2012年08月27日

夏合宿の成果(?)

この夏、姫達は奥殿の実家で約1ヶ月の合宿生活でした。
 
毎日、ばあばの教育的指導を受けた二姫の成果は…
 
 
次姫は、トイレトレーニングが一気に開花し、日中のおむつが取れました。
確か、長姫は「3才になったらおむつやめる」宣言を自らしていて、夏頃からトイレの成功失敗を数ヶ月繰り返した上で、完全に日中のおむつを外したのは3才の誕生日を数日超えましたので、1ヶ月のトレーニングの末、2才ちょっとで外れた次姫の方が圧倒的に早かったですね。 
まあ、長姫がトイレに行く姿を見て育っていたので、ビジュアルトレーニングもありましたが、日常生活では何事もそつなくこなす長姫に比べて、少々不器用で『芸無し・次姫』とまでいわれていた次姫の面目躍如です。
 
 
長姫の方は、話し方が京都弁になったことが最大の変化。
三歳児の「そんなん、ちゃうえ〜」は、何ともキュートですなぁ。
 
実は奥殿も京都出身なんですが、いわゆる「はんなりした」昔ながらの京都弁ではないんですが、お義母さんは生粋の京都弁なので、その話口調がうつったようです。
まあ、つかの間のことで、幼稚園が始まったら大阪弁に戻りそうですがね。
posted by saitahu at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2012年08月26日

独身貴族の終焉

束の間の独身貴族を謳歌していましたが、ついに今夜から自宅での共同生活がスタートしました。

今のところ、泣く音量も控えめな若君ですが、すっかりチビッ子ギャング化している最強の次姫、多少は交渉が利くものの、やはりマイペースな長姫は、夏休みで自宅待機のため力余りまくりで。パワー全開。

しばらく手を焼きそうです。
posted by saitahu at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月22日

Acer iconia tab A200用ACアダプタ〜その後

汎用ACアダプタをAcer iconia tab A200用に変換する変換ケーブルを作ってみたのですが、使用上の注意点が一つありました。

それは、使用する汎用ACアダプタの容量です。

純正のACアダプタは、前にも書いたように12V-1.5Aです。
最初は、容量が足りてれば良いだろうと、12V-2AのACアダプタを繋いでいたんです。これでも接続直後はオレンジの充電ランプが点灯するんですが、しばらくすると、白色ランプの点滅に変わって、充電が進みません。

イレギュラーなことをして、早速つぶしてしまったかと焦りましたが、冷静になって純正アダプタを繋いでみたら、問題なく充電されたので、ほっと一安心。


そこで、純正に近い12V-1.6Aのアダプタに変えてみたところ、変換ケーブル経由でもちゃんと充電されるようになりました。
もしかしたら、過電流防止の閾値が厳しめに設定されているのかも?


まあ、つぶれてなくて良かった。
posted by saitahu at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2012年08月14日

腹だけ痩せる技術〜その後

7月に読んだ『腹だけ痩せる技術』の実践状況ですが、今もちゃんと続けてます。

基本は通勤時間で、最寄り駅から職場までの徒歩10分は、必ず往復をドローイング歩行で往復しています。この10分×2については、結構腹筋にも効いてる感じです。あとは、仕事中の館内移動時に極力実施くらい。
 
せいぜい、その程度ではありますが…
 
 
なんということでしょう!
風呂の鏡に映る自分の姿は、始める前より明らかに腹回りがスッキリしています。
ボタンがきつかったズボンも、スカスカでベルトがいるようになりましたよ。


やってることは、ヘルシア緑茶のポッテリおじさんの悪足掻きと同じですが、腹筋をちゃんと意識して毎日動かせば、これだけの実感が得られるんですね。
これは、ホントに目から鱗の『技術』ですよ。


でもね、そうなってくると気になるのが、フィットネスをやめてからテキメンに薄くなりだした胸回り。

信じるついでに、同著にあった応用編の筋トレも始めてみようかな〜。
posted by saitahu at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2012年08月11日

