を2枚並べて敷いて、和室は人口過密状態。逆にベッドルームはだだっ広いベッドに奥殿と若君二人で過疎ってしまってます。
腰が治るまでは一人で寝たいなぁ…
と思う反面、
わざわざベッドを抜け出してまで姫達が私と添い寝したいと申し出てくれるのも今のウチだけだし…
という思いもあり、痛い腰をさすりながら密かに葛藤している今日この頃です。
2013年10月04日
パティエンジニアリング
今年の夏も我が30cmキューブ水槽を保冷しきってくれたペルチェ式水槽クーラー『P-3041』のメーカー、パティエンジニアリングさんのサイトを見に行こうと思ったら、何故か検索に掛からない…。
昔のリンクをたどってみたら、どうもメーカーの公式サイトがなくなってるみたい。
ネット通販のチャームでも画像は引っかかってくるものの、取り扱いはしなくなっているようです。
うーん、小型水槽用としては非常に素晴らしいクーラーだったんですけどねぇ。
今持ってるのを大事に使うしかないか。
昔のリンクをたどってみたら、どうもメーカーの公式サイトがなくなってるみたい。
ネット通販のチャームでも画像は引っかかってくるものの、取り扱いはしなくなっているようです。
うーん、小型水槽用としては非常に素晴らしいクーラーだったんですけどねぇ。
今持ってるのを大事に使うしかないか。
竹踏み
四十路に入って竹踏み健康法の有効性を実感している今日この頃ですが、昨夜のテレビニュースで特集されていたサッカー日本代表の長谷部誠主将のシンプルな持ち物の中にも竹踏みがありました。
彼はまだ三十路前ですが、やっぱり身体を酷使するプロのアスリートだと、若くして竹踏みの効果を感じられるのかな?
まあ、私は特にサッカーファンではないんですが、偶然にも自分が一流のアスリートと同じ健康法を実践していたと思うと、チョイと嬉しかったりしてね。
それだけです。
彼はまだ三十路前ですが、やっぱり身体を酷使するプロのアスリートだと、若くして竹踏みの効果を感じられるのかな?
まあ、私は特にサッカーファンではないんですが、偶然にも自分が一流のアスリートと同じ健康法を実践していたと思うと、チョイと嬉しかったりしてね。
それだけです。
2013年10月03日
ミナミヌマエビ投入!
2013年10月02日
Gの季節
秋口になって朝夕が冷え込み出すと、屋内への侵入頻度が上がって困るのがGです。
昨年は全く侵入を許さなかったのに、ここのところ体長数ミリの幼生を何度か見かけて、ホウ酸団子の追加散布をして奥殿と警戒レベルを上げていたところなのですが、ついに洗面所にて成体に遭遇してしまいました。
結果的には、発見時に洗面所の鏡にとりついていていたため、遠距離からの先制ゴキジェット攻撃が功を奏し、洗面シンクの中に撃沈。下が洗面台だったので、その後の殺虫剤の掃除も比較的楽ちんで事なきを得ました。(あ、歯ブラシはNGでしたが…)
幼生を含めてあまりに出現頻度が高いので、侵入経路を調べてみると初歩的なミスで、換気のために書斎のアルミサッシの換気小窓を開けていたのですが、そのときに網戸を小窓側へ寄せてなかった…すなわち、完全オープンでウェルカム状態になっていたのが原因と思われます。
その後、すぐ小窓を閉めて侵入路をふさぎ、他の侵入者を許していた場合に備えて緊急のホイホイ設置が満場一致で承認されたことはいうまでもありません。
※熱帯魚の水槽の関係で、バルサンは焚きにくいんですよね。
昨年は全く侵入を許さなかったのに、ここのところ体長数ミリの幼生を何度か見かけて、ホウ酸団子の追加散布をして奥殿と警戒レベルを上げていたところなのですが、ついに洗面所にて成体に遭遇してしまいました。
結果的には、発見時に洗面所の鏡にとりついていていたため、遠距離からの先制ゴキジェット攻撃が功を奏し、洗面シンクの中に撃沈。下が洗面台だったので、その後の殺虫剤の掃除も比較的楽ちんで事なきを得ました。(あ、歯ブラシはNGでしたが…)
幼生を含めてあまりに出現頻度が高いので、侵入経路を調べてみると初歩的なミスで、換気のために書斎のアルミサッシの換気小窓を開けていたのですが、そのときに網戸を小窓側へ寄せてなかった…すなわち、完全オープンでウェルカム状態になっていたのが原因と思われます。
その後、すぐ小窓を閉めて侵入路をふさぎ、他の侵入者を許していた場合に備えて緊急のホイホイ設置が満場一致で承認されたことはいうまでもありません。
※熱帯魚の水槽の関係で、バルサンは焚きにくいんですよね。