2011年04月30日

小浜旅行

この三連休は、両親も連れて家族旅行に行ってきました。

行き先は、かつて父の会社の指定保養所になっていた民宿があり、夏休みの定番旅行になっていた小浜の阿納海水浴場。

連休はまだ海に入れる気温ではありませんでしたので、食事だけの一泊旅行でしたが、我が家族を思い出の民宿へ連れていけたのは、良かったかも…。

民宿は後継者がなく、おじさんとおばさんが動けなくなったら閉めるとのことで、淋しさもありましたが、もうしばらくは元気に頑張るとのことなので、もう少し暖かくなったら、また行きたいなぁ。


さて、今回の旅行では三方五湖方面をドライブして帰ってきたんですが、レインボーライン入口付近の土産物屋で久々の名産ちゃんゲット!

福井こうめちゃん
posted by saitahu at 17:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・アウトドア

2011年04月28日

またまたお出迎え

昨夜はさらに早めに終われて、22時頃に帰宅したら、長姫が熱烈お出迎えしてくれました。

流石に2日連続で23時以降に就寝させるのもまずかろう…ということで、風呂は今朝に回して22時半には就寝させました。


さて、あと1日頑張ったら三連休です。思いっきり遊んでやらないとね!
posted by saitahu at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2011年04月27日

久々のお出迎え

昨夜は少し早めに仕事を切り上げて、寄り道もせずまっすぐ帰って、なんとか22時半に帰宅。

いつもなら子供達は寝ているはずの時間なので、廊下をソロソロ歩いていると、寝室から「あ!パパ?」と長姫の声。眠りが浅かったのか、どうも私の物音に気付いて起きてしまったようです。

寝直すかもしれないので、そのまま寝室はやり過ごし、書斎で上着や荷物を片付けていたら、ベッドを抜け出してきた長姫が満面の笑みを浮かべて走りよってきて「お帰りなさい」の抱擁をしてくれました。

その後は私の遅い夕食に付き合ってくれて、一緒に風呂に入り(長姫は二度目)、ベッドで絵本を一冊読んで就寝。

時間は大分遅くなってしまいましたが、かつての日常的な就寝コースを久々に堪能させてもらいました。

最終的な就寝が23時をまわってしまい、長姫のリズムを崩さないかと心配もありますが、こんなお出迎えがあると心底癒されます。


やっぱり、遅くても21時には帰宅出来るような仕事をしたいなぁ。
posted by saitahu at 08:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2011年04月20日

真・仕事ダイエット

3月下旬の引継ぎから数えると、新しい部署に移ってボチボチ1ヶ月になります。

前の部署ではデスクワーク中心で、携帯の万歩計で3000歩/日なんていう日もあったんですが、今の部署では13000〜15000歩/日をキープ。
その甲斐あってか、日に日にウエスト周りがスッキリしてきて、昨夜の風呂上がりの状況は体重61kg、体脂肪率14.5%まで落ちました。

前部署時代は週一フィットネスでも体重62kg/体脂肪17%をどうしても切れなかったんで、毎日の生活の中で運動量を稼ぐのは、週一でがっつりフィットネスで運動に勝る効果…なのかな?(←不慣れな仕事でのストレス痩せとの噂もあり)


ホントは、今の部署でもう少し早く帰れて、週一くらいフィットネスに通える生活が精神的にも一番だと思いますけどね。
posted by saitahu at 08:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2011年04月18日

祝・120000カウント

この4月16日で累計120000アクセスを達成したようです。

前回の110000アクセス(2010.11.08)から5ヶ月と1週間。
最近は7ヶ月/10000カウントで推移してましたから、今回の10000カウントは、約2ヶ月早い計算で、もしかしたら過去最高かも?…です。
posted by saitahu at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2011年04月15日

久々の日曜工作

先週末、久々に日曜工作をしましたよ。
 
作ったのはこちら。四つ角をアール処理したパイン集積材につや消しクリアニスを塗っただけの簡単工作。

 
  

何に使うモノかというと…
 
 
 
2月に作った次姫の簡易ベビーチェアの着座穴を塞いで簡易テーブルにするためのフタ。私の工作にありがちな、一台二役な追加工作ですな。

 
 
従来の次姫の簡易ベビーチェアのほか、長姫のままごとテーブル、ティータイムのサイドテーブルなど、使い勝手はなかなかですよ。


ちなみに、簡易ベビーチェアとして使う時は背面に引っ掛けて装着しておけます。磁石で固定しているので、脱着も簡単。
 
posted by saitahu at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2011年04月10日

厄払い

実は今年は前厄なんですよ。

年始以降、「厄払いに行かなくちゃ…」といいながら、なんとなく先延ばしにしていたのですが、4月に異動してからというもの、立て続けに機械が壊れたり、震災の影響で仕事で必須の薬剤が入荷しなくなったり…と偶然とは思えぬ頻度でイレギュラーなトラブルが頻発…。

さすがにこれは何かあると思って、今日は長姫を連れて地元のお不動さんに厄払いに行ってきました。


お不動さんならでわな、和太鼓エイトビートの般若心経で悪い運気を払って、最後に背中に厄除けのおまじない(?)をして頂きました。
そして、最後にお坊さんから頂いたお言葉は「『厄』と書くから悪いことのように思われがちですが、厄年も人生の中では必要な節目です。竹に節がるのと同じ。『厄』ではなく『役』に立つ経験だと思って頑張って下さい」とのこと。


確かに、竹も節がなければ曲がってすぐに折れてしまいますが、節があることで強度が増し、あのように真っ直ぐに伸びる事ができます。
自分のこれまでの経験を振り返っても、このお言葉は非常に共感できるところがありまして、すっと腑に落ちました。

やっぱり、今年はちょっと背伸びして頑張って、次の成長に備えて節目を作るべき年なんでしょうね。
posted by saitahu at 14:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月07日

新しい事を覚えるのは

やっぱり、楽しい事なんですな。

今の部署での自分はまだまだ半人前で周りの皆さんに支えられてばかりだし、

帰宅は終電コースで帰っても長姫のお出迎えがないのは寂しい限りだけど、

ほんの少しだけ、そんなことを思える気持ちの余裕が出てきました。

そう思わせてくれる職場の皆に…

留守を守ってくれている奥殿に…

そして毎朝キッチリ7時に起床して目覚まし役をしてくれる次姫に感謝です。
posted by saitahu at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月04日

よかった!

昨年受けた外部セミナーで知り合った東日本地域の友人の一人が震災後長らく連絡が付かなかったんですが、今日になってようやく無事のメールが届きました。
 
彼の職場は震災地域に近く、職場の被害もかなり大きかったようですが、彼と彼の家族が息災と聞いて、ようやく一息つきました。
 
 
まだまだ災害は終わっていませんが、まずは良かった!
posted by saitahu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記