2010年07月31日

次姫の宮参り

今日は次姫の宮参りでした。

朝から両家親族にお集まり頂いて、近くの不動尊へ。
 
不動明王が御本尊だけに御祈祷は猛々しく、盛大な法螺貝の雄叫び(?)に始まって、和太鼓をエイトビートで打ち鳴らしながらの般若心経は圧巻です。
こんな猛々しい仏さんに御守り頂いたら、悪い運気も恐れをなして近寄って来れないでしょう。

それにしても我家の姫君達、長姫の時は祈祷中はずっとグースカピ〜で微動だにせず、今回の次姫も最初の太鼓にびっくりしてしたものの、その後は泣きもせずじっとしてました。

大人でも驚くほど大音量のご祈祷やったのになぁ。将来は大物かも?
posted by saitahu at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2010年07月28日

意志疎通

長姫はずいぶん自分の意志がハッキリしてきて、意思表示をするようになってきました。
ただ、話せる言葉はまだ少なくて、「まんま」(ご飯、お母さん等)「ばんば」(婆ば、お父さん等)くらい。それをシチュエーションや微妙な発声の違いから大人側が憶測するしかないのですが、あとはどうするかというと、指差し確認とか手話などの、ボディラングエッジです。こちらの方は動きが豊富で巧みなので、結構明確な意志が伝わってきます。

元々は、意思表示が上手く出来ずにイ〜っとなりやすかった時期に、奥殿が両手で水をすくうような仕草を「ちょーだい」と教えたのが始まりかな?

今ではカップを持ってお茶のボトルと交互に指差し「お茶を入れて下さい」、親の枕を叩いてからころんと横になって「添寝しろ」とか、バリエーションが増えてます。
基本的には親の仕草を真似たボディラングエッジが多いのですが、次姫が生まれてからは、泣いていると「早く抱いてやれ」とか「お乳をやれ」とか自力開発の手話で言うようになってきたので、親バカながら感心していたのですが…。
 
先日遊びに来た従姉によると、ボディラングエッジが巧みすぎると喋れなくても意思表示が出来てしまうので、言葉が遅くなる場合があるらしいです。
早く言葉で表現できるようにスパルタ(?)でいくならボディラングエッジで意志を伝えてきた時に「言葉でいうてみて」と聞き返して促してやる、大らかにいくなら腹を括って自分で話しはじめるまで忍耐で待つか…という感じみたいですね。

ある能力が巧みだと関連する他の能力が遅れたり…まあ、まだ1歳半やし数ヶ月の成長差は誤差範囲だろうと思う反面、最近テレビでやってるナントカ脳研みたいな幼児教育ブームを見ていると多少焦ってしまったり…。

う〜ん、親の悩みはつきませんな。
posted by saitahu at 08:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2010年07月26日

次姫の1ヶ月検診

早いもので、次姫の1ヶ月検診が終わりました。
今週末には実家に預かって頂いていた奥殿と娘二人が自宅へ戻ってきて、宮参りを皮切りに家族四人の新しい暮らしが始まります。
仕事の方がバタバタしてたり、関西に戻って実家に預けていても週末には会っていたりというのもありますが、やっぱり二人目は体感的な時間の流れが早いですね。

さて、次姫は予定日より2週間早く生まれたこともあって、出生時は長姫より少し小さかったのですが、順調にお育ちになり、予定日より2日遅れで出てきた長姫の1ヶ月検診時の身長・体重をあっさり追い越しました。
夏の子は季節的に育てやすいなんて言われますが、夏生まれにして親も小慣れた二人目となれば、スクスクなのも頷けます。
 
冬生まれのマイペース型(と思われる)長姫と、夏生まれのちゃっかり型(かな?)の次姫、どっちもがんばれ!
posted by saitahu at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

HDD残量

ここのところ会社のパソコンが激遅で、スイッチを入れてからまともに使える状態になるまで10分以上かかり、作業中もカリカリ砂時計出まくりでストレス溜まってます。(仕事の方もトラブル続きやしねぇ)

いったんクリーンセットアップしてサッパリしてやりたいところですが、時期的にそうもいかないので、少し調べてみると、60GBの内蔵HDDの残量が6GBを切ってました。

とりあえず、使う予定のない業務紹介ビデオ用の動画ソースなんかを退避させて、HDD残量を12GBくらいまで戻してやると劇的にマシになったんですが、すぐには消せないデータだけでも25GBくらいあって、日々の仕事でデータは増える一方だし、またまた容量不足に陥るのも時間の問題か?

