以前、フィットネスに通っていた頃は、ルームランナーで有酸素運動をした後に筋トレをしていました。
しかし、今通っているフィットネスでは、筋トレ後に有酸素運動をすることを勧められて実践中です。
内容的にはほぼ同じなので、順番を変えると何が違うのか?と思って調べてみますと、目的が「脂肪燃焼をしてダイエットしたい」という場合は、やっぱり有酸素運動を後にもってくる方が良いみたい。
理由は、身体を動かすと成長ホルモンが分泌されて脂肪分解しやすい状態になるらしいんですが、それがちょうど運動しだしてから30分くらいかかるらしい。
また、ウェイトトレーニングは、無酸素運動でしっかり負荷をかければ効果が出るトレーニングなので、走って疲れた後よりも最初の元気なウチの方が正しい姿勢でしっかり負荷をかけやすいという利点もあるらしい。
ということで、まず筋トレを30分くらいして負荷をしっかりかけて成長ホルモンの分泌を促進してから、有酸素運動で脂肪燃焼させるのがより効果的…ということになるのだそうな。
ただ、筋肉増やしてゴリマッチョになりたい場合は、また理論が違うらしいので、トレーニングにもTPOが有るってことですね。
2013年05月30日
2013年05月29日
今月の走行距離
今月は3週間で2.5+5.2+5.3+5.5=18.5km走りました。
しかし…体重の方は増加傾向で、3週間で+1.0kg。
今月は宴会もなかったのに、なぜ?
しかし…体重の方は増加傾向で、3週間で+1.0kg。
今月は宴会もなかったのに、なぜ?

2013年05月25日
カブース三人乗り!(自己責任)
週末、天気が良いので散歩に行こうと娘達を誘ってみたけど、イマイチ乗りが悪く、結局こんなスタイルで近くのイオンまで。体重が軽い順に、若君をフロントシート、次姫をリアシート、長姫をリアステップに搭載し、動力は父(私)一人…。

姫達の重量にカブースの自重を併せて約50kg弱を押しながら、結構起伏のある丘陵地帯を往復約2.2kmの行程。たぶん、奥殿ではこの重さでは帰ってこれないだろうなぁ。
最初は渋っていた姫達も、外に出てみれば、ご近所の庭先やら公園やらあちこち花が満開で花の形や色を観察してみたり、青く澄んだ空に飛行機が上がっていくのが見えれば歓声を上げたり…と夢中です。
イオンに着いたら、ジュースを一本買って、ベンチに腰掛けて回し飲みしながら小休止。若君は持参の水筒で冷水をチューッと一杯。
帰りの上り坂は流石にきつく、エッチラホ・ホッチラホ…。
長姫は私を気遣ってステップを降りて、一緒にベビーカーを押します。馬力はさておき、その気遣いに思わずホロリ…。
最終的に、日頃の運動不足解消のウェイト+有酸素運動としては、ちょうど頃合いの負荷量でしたが、一人汗だくになってました。
【注意!】そうそう、今回の乗り方は、定員オーバーですし、最大積載荷重も少し超えていると思うので、あくまで自己責任。

姫達の重量にカブースの自重を併せて約50kg弱を押しながら、結構起伏のある丘陵地帯を往復約2.2kmの行程。たぶん、奥殿ではこの重さでは帰ってこれないだろうなぁ。
最初は渋っていた姫達も、外に出てみれば、ご近所の庭先やら公園やらあちこち花が満開で花の形や色を観察してみたり、青く澄んだ空に飛行機が上がっていくのが見えれば歓声を上げたり…と夢中です。
イオンに着いたら、ジュースを一本買って、ベンチに腰掛けて回し飲みしながら小休止。若君は持参の水筒で冷水をチューッと一杯。