一年ぶりの同窓会

大学時代の同級生の会合に一年ぶりに参加しました。

この会合は、マメな幹事さんのお陰で盆と年末の年二回ペースで続いているのですが、昨年末の会合は、次姫の入院騒ぎでドタキャンになってしまったのて、ちょうど一年ぶりの参加になります。

私を除く面々は、当日の学科同級生のトップブレインと言っても差し支えない集まりなので、何気ない会話の中にも知恵とウンチクがあり、毎度いい刺激を貰って帰ってくるんですが、今回も公私に渡って激励を受けて帰ってきました。


今年は盆休み返上で暦通り出社な上、若君が生まれてすぐの週末なので、家庭の案件も多かったんですが、なんとか昼間に頑張って片付けて参加した甲斐がありました。
若旦那に免じて参加許可を出してくれた奥殿にも感謝です。
posted by saitahu at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

耳鳴り?

ここ最近、変な耳鳴り(?)がするんですよね。
 
ふと気づくと、実家の木魚か、拍子木のような高い音が、伝七親分の「よよよい!よよよい!…」のテンポですごく小さな音で耳の片隅に常に聞こえている感じ…。
 
メールの着信音がまさに伝七親分の「よよよい!」なので、メールと思ったら実は違って…みたいなことをしょっちゅうやってます。

うーむ、疲れてるのかな?
posted by saitahu at 07:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2012年08月08日

退院、そして出生届

今回は産後の具合も順調で、予定通り4泊5日で退院してきました。

帰りは、病院の名物サービスのリムジン送迎で家族5人で実家まで10分弱の旅を楽しんで、仏前にてご先祖様にご報告。

そして、今朝一番で市役所に行って、若君の出生届を提出してきました。

さて、出産も一段落したので、明日から父は頑張って稼ぎにいくよ。
posted by saitahu at 17:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2012年08月03日

嬉しい心配り

出産予定日も1週間越えに達すると、もう検診で刺激されるか、陣痛促進剤でも貰わねば出てはくるまい…と勝手に思い込んでいたため、昨日は仕事を少し残していました。
 
そんなことで、未明から早朝の騒動が一段落した後、最低限の指示を出すため出勤したんですが、早々に部下達からこんなお祝いを貰ってしまいました。
 
『ダースベイダーとルーク(4才)』

 
手渡してくれた若手君曰く、
 
「きっと、sahitahuさんだけが喜ぶと思いますよ(笑)」
 
いや、確かに、家族・親族は全く無反応でしたがね、私の趣味をここまでよく汲んでくれたプレゼントなんてそうそうありませんよ。
 
職場では、それほどアピールしていないつもり…なんですが、やっぱりライトセイバー型のレーザーポインタで研究発表してたとか、密かに見られてたのかしらん?
 

何はともあれ、久しぶりに心底嬉しいプレゼントを貰いました。
ありがとう!大事にするよ!(って、子供に読ませなきゃだめか?)
posted by saitahu at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) |

若君誕生!

出産予定日を過ぎること1週間、ようやくお出ましになりました!
朝方4時に分娩室に入って、6時半前には出産。例によって本格的な陣痛から約2時間の出産でした。
 
助産師さんの誘導が絶妙で、至極順調に生まれてきたように思えましたが、先生曰くは実は難産で、初産なら帝王切開だったとのこと。3度目だけに産道がしっかり確保できていたのが幸いだったようです。
 
例によって臍の緒は私がカット。
これで我が家の子達はすべて私が臍の緒をカットしたことになります。


出産後、診察した先生曰く「よく熟した子ですねぇ〜」
 
 
確かに、予定日より2週間早く出てきた次姫に比べて、ホントしっかりした顔で、出てきた直後から目もしっかり見開いてました。

 
 
ようこそ、我が家へ!
これから宜しくね!
posted by saitahu at 06:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君