会社支給のパソコンやから、勝手にHDD換装するわけにもいかないし、困ったなぁ。
posted by saitahu at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2010年07月25日

リハビリ帰宅

転勤に伴う転居で5月下旬に大阪へ帰ってきたものの、6月中旬には出産のため里帰りしてしまったため、奥殿は新居での生活感が掴み切れていないとのこと。
 
幸いにして体調の戻りも良いようなので、宮参りに合わせての本格帰宅の前にリハビリがてら週末だけ自宅へ戻ってみようと言うことになり、今週末は姫君二人を連れて奥殿が帰ってきました。
日中は自宅近くの私の実家に長姫を預けて私が片付け切れていない収納関連の整理をしたほか、実際に一泊してみて暮らしていく上での課題も見えてきたようです。
 
私はどうも仕事の方の調子が上がらず、8月は厳しいスケジュールになりそうですが、姫君達の顔を見ないと心も荒むし、やっぱり忙しくとも楽しく暮らさないとね!
posted by saitahu at 21:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月22日

新手の修行?

ここのところ、どうも仕事の方が調子が悪い。
自分で解決出来るわけではなく、半ば他人任せにせざるを得ないだけにもどかしい…。
 
うーん、新手の精神修行かしらん?
posted by saitahu at 20:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月21日

今月のパケット

本日時点の7月のパケット量
 
 
343,255パケット
 
 
今月は、パケ放題記念とばかりに、GoogleMapで検索しまくったり、試しにYoutube動画を見てみたりした無駄なパケットがほとんどですけどね。
 
 
節約してても10万パケットにのってしまったパケットパック最終月の請求額は、ファミ割適用後の料金が8500円也。
今月のをまともに払ってたらまさにパケ死(死語?)のレベルですが、今月はパケ放題なので4200円(税抜?)ぽっきり…のはず。
 
調子に乗りすぎて、間違ってフルブラウザを立ち上げないように気を付けないとね。
posted by saitahu at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2010年07月20日

父娘の共同作業

次姫が生まれて3週間が経ちました。
今のところは、まだ奥殿の実家に預かって頂いてるので、私は週末育児なんですが、次姫のオムツ替えが思いのほか難しく、悪戦苦闘なことに、ちとショックを受けました。
長姫が生まれた時もオムツの世話はやっていたハズなんですがねぇ。

そこで、オムツを替える時に、長姫と次姫の違いを観察してみますと、次姫はこちらの都合はお構い無しに泣きじゃくって足をばたつかせるのに対し、長姫はこちらの作業がしやすいようにじっとしていて、指示にあわせて足を上げてたり、身体を横向けにしたりもしてくれている事に、改めて気付きました。

長姫のオムツ替えがスムーズに出来るのは、父親歴1.5年で私の手際が良くなったと言うより、長姫が成長して私と共同作業でオムツを履き替えてくれるようになったからこそなんだなぁ…と、長姫の成長を感じた一コマでした。
posted by saitahu at 20:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2010年07月15日

我家の守神?