帰りの上り坂は流石にきつく、エッチラホ・ホッチラホ…。
長姫は私を気遣ってステップを降りて、一緒にベビーカーを押します。馬力はさておき、その気遣いに思わずホロリ…。
最終的に、日頃の運動不足解消のウェイト+有酸素運動としては、ちょうど頃合いの負荷量でしたが、一人汗だくになってました。
【注意!】そうそう、今回の乗り方は、定員オーバーですし、最大積載荷重も少し超えていると思うので、あくまで自己責任。
2013年05月22日
ゲームパッド F310
先日ダウンロード購入したFF7、往年の気分で楽しんでいますが、キーボードでの操作がやはり馴染めず、神羅ビル脱出のミニゲーム惨敗を受けてゲームパッドの導入を決定しました。
ヒューマンインターフェイスはやっぱりロジクールでしょ、ということで購したのは、アナログスティック付のF310です。
プレステ風のパッドで良い感じなのですが、ひとつ難点はキャラの移動が左のアナログスティック固定なこと。
アナログスティックは右側の押しボタンよりやや下に位置するため、左右の高さが違ってしまうんですよね。
やっぱり十字ボタンでのそうさができるようにしてほしかった…。
【2013.05.24追記】
十字ボタン横にあるMODEキーを押すと、アナログスティックと十字ボタンが切り替えられました。
MODEキーを押して緑LEDが点灯すると十字ボタン、もう一度押してLEDが消灯するとアナログスティックが有効になります。
ヒューマンインターフェイスはやっぱりロジクールでしょ、ということで購したのは、アナログスティック付のF310です。
プレステ風のパッドで良い感じなのですが、ひとつ難点はキャラの移動が左のアナログスティック固定なこと。
アナログスティックは右側の押しボタンよりやや下に位置するため、左右の高さが違ってしまうんですよね。
やっぱり十字ボタンでのそうさができるようにしてほしかった…。
【2013.05.24追記】
十字ボタン横にあるMODEキーを押すと、アナログスティックと十字ボタンが切り替えられました。
MODEキーを押して緑LEDが点灯すると十字ボタン、もう一度押してLEDが消灯するとアナログスティックが有効になります。
2013年05月21日
ウェルネス2回目
先日、入会したYMCAウェルネスですが、週明け早々に2回目に行ってきました。
前回は施設の利用説明も含めて軽く慣らした感じでしたが、今回は往年のトレーニングメニューに準じて、マシン各3セット+ランニング30分を実施。
マシンはまだ少し軽めで、ランニングも傾斜設定なしでしたが、一応30分で5.2kmを走破することが出来ました!
そんなことで、「まだまだ鈍りきってはいないぞ!」とホクホクで風呂に入ってみたものの、鏡に写った我が腹回りの脂身は、現実を突きつけてきます。
さらにショックは、筋肉痛の遅れ。
翌朝は身体も軽く、「念入りストレッチが効いたのかな?」とか思ってましたが、昼過ぎからジワジワと四肢の筋肉痛が始まり、トレーニングからちょうど24時間後に全身に拡大です。
やっぱり、二年間のブランクは大きいですね。
千里の道も一歩から。気長にやっていこう。
前回は施設の利用説明も含めて軽く慣らした感じでしたが、今回は往年のトレーニングメニューに準じて、マシン各3セット+ランニング30分を実施。
マシンはまだ少し軽めで、ランニングも傾斜設定なしでしたが、一応30分で5.2kmを走破することが出来ました!
