2011年12月31日

次姫入院〜その後

正月休み返上で、次姫の看護です。
 
初日の29日夜は、点滴しても一向に熱は下がらないし、クタクタになりなががら夜泣きする次姫をなだめるのに必死で私もほとんど寝られませんでした。
 
しかし、30日朝から体温が下がりはじめ、午後には平熱近くで安定するようになり、31日朝には点滴しながらも平熱を維持するようになりました。

熱が下がると、機嫌良く寝てくれるようになり、看護する側もだいぶん楽で、ここのところ読み進んでいなかった宮城谷先生の『三国志』の続きを読んでみたり…と余裕が出てきました。
 
さて、このまま順調に回復して欲しいモノです。
posted by saitahu at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2011年12月29日

次姫入院

クリスマスの三連休、長姫が風邪で寝込んでいたのですが、それと前後して次姫もダウン…。
長姫がいつものサイクルで順調に復調したのに対して、次姫は高熱が続き、遂に自力で水分補給もままならなくなってしまい、主治医から大きな病院を紹介されて入院することになってしまいました。
 
入院先の病院で改めて診察を受けた結果は、炎症反応は少ないものの、レントゲンで胸に影があり、肺炎になっているとのことで、少なくとも年明けまでは入院が決定。

乳幼児なので毎日付き添いが付かないといけないんですが、私が正月休みに入ってからで助かりました。
posted by saitahu at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2011年12月22日

SH-02D使用感・第二報

スマホへ機種変して約1週間が経ちました。
 
自宅と実家のwifi回線の設定も完了し、外では3G回線、自宅や実家ではwifi回線メインで利用できる環境も整い、それなりに快適なスマホライフを始めつつある今日この頃です。 
 
さて、キャリアメールのSPモードメールを送受信するアプリすら自力で入れないと始まらないスマホですが、いくつかアプリを入れてやるとずいぶん使い勝手が良くなりました。ということで、備忘録も兼ねて今回の第二報はアプリを中心にご報告です。
 
 
(1)スケジュールソフト
前回の第一報では、「ジョルテ」というソフトが具合がよいと言っておりましたが、複数カレンダーの色分けがスタンドアロンでは出来ず、googleカレンダーの設定に依存すること、googleカレンダーと連携しているスケジュールの入力は使いにくい純正の「カレンダー」の入力画面を使っていることなどからストレスが溜まり、「Carender Pad」に乗り換えました。
ちなみに、スケジュールの色分けは有料版の「Pro」から使える機能のようです。(私はいきなり有料版を入れてしまいましたので、ホントかどうか分かりませんが…)

(2)ファイルマネージャ
携帯からスマホに乗り換えた理由の一つは、SDカードのファイル管理をiモード独自のややこしいお作法から解放されて自由にしたかったからなんですが、スマホをそのまま使っていると、ファイルがどこに入っているのかを意図的に見せにくくしているようで、ファイル管理・バックアップが非常にしにくいです。
そんなときに威力を発揮するのが「アストロファイルマネージャ」です。
更にこのソフトは、ダウンロードしたアプリのバックアップをSDカードに作成する機能があり、アプリのバックアップツールとしても使いやすく秀逸です。敬意を込めて有料版を使ってます。
 
(3)日本語変換
昔からPCで使っている「ATOK」を入れてみました。
花びら型の候補の上を連続でなぞって濁点や小文字にも対応できる「ジェスチャー入力」が非常に秀逸で、画面上で入力するときはもっぱらこちらを使うようになりました。
しかし、SH-02Dのキーボードで使用する場合、ちょっとクセがあって完全にATOKのみでの運用には至っていません。具体的には、「、」や「。」を入力するのが#キーではなく、0キーになります。あと、携帯風に十字キー右上の「−」キーでひらがな/アルファベット/数字の切り替えが出来ないのも致命的。 
そんなことで、画面タッチで使うときは「ATOK」、キー入力時は純正の「iWnn IME-SH edition」と使い分けざるを得ません。
 
(4)ブラウザ
結局、国産ブラウザの「Angel Browser」を入れて使ってます。「ドロフィン」はスパイウェアの話が出ていたので…。

(5)動画再生
FLVを再生できる環境が欲しかったので「MX動画プレイヤー」を入れました。
理由は簡単で、隠しフォルダの表示設定を切り替えられること。
すぐ再生したいファイルは通常フォルダ、優先度の落ちるファイルは隠しフォルダに分類して、リストにズラズラと膨大なサムネルが出ないようにしてたんですが、サードパーティ製の動画再生ソフトは隠しフォルダのファイルまで表示しちゃうのが多いんですよね。
縦ジェスチャで音声、横ジェスチャで再生位置を簡単に操作できる操作感も秀逸です。

(6)データバックアップ
個人的に、食らう土に全ての個人情報をバックアップするのは気が引けるので、電話帳やスケジュールデータは「JSバックアップ」でSDカードにバックアップしています。ま、スマホを落としてしまえば一緒になくなってしまうんですが、防水スマホなので水没事故などで故障することはないでしょうしね。