どうも、新居の庭にはヤモリが住んでいるみたいです。
実は先週も庭の雑草の隙間でゴソゴソしているところを見かけたんですが、昨夜はベランダの勝手口の扉にへばりついてるところとガラス越しにご対面〜。


一瞬、ドッキリしますが、よくよく見れば色は地味だし、目がクリッとしていて、ヌルッとした感も少ないので、トカゲが出るよりちょいとマシかな。
害虫も食べてくれるし、漢字で『守宮』『家守』と書くくらいだから、きっと我家を守ってくれる縁起モノでしょう。(あまり庭に殺虫剤を撒きすぎないように気を付けないと…)

しかしまあ、奥殿は苦手(私も触るのはイヤ)やろから、くれぐれも屋内へは侵入せず、我々の目に付かないように密かに庭を守って頂きたいものです。
夏本番になれば、窓明かりに集まる虫目当てで、ガラス戸にベタッとへばりついてそうですけどね…。
 
 
そうそう、ちなみにこのヤモリ、『ニホンヤモリ』という種類ですが、日本固有種ではないらしいですね。(それが証拠に、人間の家屋を住処にしていて、原生林などホントの自然環境では生息していないそうです)
posted by saitahu at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月14日

梅雨の断末魔?

それとも、地球温暖化による異常気象?

今週は週明けから雨続き。
しかも、結構な雨量がまとまって降っています。

いくら雨で運気のあがる雨男とはいえ、これでは気持ちも滅入ります。

そろそろ、梅雨も明けてくれないと、庭の整備計画に支障が…。

週末の三連休は晴れて欲しいなぁ。
posted by saitahu at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月11日

LIFELEX ミニホースリール

関西地方を中心に展開する大手ホームセンターのコーナンで売っている『LIFELEX ミニホースリール』。
 
10mの細ホースにワンタッチ接続のアタッチメントと、シャワーノズルが付いていて、通常価格980円のところ、特価780円ってのに飛びついて買ってしまったのですが、実はちょいと曲者です。
 
ホース本体は至って一般的な小口径ホースなのですが、問題はホースを巻き取るリールの方です。
(1)巻き取るための回転機構がないため、手で巻き取る必要がある。(2)ホース端を固定するフックが1つしかないため、ホースを巻き取りにくい。(3)購入時の状況(水道接続側の根元から巻き取り)だと、全部ほどかないと接続できない。

 
まあ、本格的な庭仕事初心者故の「安物買いの銭失い」の典型みたいなものですが、ちょっと一工夫でマシには出来ます。
 
下写真のようにリールの巻き取り部にドリルで直径12mmの穴を開けて、水道コネクト側のを通し、適当な所でホースに結束バンドを巻いて穴に固定してしまいます。

 
こうすると、ホースの水道コネクト側はリールに固定された状態になりますので、手で巻き取る際にも弛まずしっかり巻き取ることが出来ます。また、水道コネクト側はリール側面の穴からぶらーんと出てますので、10mのホースを全てほどかなくても手軽に散水することが出来ます。
 
と、いうことで、とりあえず今の狭い庭ならこれで十分かな?
でも次はちゃんと巻き取り機構の付いたのを買おうっと。
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2010年07月09日

今週は運気が悪い?

今週は、仕事は上手く行かないわ、姫は風邪ひいて熱だすわ、友達にご不幸があるわで、まったくポジティブな思考になれませんでしたよ。

今週末は、長姫とデートして英気を養わないとね。
posted by saitahu at 18:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月07日

PiTaPaのマイスタイル

PiTaPaの利用額割引『マイスタイル』(大阪市交通局)ですが、かなりお値打ちなサービスであることが分かってきました。

マイスタイルは、よく使う乗降車駅2駅を登録しておくと、登録駅間の乗車と、登録駅周辺を含むマイスタイル対象駅〜登録駅間の乗車について、1ヶ月当たりの支払額上限が設定されるというサービス。平たく言いますと、パケ放題の乗車券版ですな。
 
お値打ちな所を列記していきますと、

(1)『マイスタイル』の支払額上限は6ヶ月定期の月割り額と同じ。(1ヶ月毎の請求なのに事実上は6ヶ月定期と同じ割引率が適用される=乗車券としては最大級の割引)
 
(2)乗車料金合計が上限に達しない月は合計額請求になる。(6ヶ月の磁気定期券でもだいたい通勤日20日を超える当たりでお値打ちになるよう設定されているため、6ヶ月定期だと盆休暇など長期休暇が入る月は逆に損になってしまう場合がありますが、マイスタイルの場合はそういった無駄がない。)
 
(3)乗車or降車に登録駅を利用していれば、登録駅区間外でもマイスタイル対象駅なら支払い額上限が適用される。(通勤移動だけで上限に達するような人はマイスタイル対象駅への乗越は事実上無料?)
 