そんなことで、「まだまだ鈍りきってはいないぞ!」とホクホクで風呂に入ってみたものの、鏡に写った我が腹回りの脂身は、現実を突きつけてきます。
さらにショックは、筋肉痛の遅れ。
翌朝は身体も軽く、「念入りストレッチが効いたのかな?」とか思ってましたが、昼過ぎからジワジワと四肢の筋肉痛が始まり、トレーニングからちょうど24時間後に全身に拡大です。
やっぱり、二年間のブランクは大きいですね。
千里の道も一歩から。気長にやっていこう。

2013年05月18日
ファイナルファンタジー7 for PC
かの名作『ファイナルファンタジー7』がWindows用ソフトに移植され、ダウンロード販売されるとのこと。しかも、5/20までなら1000円だそうな。
FF7は、前々からリプレイしてみたかったのですが、それだけのためにゲーム機を買うのも勿体ないし…ということでペンディングにしていたんですよね。
要求スペックを確認してみると、ウチのノートでも十分動きそうだったので、早速ダウンロード購入してみました。
当時は感動した映像も、今時のリアルな3Dと比較しちゃうとアレですが、ストーリーや、話の進むテンポの軽快さ、マテリアシステムの自由度などは健在。
久々に、往年のファンタジーの世界を堪能しています。
FF7は、前々からリプレイしてみたかったのですが、それだけのためにゲーム機を買うのも勿体ないし…ということでペンディングにしていたんですよね。
要求スペックを確認してみると、ウチのノートでも十分動きそうだったので、早速ダウンロード購入してみました。
当時は感動した映像も、今時のリアルな3Dと比較しちゃうとアレですが、ストーリーや、話の進むテンポの軽快さ、マテリアシステムの自由度などは健在。
久々に、往年のファンタジーの世界を堪能しています。
2013年05月17日
YMCAウェルネス
ここのところ、アフターファイブのお酒がないにも関わらず、体重は徐々に増加傾向で危険水位を突破中です。
外観的には、ドローイングのおかげでベルト位置こそギリギリ維持していますが、脇腹にテップリついてきた脂身は隠しきれなくなってきました。
さらに、ゴールデンウィークの風邪の引きずりで体力低下を自覚したことも重なり、二年ぶりのフィットネス再開を思い立ちました。
で、今回入会してみたのが、YMCAのウェルネスというフィットネス。
月会費ではなく、年会費3000円+1000円/回を支払って利用するコースがあるので、週1回未満になるであろう私には無駄がなくリーズナブルだったのが選択の決め手です。(使い放題の月会費でも6500円なので安いですがね。)
実際に行ってみると、体育館での各種球技がウリで、ウェイトトレーニング室は小ぢんまりしていてオマケっぽいですが、一通りの機器はあるし、空いている上、一般的なフィットネスのウェイトトレーニング室に比べて、トレーナーさんの人口密度が高いので、色々聞きやすそうです。
ひとつ難点は、トレーニング室が21時閉館と早めなことかな?
さて、体力上げて、走れるお父さんにならないとね!
外観的には、ドローイングのおかげでベルト位置こそギリギリ維持していますが、脇腹にテップリついてきた脂身は隠しきれなくなってきました。
さらに、ゴールデンウィークの風邪の引きずりで体力低下を自覚したことも重なり、二年ぶりのフィットネス再開を思い立ちました。
で、今回入会してみたのが、YMCAのウェルネスというフィットネス。
月会費ではなく、年会費3000円+1000円/回を支払って利用するコースがあるので、週1回未満になるであろう私には無駄がなくリーズナブルだったのが選択の決め手です。(使い放題の月会費でも6500円なので安いですがね。)
実際に行ってみると、体育館での各種球技がウリで、ウェイトトレーニング室は小ぢんまりしていてオマケっぽいですが、一通りの機器はあるし、空いている上、一般的なフィットネスのウェイトトレーニング室に比べて、トレーナーさんの人口密度が高いので、色々聞きやすそうです。
ひとつ難点は、トレーニング室が21時閉館と早めなことかな?
さて、体力上げて、走れるお父さんにならないとね!
2013年05月12日
Sound Blaster X-Fi Go Pro USB
先日完成させた『若君一号』の音声がイマイチ地味なので、セリフと効果音を合成してやろう…と思いたちました。
今回のセリフ音声は、一太郎についてきた詠太というテキスト読み上げソフトを使っていますが、詠太は音声の再生のみで、音声ファイルの保存ができません。
そこで、再生中の音声を音声編集ソフトで録音しようと、スピーカーのアイコンからたぐってもミキサーが出てきません。
調べてみると、最近のノートパソコンのオンボードチップはミキサーに対応しないものが多いらしく、私のダイナブックのオンボードチップは残念ながら該当することが発覚。
さらに調べてみると、ミキサーに対応する外付け音源を付ければ良いということが分かり、タイトルのUSB音源を買ってみた次第なんですが、結果は上々です。
価格はヨドバシで3300円ポイント10%とリーズナブル。(店頭には陳列されておらず、奥から出してもらいました)
音源本体はUSBメモリ並みにコンパクトで、機能的にも問題なしです。
ネットでは「録音中の音声が少し遅れて聞こえてくる」という情報もありましたが、それほど気になるほどではないかな?
