初のスマホとして購入したSHー02D。
かれこれ3ヵ月ほど使ってみましたが、最終的な考察です。
<テンキー>
これが本機の最大の特徴ですが、正直、あまり使わなくなりました。
キーが小さく下端に寄っていてミスタイプが多いこと、iモード携帯に比べて重いこと、SPモードメールをはじめ、ソフト側がテンキーのみで操作できる仕様になっていないこと(例えば、メール送信時は画面タッチが必要)などから、従来の携帯電話のように片手で軽快に操作出来るものではなく、一方の手で本体を支えながらもう一方の手でキーを打つようなスタイルになります。
どうせ両手で使わねばならぬなら、中途半端なテンキーより、SHー03Bのようなフルキーボードの方が、よりパソコンライクな操作感で使い勝手がいいと思います。実際、簡単なブログ更新をしていても、スマホでは非常にストレスが溜まり、かつてのSLーZaurusのキーボードスタイルや、iモード携帯を懐かしく思うこともしばしば…。
Web閲覧や動画再生など、閲覧主体の使い方には画面タッチのスマホスタイルが優れていると思いますが、文書作成など文字入力の操作性についてはやはりキーボードが優位で、画面タッチはマウスの代わり程度がよいと思います。
なぜに、シャープは、AQUOSフォンなる閲覧装置の代表格であるテレビのブランドのスマホではなく、長年培ってきたPDAの進化形であるフルキーボード付のZaurusフォンを出さないのか?けっして需要がないわけではないと思うんですがね。
<サイズ>
携帯するガジェットとしては、大きすぎず、小さすぎず、ベストサイズ。
これ以上大きい画面が欲しいなら、むしろタブレットを使う方がよい。
<反応速度とバッテリー>
お世話にも速いとはいえないかな。バッテリーの保ちはこの容量にしては及第点以上。
いくら動作が機敏でもバッテリーが保たないとただの箱。今回、この機種を選んだ大きな理由の一つが、バッテリー。こういった機器は、やはり機能の割り切りとバランスが大切。
<防水・充電>
子供向け動画などを見せていると、子供がヨダレでネロネロにしてしまったりするので、防水機能がついているのは非常に安心です。
また、防水機能がついた携帯には合わせて必須機能と思いますが、ケーブルレスの『置くだけ充電』も非常に便利。
と、いうことで、現状では気に入って使ってますが、もしフルキーボードタイプが出たら浮気心が出るかも?
posted by saitahu at 05:51
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Zaurus・携帯