なかなか下痢が治まらないので、本日も絶食中です。
相変わらずお腹は空かないものの、さすがに絶食3日目になってくると体力が落ちてくるのか、全力で歩いても正常時の加速が出来ないようで、いつもより2本早い電車に乗った(しかも遅延がなかった)のに、職場に着いたのは定刻を2分まわってしまいました。トホホ…。
既に出すものがないので、多少お腹がグルグルしても抑え込める状況。下痢の腹痛なのにトイレを我慢できるこの状況って何か不思議です。
頭は随分スッキリしてきたので、あと一息かなぁ。
2013年02月28日
2013年02月27日
ウイルス性胃腸炎〜絶食2日目
ウイルス性腸炎の間は絶食してお腹を空っぽにした方が良いということだったので、昨日の朝から絶食中です。
御殿医殿は「食欲が出れば食べればいいよ」とのことだったんですが、普段は風邪でも喘息でもまず食欲は減衰しないタチなのに、今回は不思議と全くお腹が空かないので、結局丸2日間、水分補給だけで食事は抜いちゃいました。(カップスープみたいなのは1杯飲みましたけどね)
夜、体重を量ってみたら2kg減!
正月太りからオーバーしていた分が、この2日間で減って理想体重になったけど、病気ダイエットはいけませんね。
御殿医殿は「食欲が出れば食べればいいよ」とのことだったんですが、普段は風邪でも喘息でもまず食欲は減衰しないタチなのに、今回は不思議と全くお腹が空かないので、結局丸2日間、水分補給だけで食事は抜いちゃいました。(カップスープみたいなのは1杯飲みましたけどね)
夜、体重を量ってみたら2kg減!
正月太りからオーバーしていた分が、この2日間で減って理想体重になったけど、病気ダイエットはいけませんね。
2013年02月26日
ウイルス性胃腸炎
昨日の夕方くらいから、二の腕が軽い筋肉痛のような感じで、首筋がゾクゾク…。
帰宅してからは、加えて胃痛が激しくなってきて熱っぽいので、体温を測ってみると38度でダウン決定。
そこで今朝は診療所で診てもらったところ、インフルエンザ検査は陰性だし、熱も微熱まで下がってるし、腹痛が主体の症状なので「ウイルス性胃腸炎」との見立てでした。
お医者から帰った頃から下痢が始まり、自主休暇決定です。
あーしんど…。
帰宅してからは、加えて胃痛が激しくなってきて熱っぽいので、体温を測ってみると38度でダウン決定。
そこで今朝は診療所で診てもらったところ、インフルエンザ検査は陰性だし、熱も微熱まで下がってるし、腹痛が主体の症状なので「ウイルス性胃腸炎」との見立てでした。
お医者から帰った頃から下痢が始まり、自主休暇決定です。
あーしんど…。
2013年02月20日
プロクソン・コッピングソー 28088-S
これまで、小さなパーツの切り出しをするときは、ミツトモの『マルチプル電動スタンド』にジグソーを固定して、円切り用の刃で加工をしていたのですが、ジグソーは刃が片方固定なのでちょっと力を入れすぎると刃が反って斜め切りになってしまったり、曲率の大きな箇所は円切り刃でも摩擦熱で焦げてしまったり…ということで、必ずしも満足のいく加工が出来ていませんでした。
そんなことで、前々から電動の糸鋸が欲しいなぁ…とネットで物色していたのです。
一般的な電動糸鋸は大きすぎて置き場所に困るので、小型で置き場所に困らなさそうなプロクソンのコッピングソーを狙ってたんですがスピードコントローラー付のNo.28089はネット通販で安いところでも1.5万前後するので、ちょいと買うのを躊躇してました。
し・か・し、
執念の検索が功を奏したのか、スピードコントローラー付なのに送料込で1万円を切るショップを発見してしまい、給料日を目前にポチリとやってしまいました。
で、給料日に到着したのがこちら。
プロクソン・コッピングソーNo.28088-Sです。
造りはやっぱりプラスチッキーでちょいと安っぽいですが、組立前に試しに電源を入れてみたら、駆動音は思っていたよりずっと静か。(まあ、ちょっと非力な音ですね)
あと、付属の糸鋸がめっちゃ細いです。これならかなり細かい曲線切りもこがさずに上手く切れそう…な気がします。
さー、今週末は何を切ろっかなぁ〜。
そんなことで、前々から電動の糸鋸が欲しいなぁ…とネットで物色していたのです。
一般的な電動糸鋸は大きすぎて置き場所に困るので、小型で置き場所に困らなさそうなプロクソンのコッピングソーを狙ってたんですがスピードコントローラー付のNo.28089はネット通販で安いところでも1.5万前後するので、ちょいと買うのを躊躇してました。
し・か・し、
執念の検索が功を奏したのか、スピードコントローラー付なのに送料込で1万円を切るショップを発見してしまい、給料日を目前にポチリとやってしまいました。