まあ、私の場合は、各音声を単独で取り込んでから編集ソフトで合成するため、あまり関係ないのですが…
そうそう、音源を差すとパソコン本体のスピーカーからは音が出ませんので、確認用に100円のイヤホンジャック直差しのミニスピーカーをつないでます。
今回のセリフ音声は、一太郎についてきた詠太というテキスト読み上げソフトを使っていますが、詠太は音声の再生のみで、音声ファイルの保存ができません。
そこで、再生中の音声を音声編集ソフトで録音しようと、スピーカーのアイコンからたぐってもミキサーが出てきません。
調べてみると、最近のノートパソコンのオンボードチップはミキサーに対応しないものが多いらしく、私のダイナブックのオンボードチップは残念ながら該当することが発覚。
さらに調べてみると、ミキサーに対応する外付け音源を付ければ良いということが分かり、タイトルのUSB音源を買ってみた次第なんですが、結果は上々です。
価格はヨドバシで3300円ポイント10%とリーズナブル。(店頭には陳列されておらず、奥から出してもらいました)
音源本体はUSBメモリ並みにコンパクトで、機能的にも問題なしです。
ネットでは「録音中の音声が少し遅れて聞こえてくる」という情報もありましたが、それほど気になるほどではないかな?
まあ、私の場合は、各音声を単独で取り込んでから編集ソフトで合成するため、あまり関係ないのですが…
そうそう、音源を差すとパソコン本体のスピーカーからは音が出ませんので、確認用に100円のイヤホンジャック直差しのミニスピーカーをつないでます。
2013年05月08日
風邪・蓄膿症経由・快方へ?
連休中日は一日病欠で復職したものの、連休後半も結局、痰のからむ咳と鼻のグズグズがとれず。
連休明け初日は、朝から蓄膿症と思われる鼻づまりと、目の奥から眉間に響く頭痛の中をなんとか出勤。蓄膿症って、一度患うと風邪の度にぶり返すなんて聞いたことがあるけど、ホントかなぁ?
初日の業務は以前処方された頭痛薬でなんとかしのぎ、毎夜続けてきた鼻洗いと足裏マッサージがようやく効いたのか、本日二日目は咳が少し残るものの、頭痛は引いて、ようやく快方に向かっているのを実感。
昔は風邪を引いても二日目にはケロリとしていたけど、最近は完治に二週間はかかる…。やっぱり、お腹凹ますだけやなく、根本的に身体を鍛え直さないとアカンかなぁ。
連休明け初日は、朝から蓄膿症と思われる鼻づまりと、目の奥から眉間に響く頭痛の中をなんとか出勤。蓄膿症って、一度患うと風邪の度にぶり返すなんて聞いたことがあるけど、ホントかなぁ?
初日の業務は以前処方された頭痛薬でなんとかしのぎ、毎夜続けてきた鼻洗いと足裏マッサージがようやく効いたのか、本日二日目は咳が少し残るものの、頭痛は引いて、ようやく快方に向かっているのを実感。
昔は風邪を引いても二日目にはケロリとしていたけど、最近は完治に二週間はかかる…。やっぱり、お腹凹ますだけやなく、根本的に身体を鍛え直さないとアカンかなぁ。
2013年05月02日
祝・180000カウント!
2013年5月2日をもって、18000カウントを達成しました。
20万カウントの大台まであと少し!
今後とも宜しくお願い致します。
20万カウントの大台まであと少し!
今後とも宜しくお願い致します。
2013年05月01日
座敷牢生活2
長姫は3連休で復旧したものの、毎夜添い寝していた私が風邪を引いてしまって、和室は私を収容する座敷牢になってしまいました。
初期症状では長姫の溶連菌をもらった可能性も考えられましたが、病院で検査してもらった結果は陰性で只の風邪。
やっぱりGW前後は体調がいまいち上がりませんわ。
初期症状では長姫の溶連菌をもらった可能性も考えられましたが、病院で検査してもらった結果は陰性で只の風邪。
やっぱりGW前後は体調がいまいち上がりませんわ。