(4)地下鉄-市バスの乗継割引(100円引)が受けられる。(磁気定期券の場合、乗り継ぎ割引は受けられないので、市バスは200円/回。私のように朝は市バスを利用するけど帰りは徒歩という市バス片道利用の場合だと、月20日出勤の場合で単純計算2000円も経費節減。)

ってな具合です。
大阪市交通局ってただでさえ赤字続きらしいのに、こんな大判振る舞いしちゃって大丈夫なのかなぁ。
posted by saitahu at 18:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月06日

パケ放題プランの見直し

7/1から「SSバリュー+パケ放題」の契約に変更したのですが、早速見直しです。

パケット通信の方は、初日のナビソフト利用の影響もあって、4日目にしてパケ放題の上限に達してしまったのですが、基本通話の無料分の方は丸々1000円分が残ってます。
元々、通話は奥殿か両親なのでファミ割で無料だし、月々数百円程度の通話なら、家族の無料通話繰越しで相殺されそうなので、とりあえず通話料設定のないシンプルへ設定を変更してみました。

あとは、来月の明細待ちですかね。(家族の繰越しでの相殺額は、料金案内アプリでは分からないし…)
posted by saitahu at 08:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

庭の整備計画〜序章

新しい住まいには小さいながらも庭が付いています。
入居段階では雑草が生い茂る荒れ果てた状態だったのを、雨上がりの週末に一生懸命草引きして、ガーデニング出来る下地がようやく整った…と言いたいところですが、実はまだ「開かずの間」となっている部分があります。

 
それがココ。
前住人が残していった「ナンチャッテ・ウッドデッキ」部分です。

 
前々から、庭で作業する時に藪蚊を撃退するために殺虫剤を撒くと、小型の赤いアリ(ウワサのアルゼンチンアリ?)が隙間から湧いてきたり、小型のGらしきムシが這い出てきたりするので、姫君達が本格的にお庭デビューする前にこやつらを撃退しようと、新米父は思い立ったわけです。
 
 
7月2日夕刻。
仕事帰りに近所のホームセンターでアリ用とダンゴムシ・ナメクジ用の粉末殺虫剤を買ってきて、G発見時の殲滅用スプレーを片手に戦闘準備は万端。
園芸用のコテで恐る恐る一番端のウッドデッキをめくってみると…
 
 
 
キャ〜〜!!
 
 
 
そこはアリの営巣地帯が広がっており、卵やら幼虫やらサナギと思われる白い塊が大量に集積されており、成虫アリは不意の侵入者に大わらわしています。
 
あまりのグロさに写真を撮ることも忘れて、粉末殺虫剤で絨毯爆撃(死語?)を敢行!
白い塊たちは殺虫剤の下に埋もれ、成虫たちは白い粉末殺虫剤の上で暫く右往左往しておりましたが、そのうち殺虫剤が効いてきて次々と昇天。
白い砂漠の上に成虫アリの死骸が点々と続く殺伐とした戦後の風景に変わり果てました。
 
その後、1枚ずつウッドデッキをめくっていったところ、10枚中3枚にアリの営巣地があり、2枚から小型のGを発見。全てを捕捉撃滅いたしました。
 
 
これでホッとしたのもつかの間…
 
翌7月3日。
朝からあいにくの土砂降り
姫君詣で終日外出していたので状況は分かりませんが、恐らく散布した粉末殺虫剤はキレイサッパリ洗い流されてしまっているのでは…。 
 
一日おいて7月5日早朝。
戦後の状況確認のため庭へ出てみると、成虫の死骸どころかサナギ一つ残っておりません。雨に流されて無くなったのなら良いけれど、他の営巣地のアリたちが回収していったのかも?(前日4日の夜、帰宅してからセンサーライトの調整をしにベランダ勝手口へ出たら、赤いアリが勝手口の外へ列をなしてたような気も…。)

 
忌避成分が1ヶ月ほどは持続するはずの粉末殺虫剤を雨に洗い流されてはしまいましたが、とりあえず現時点では雑草とムシの占領下から解放された我が庭。
本格的な夏を迎える前に、殺虫剤の再散布と根本的な対策をして、姫君達のお庭デビューに備えねば!
 
