久々にmixiを見に行ってみたら、友人がこんな記事に触れていました。
『
迷惑な携帯・スマホ利用者が増加 進む、公共の場でのマナー違反罰金化』
記事の内容は公共の場でのスマホ利用に関わるもので、スマホ利用者のマナーの低さを糾弾する内容になってます。
確かに、最近は画面に見入ったまま歩いていたり、自転車やら自動車の運転中に操作している輩が多く、これらは危険きわまりないので問題だと思いますが、電車中での乗客のスマホ利用って、そこまで悪役にされるべきものなのかなぁ…と素朴に疑問。(運転手や車掌は自動車と同じでダメですよ)
なぜ、車中でのスマホ利用がマナー違反とされるのかを考えてみると、
通話の場合は、一方的に話す声が周りの迷惑になるから…
ハッキリ言って、二人で話していても夜の車中でえらそうに大声で語る酔っぱらいのオッサン達の方がよほど不愉快ですが、それはまあ置いておいて、これはまだ分かります。
そしてもう一つが、優先座席付近でのスマホ操作。
なぜこれがマナー違反とされるかというと、スマホがデータ通信するときに発する電波が、ペースメーカーなどの医療器具の誤作動を引き起こす恐れがあるからです。
さらに飛行機の機内の場合は、飛行機の運航システムに悪影響を及ぼす恐れがあるからですね。
しかし、今時のスマホには飛行機内での利用を想定した『電波OFF(機内)モード』ってのが搭載されています。(少なくとも、android携帯には…)
ってことは、『電波OFFモード』に設定した上で電子書籍の媒体、あるいは書類作成のためのパソコンの代わりなどとして利用しているのであれば、電車やバスの優先座席でスマホをいじっていても、基本的には周りの誰かに危害を加える可能性は無いわけですよ。
と、いうことで、「なぜ、やってはいけないのか?」ということをちゃんと考えてみると、優先座席でのスマホ利用ってそこまで叩かれないといけない筋合いのモノでもない気がするんですよね。
ただし、ペースメーカー利用者などスマホの発する電波に神経質にならざるを得ない側からすると、外から見ただけではスマホユーザーが電波OFFにしているかどうかが分からないため、普段のままでは、やっぱり優先座席でスマホを使っていてはいけないのだろう…とは思いますよ。
そこで、電波OFFにした上で、スマホの裏に「電波OFFモードで利用中」とかちゃんと分かるように書いて、堂々と使ってみてやろうかしらん?とかクソ意地の悪いことを考えてみたりもします。(冗談ですが…)
あーあ、最近、性格が悪くなってきた気がする…。
自称・英国紳士を返上しないとダメかな?
posted by saitahu at 23:21
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ニュース