(7)乗換案内
やっぱり、スマホでこれは外せないでしょう。
便利に使わせていただいています。
タグ:スマホ
posted by saitahu at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2011年12月21日

SH-02Dアクセサリ

せっかく手に入れたスマホです。長く綺麗に使えるようにとアクセサリを付けました。
特にメーカーを選んで買ったわけではなかったんですが、結果的に「レイアウト」というメーカーさんのアクセサリで統一してしまいました。
 

まず最初に買ったのは、やっぱり液晶画面を保護するフィルムです。
従来からこの手の商品は多く出回っていますが、気泡を入れずに貼るにはかなり技量がいります。
私も過去の携帯で仕上がりに納得できず、何枚貼り直したことか…。
しかしこの「気泡ゼロ保護フィルム」はホントに気泡が入りにくく、普通に貼ってもまず気泡は入らないと思います。ただし、細かい毛羽とかホコリが画面に付着していると、そこには気泡が残ってしまいますので、表面を綺麗に拭いて細かなホコリを残さないのは従来通りの注意事項ですかね。


次に買ったのは、最近のスマホには必須のカバー。
SH-02Dはスライド機構があるため、柔らかいシリコンラバータイプではなく、ハードタイプが主流です。そんな中で、本体のホワイトに近い色合いで違和感がなかったのがこちらの「ハードコーティング・ハードジャケット」。ヨドバシに並んでいた他メーカーのホワイトはちょっと黄味かかっていて個人的には安っぽく見えました。(まあ実際、値段もこちらの方が良いお値段なんですが…)
 
これでキズが付くのを気にせず、思いっきりスマホライフを楽しめるぞ!
posted by saitahu at 02:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

SH-02D使用感・第一報

買った直後はちんぷんかんぷんでメールすら覚束なかった初スマホですが、ようやく使えるようになってきましたよ。
 
そんなことで使用感・第一報です。
 
まず、SD-02D最大の特徴であるテンキーですが、キー間隔が短い上に押し感度が良すぎるくらいなので、手の大きさが女性並みな私でも片手打ちではしょっちゅう押し間違いをします。両手持ちでボタンを押すと押し間違いはかなり軽減されますが、それだと画面タッチのフリック入力と一緒?
でも、いまだにどっちへ指を振ったらいいか迷いながら打ち込むフリック入力に比べると、入力速度は格段に速く、タイプミスも少ないです。

また、文章入力以上に効果的なのは、ウェブ閲覧とか、無線設定時です。
パスワード入力とか、リンクにカーソルを合わせてクリックなどがしやすいのはやはりハードキーならでわ。微妙な角度での押し間違いはないし、画面をいちいち拡大しなくても細かいリンクを辿っていけて、スマホのフルブラウザ(?)を堪能できます。
そんなことで、やっぱり私はテンキー付き買って良かったと思います。
 
 
以下、テンキーの挙動で気になることを列記。

(1)SPメールアプリのテキスト編集で「*」で改行が出来ません。
これは、掲示板など各方面で既出ですが、文章途中での改行ができないということです。文末の場合は、十字キー下押しで改行できますので、新規メール作成の場合はそれほど問題ないかも?です。
でもやっぱり、アップデートで対応して欲しいな。

(2)標準のスケジュールでカレンダー日付が移動できません。
「ジョルテ」というカレンダーアプリでは十字キーでの日付移動が出来ます。
この「ジョルテ」については後述しますが、非常に良い感じです。

(3)「DEL」キーの挙動はバックスキップのみ
従来型携帯の「CLR」キーは、カーソルが文末にある時はバックスキップ、文章途中の時はデリートになりますが、SH-02Dの「DEL」はDELキーなのにバックスキップ動作しかしません。これが意外に曲者で、フリック入力並みに慣れません。

 
次にソフトの課題。
私がスマホにしたかった最大の理由は、スケジュール管理をしたかったからです。Zaurusを引退させて携帯のスケジューラを利用していましたが、職場がgoogle Apps環境になってgoogleカレンダーでスケジュール管理するようになったのに、携帯のスケジューラーにいちいち手入力で入れ直すのが非常に面倒だったんですよね。
その点、googleのOSを搭載したスマホなら、googleカレンダーとの親和性も抜群です。しかし、少々課題もあります。

(4)標準のスケジュールでは複数スケジュールの色分け表示が出来ません。
Googleカレンダーは、「仕事」「プライベート」など複数のスケジュールを立てておいて、色分け表示をすることが出来ます。
アンドロイド携帯はGoogle様のOSを使っているわけですから、当然ながらこのGoogleカレンダーとネットワークで同期して表示することが出来るのですが、複数のスケジュールを全て同じ色で表示してしまうので、非常に見にくいです。
これは「ジョルテ」を使えば解決します。「ジョルテ」ならgoogleカレンダーの設定色を自動で反映させることも出来るので、googleカレンダーを編集するだけでほぼ事が足りてしまいます。


そして最後に無線環境。

まず、ステルスSSIDに対応していないようです。
先のN-02Bでも普通にステルス設定のままで接続できたアクセスポイントを見つけることが出来ませんでした。やっぱり家電系出身のメーカーとPC系出身のメーカーのツメの違いでしょうか?