 
つづく
 
【2010.07.06追記】
その後、調べてみたのですが、小さく細身の身体、素早い動き、地中ではなくウッドデッキの隙間に造巣、などの特徴から、今回駆除したアリはアルゼンチンアリと思われます。エアコン室外機の隙間なんかにも造巣するらしいので、気を付けないと…。
そーいえば、我が庭のみならず、ご近所の実家庭でも昔ながらの黒いアリをあまり見掛けません。島熊山界隈も「侵略アリ」の浸食が著しいようですね。
posted by saitahu at 06:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2010年07月02日

新大阪行増発?

大阪へ戻ってから、通勤は御堂筋線を使ってるんですが、ふと気付いたことが…。

長年、北行きの電車は基本的に「千里中央行」と「中津行」の交互運転で、イレギュラーに「新大阪行」や「江坂行」が「千里中央行」の代わりに来る感じだったのですが、ごく最近から「中津行」をとんと見かけなって「中津行」の代わりに「新大阪行」が来るようになった気がします。

そこで、時刻表を見てみると、確かに「千里中央行」と「新大阪行」の交互運転主体に変わってることを発見。

大阪を南北に貫く御堂筋線が必ず新大阪まで行ってくれるとなると、大阪駅で乗り換えないといけない環状線よりも新幹線へのアクセスが便利になりますもんね。

以前から新大阪で折り返すための施設はあったのに、なぜ今までやらなかったのかが不思議なくらいですが、もしかすると人の流れが大阪圏内で完結しなくなった証なのか?
 
それとも、府知事の経済振興策の一環?
posted by saitahu at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

たった1日で!

昨日は早速、会社帰りにGPSを堪能してみました。

N-02Bに入っているのは、ゼンリンの地図ソフトとモバイルGoogleマッブの2つ。
有料機能を含めるとゼンリンに軍配ですが、月に何回も使わないナビのために315円も払うのは気が引けるので、暫らくは簡単なルート案内が出来て、なおかつ無料なGoogleを使うかな?

SL-Zaurusの頃からすると、GPSの測位速度が格段に早くなり、ようやく実用レベルに達したかな…と思う反面、ほんの数分ほどナビ機能を使っただけで30000パケットって…。
まあ、パケ放題にしたから安心ではあるけど、たかだか地図表示のために30000パケットも使うのは精神衛生上よろしくありません。
やっぱり、ZaurusのようにSDカードに地図データを入れて、通信せずに使いたいなぁ。

今更、地図ソフトのためにWindows携帯を買う気にはならないけど、アンドロイド携帯でも出来るのかな?
posted by saitahu at 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2010年07月01日

パケ放題デビュー

6月から本格的な電車通勤が始まったのですが、朝のニュースチェックなどで携帯を多用していたところ、パケ死…と言うほどでもありませんが、これまでの倍以上のパケットを使ってしまって、ちょいと奥殿には言えない(といっても、明細書でバレるんですが)請求額になってしまいました。
 
これまで自転車通勤主体だった頃は、概ね30000〜50000パケット/月くらいだったのですが、今月はついに100000パケット/月の大台を突破。
ドコモの料金シミュレーションを見ていると50000パケット/月あたりがパケ放題がお得になるかどうかの分岐点のようなので、今月のパケット数は明らかにパケ放題の領域に突入しておりますな。
 
と、いうことで、ついに今月からパケ放題デビューです。
これで今まで自粛していた地図閲覧も使い放題か?
posted by saitahu at 08:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