先日書いた安物電池を破棄したついでに、携帯用のケーブルポシェットも整理してみました。
元々は、Zaurusと携帯兼用で使える最小単位のケーブル&コネクタ類として集めたつもりが、DSが増えたり、リチウムイオン電池が増えたり…ということでかなり嵩張ってきてたんですよね。
この前の機種変更でZaurus君には引退して頂いた関係で、不要になったケーブル類もあったりしたので、整理した結果がこちら。
(1)FOMA ACアダプタ02(ドコモ純正 5.4V)
(2)FOMA補助充電アダプタ01(ドコモ純正 5.4V)
(3)FOMA miniUSB 変換アダプタHT01(ドコモ純正)
(4)FOMA-DSlite変換アダプタ(充電専用)
(5)USB充電・通信ケーブル(FOMA用20cm)
(2)の補助充電アダプタ01は、
以前紹介したようにコンパクトながら1800mAhの大容量を誇るリチウムイオン充電池。これにACコンセントから直接充電できる機能があれば、(1)のACアダプタは不要になるんですけどねぇ。ホントに惜しい。次のモデルチェンジでは、是非ACコネクタを実装して欲しいです。
(3)のminiUSB変換アダプタは、FOMA用ACアダプタのコネクタをスマートフォンHT-03A用のminiUSBに変換するものなんですが、隠れ機能(?)で通信の配線も内蔵されてます。そのため、(5)のUSB通信ケーブルと繋ぐと、USB通信ケーブルがminiUSBケーブルとして使えるようになっちゃいます。(miniUSBコネクタの外付HDDを繋いで認識しました)まあ、今の機器構成ならこれはなくても良いんですけど、miniUSBケーブルは結構汎用性がありますからね。
(4)はラスタバナナの製品だったかな?FOMA用のACアダプタでDSを充電できる変換コネクタです。ACアダプタでも、補助充電バッテリでも使えます。
posted by saitahu at 20:13
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Zaurus・携帯