次に、DLNAに対応しているのに5GHz帯のa規格に対応していないため、ブルーレイレコーダの録画映像を見るときにコマ飛びしてしまいます。せっかくココまで出来るのに残念…。(あ、ちなみに、DIGA BMR-BWT2000と繋がりましたよ)


以上、第一報でした。
タグ:スマホ
posted by saitahu at 01:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2011年12月17日

スマホ・デビュー

ドコモからのダイレクトメールでスマホ機種変クーポンが届きました。
なんでも、このクーポンに当たった人は、機種変で最大で8400円も値引きしてくれるのだとか。

これはきっと「スマホへ機種変しろ」という神様・仏様の思し召しに違いない!ということで、土曜は朝一番で最寄りの某量販店へGo!
 
 
目標の機種は、当然ながら先日から注目中だったSH-02Dです。
1時間ほどの手続きで念願の初スマホをゲットし、さっそく奥殿にメールしてみようと思ったら…
 
 
SPモードで旧来のdocomoアドレスを使うためには、gmailアカウントを作ってマーケットに接続し、SPメールアプリをダウンロードしろやと?
 
 
購入した携帯のデフォルト設定でキャリアメールが使えるようになっていないとはどういうこと?
しかも買いたてのスマホは充電池も50%切ってるし、電車に乗りながらアカウントを作って、アプリをダウンロードして、設定して…なんて絶対電池が持たないよ!
 
 
結局、SMSは買ったままの設定でも使えたので事なきを得ましたが、こんな売り方ってやっぱりおかしいよねぇ。
 
 
他のキャリアでもスマホはこんな具合なのかしらん?
タグ:スマホ
posted by saitahu at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

ジングルメ〜

最近、歌詞もしっかり歌えるようになってきた長姫、英語(和製)のハッピーバースデー トゥ ユーも難なく歌うのに、なぜかジングルベルの歌は「ジングルメ〜」になってます。

文字はまだ心許ないので、基本的に耳で聞いて覚えているはずなので、読み間違えってことはないやろになぁ…と不思議に思っていたんですが原因が分かりました。

ベネッセのDVDのお姉さんの歌声が、私が聞いても確かに「ジングルメ〜」に聞こえます。


長姫の聞き覚え再生能力の確かさが確認された瞬間でした。
posted by saitahu at 09:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2011年12月15日

宮城谷・三国志〜第2巻

久々の漢字が多い文庫本に手こずりながらも2巻も半ば…。
ようやく、曹操、遜堅、玄徳が生まれましたよ。(まだ赤子〜幼年?)
 
1巻の後書きによると、宮城谷先生は「三国志演義」ではなく「三国志」を描いておられるのだそうな。さもありなん。
タグ:時代小説
posted by saitahu at 00:57 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2011年12月10日

異常なし

先日の人間ドックでは、苦手なバリウムでいつも以上に長時間グリグリ戸こねくり回され、胃腸に問題でもあるのか?と少し心配でしたが、結果は全く問題なし。

ああ、良かった。
posted by saitahu at 01:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2011年12月06日

宮城谷・三国志

久々に会社帰りに駅前のブックファーストに立ち寄って本を物色してきました。

最初は和物の歴史物か捕物帖な気分やったんですが、宮城谷先生の三国志の文庫本が出ているのを見つけて趣旨変更。


早速、通勤電車で読みはじめたんですが、流石は宮城谷先生の三国志、前時代の歴史的背景の節からなかなか抜け出せません。


先は長いぞ!
タグ:時代小説
posted by saitahu at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2011年12月04日

SH-02D発売日

この週末、姫達の散歩がてら、近所のドコモショップへ偵察に行ってきました。


すると、先々週あたりでは全くなかった冬モデルのホットモックが一揃え備えつけられており、一気に冬商戦に衣替えされてましたよ。


結局、姫達が走り回っていてあまり情報収集も出来なかったんですが、12/7発売で、本体価格は51000円くらいでしたよ。
スマホ割引で実質28000円台と書かれてましたが、2年縛りの契約をした上で、まず定価を支払い、その後の2年間の月々の通話料金から割引分を値引いてくれるシステムなので、本体を買う時はやはり、51000円要ります。


あと、初めてスマホなるものを触り比べてみましたが、同じアンドロイドOSとはいえ、載ってるソフトによってずいぶん雰囲気が異なりますね。
どこのを買ってもハード以外は同じだろう…くらいに思ってましたが、そうでもないようです。
タグ:スマホ
posted by saitahu at 14:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2011年12月03日

これは娘

急激に言語コミュニケーション能力が上がってきた次姫。
最近の流行は、手近なものを片っ端から指差して「これは?」と名前を聞くこと。
昔の一休さんのアニメに、何でもかんでも「どちて?」と聞き返す『どちて坊や』ってのがいましたが、テンポはまさにアレで、同じものも何度も聞くのでエンドレスになります。


次姫もまもなく一歳半、ボディ・ラングエッジが巧みで言葉が遅めだった長姫より、言葉は早いかな?
posted by saitahu at 14:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君