で、給料日に到着したのがこちら。
プロクソン・コッピングソーNo.28088-Sです。
造りはやっぱりプラスチッキーでちょいと安っぽいですが、組立前に試しに電源を入れてみたら、駆動音は思っていたよりずっと静か。(まあ、ちょっと非力な音ですね)
あと、付属の糸鋸がめっちゃ細いです。これならかなり細かい曲線切りもこがさずに上手く切れそう…な気がします。
さー、今週末は何を切ろっかなぁ〜。
2013年02月15日
浪越徳治郎氏と中山武欧氏
先日立ち寄ったドラックストアで中山式快癒器を見かけて、「指圧の心は母心、押せば生命の泉湧く〜」ってな口上を思い出したんですが、ちょいと腑に落ちなくてネットで調べてみると、「押せば生命の〜」は中山式快癒器の考案者・中山武欧氏の言葉ではなくて、指圧の考案者のジェット浪越こと、浪越徳治郎氏の名文句でした。
で、改めて、お二人のお名前をそれぞれgoogle様で検索してみたんですが、浪越氏はwikipediaが一番に出てきて、ご経歴が詳細に書かれているんですが、中山武欧氏は、意外にもwikipediaには載ってないようで、中山式快癒器を製造販売している中山式産業株式会社のサイトが一番にヒットします。
私にとっては甲乙付けがたい有名人だったんですが、wikipediaに出てこないってことは、世間的には中山氏の方はちょっとマイナーなんですかね?
ま、名文句を混同している時点で私の記憶もたいしたことは無いんですがね。
で、改めて、お二人のお名前をそれぞれgoogle様で検索してみたんですが、浪越氏はwikipediaが一番に出てきて、ご経歴が詳細に書かれているんですが、中山武欧氏は、意外にもwikipediaには載ってないようで、中山式快癒器を製造販売している中山式産業株式会社のサイトが一番にヒットします。
私にとっては甲乙付けがたい有名人だったんですが、wikipediaに出てこないってことは、世間的には中山氏の方はちょっとマイナーなんですかね?
ま、名文句を混同している時点で私の記憶もたいしたことは無いんですがね。
2013年02月11日
ペットバルーン緑丘店が閉店
先月、ちょっと久々に長姫と散歩がてら行ってみたら、アレ?やってない?
工事の人とか入ってるし、改装かなぁ…とか思ってたら、ふと気付くと中央環状沿いの看板も広告募集中になってる。
で、ネットで調べてみたら、どうも昨年11月で閉店してたみたいですね。
家から近くて姫との散歩コースの一つだったんですが、ちょっと残念。
確かに、往年からすると、最近は生体の状態もあまり良くなかったような…?
まあ、倒産ではないようですが、今時器具類はネット通販が安いし、生体はコー○ンのショップなんかも割安でそこそこ充実してきているので、こういった高級志向(?)の専門店はなかなか生き残りが厳しいのかもしれませんね。
工事の人とか入ってるし、改装かなぁ…とか思ってたら、ふと気付くと中央環状沿いの看板も広告募集中になってる。
で、ネットで調べてみたら、どうも昨年11月で閉店してたみたいですね。
家から近くて姫との散歩コースの一つだったんですが、ちょっと残念。
確かに、往年からすると、最近は生体の状態もあまり良くなかったような…?
まあ、倒産ではないようですが、今時器具類はネット通販が安いし、生体はコー○ンのショップなんかも割安でそこそこ充実してきているので、こういった高級志向(?)の専門店はなかなか生き残りが厳しいのかもしれませんね。
2013年02月08日
祝・170000カウント!
2013年2月8日をもって、170000カウントを達成しました。
20万カウントの大台まであと少し!
今後とも宜しくお願い致します。
20万カウントの大台まであと少し!
今後とも宜しくお願い致します。
2013年02月04日
インフルエンザ終焉
結局、奥殿のインフルエンザは、発症から3日目で微熱に下がり、5日目にはほぼ快癒しました。
急に高熱を発症したかと思えば、薬のお陰もあるとは思いますが、あと腐れなくスッと治りました。例えるなら、風邪は梅雨のジトジトした長雨、インフルエンザは秋の台風って感じですかね。
インフルエンザって、風邪とは違う病気なんやと改めて実感しました。
心配された若君への感染もなかったし、まずは一安心かな。
急に高熱を発症したかと思えば、薬のお陰もあるとは思いますが、あと腐れなくスッと治りました。例えるなら、風邪は梅雨のジトジトした長雨、インフルエンザは秋の台風って感じですかね。
インフルエンザって、風邪とは違う病気なんやと改めて実感しました。
心配された若君への感染もなかったし、まずは一安心かな。