2009年11月30日

坂の上の雲

久々に日曜の20時台に、チャンネルをNHKに合わせましたよ。
目的は当然、司馬遼太郎先生原作のスペシャルドラマ『坂の上の雲』を見るためです。
 
今回は幼少期から東京へ出るまでのお話しでしたが、明治期特有の魅力的な近代日本人像が良く出ていてなかなか面白かった!
四十路も半ばの本木雅弘さんや香川照之さんが学生を演じているのは少々アレ(モッ君はともかく、香川さんはおじさん顔ですしねぇ)ですが、当時の日本人の雰囲気ならこれくらいの方が実はシックリするのかも…などと考えてみたりして見てました。
 
さて、大変面白く来週も楽しみなドラマですが、視聴率は裏番組のボクシングの影響もあってか17%台だったそうです。今週はまあ、裏番組が悪かったとしか言いようがありませんが、あのしょーもなすぎて見る気の失せた『天地人』(平均20%台?)に後れを取ってしまうとは…やっぱり、視聴者側のレベルが低くなっているのかなぁ?
posted by saitahu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月23日

クリスマスツリー(トボガン)

今年は一味変わったクリスマスツリーを作ってみました。
このツリーの一番上からΦ50mmの木製球を転がすと、カタカタと音をたてながら球が葉の上を螺旋状に転がります。欧州の方ではチェコ語で『トボガン』、独語で『クーゲルバーン』と言って、幼児向けの定番玩具なのだそうですよ。
 
←横から ←上から
 
作り方は至極簡単。
まずは、葉の部分になる基本パーツ。
25mm幅×6mm厚の角材を、90mm〜130mmの長さに8本ずつ切り出し。(計40本に80mm×3本追加)
切り出した角材の角を丸く削り、両端10mmに穴開け。片方は玉止めを固定する3mm穴、もう片方は幹になるM4寸切りボルトを通す4.5mmの穴を開けます。
サンドペーパーで表面を仕上げて、3mmの穴に球止めになる細工用のΦ12mm木球をネジ留め。

次に台座と幹になる部分。
木の幹になる部分は、Φ50mm×50mm高の円柱を使用。上下中心にM4の鬼目ナットをねじ込み、上側は葉を通していくためのM4寸切りボルト(300mmステン製)を立てます。下側は台座の板をネジ留めします。
 
最後は組み立て作業。
長い基本パーツから順に、葉の位置が螺旋階段状になるよう長ネジに通していって、最後は頭に素地の扉用つまみをねじ込んで葉が動かない程度に締め付ければ完成!です。
   
材料費は、基本パーツの角材と細工用の木製球で約1000円、ネジや台座など、関連部材で1500〜2000円くらいだったかな。
どちらかというと、基本パーツのカット、ペーパー掛け、球付けが非常に地道な作業な工作でした。
 
そんなことで、価格は控えめ・労力それなりで、父の思いを込めた(?)玩具ですが、残念ながら姫君にはあまり高評価ではないようです。トホホ…。

 
 

【2009.12.12追記】
 
実際に玉を転がしてみると、玉止めが低いためオーバーランして最後まで転がらないことが頻発したので、新たに改良を施しました。
 
←改良後の全景
 
まず、12mmφ玉の下に5mmφ玉を噛ませて、玉止めの高さを稼ぎました。
これで、玉がオーバーランする現象はほぼ解消。

 
そして、幹と台座、玉を受け止める穴も改めて設計し直して変更。
まず、木の幹は50mmΦだと太すぎて格好が悪いので、30mmΦに変更しました。
台座は、150mmφと120mmφの円を合体させて折線で繋いだ「だるま型」。150mmΦの中心にツリー本体を固定します。120mmΦの部分には球受けを設置します。
以前の球受けは50mmの球が一つしか入りませんでしたが、姫君は両手に球を持って一気に転がすのが好きみたいなので、複数の玉が連続で転がり落ちてきてもちゃんと受け止められるように、大きな球受けを新しく作り直しました。120mmφの板を自在錐で100mmΦくり抜き、木工用ボンドで台座に接着しました。
このくりぬき作業が思いのほか大変で、電動ドリルがオーバーヒートして煙を上げてました。(次からはジグソーでくり抜こう…)

 
当初は全く興味を示さなかった姫君ですが、最近はすっかりお気に入りで、毎日遊んでくれてます。(お父ちゃんはうれし〜ぞ〜っ!)
posted by saitahu at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2009年11月18日

ベビーチェア改2

姫君が伝え歩きを始めた頃から、座卓での食事をやめてダイニングのテーブルで採るようになりました。
そのため、座卓対応で作ったベビーチェアはすっかり使わなくなってしまったので、更に改良(?)を重ねてこんな形になってます。
 
ベネッセペンギンとお散歩中の姫君
 
取り外し式のテーブルをガン○ムのバックパックのように背もたれの後ろに固定し、さらに手すりを付けて歩行器代わりに使えるようになってます。(椅子の脚にはキズ防止の滑りテープを貼ってあるのでフローリングで使っても大丈夫)
実際に使わせてみると、なかなか良い具合に気に入ってくれたのですが、座面側から手すりを持とうとして転倒しそうになっていたので、少し大きめの足置きを増設して、座面側から手すりにアクセスする場合は自然と足置きに乗るため自重で転倒を防止出来るようになってます。
 
当然ながら、手すりは手回しネジで簡単に外せるので、ドライバ要らずの簡単な組み替え作業で従来のテーブル付きチェアとして使うことも可能です。
 
うーん、どこまでいじれば気が済むのやら…
posted by saitahu at 08:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2009年11月17日

雨の日は〜

今日はスーツで外出なんですが、あいにくの雨模様…。
基本的に強度の雨男なもんで、雨には慣れっこなんですが、やっぱり雨の外出は憂鬱です。
しかしまあ、外出や出張のときにカラッと晴れてると、逆なロクなことがないので、小雨〜曇くらいがベストコンディションですかね。
posted by saitahu at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月16日

なかなか魅力的な…

ドコモから今年の冬モデルが発表になりました。
個人的に、今気になる機能は『防水』と『無線LAN対応』だけなのですが、残念ながら両対応の機種はありませんでした。
 
防水タイプはどうしても機能・デザイン面で制限があるようで、イマイチ魅力に欠けるので、『無線LAN対応』に着目してみると、スマートフォン以外ではNECの『N-02B』くらいしかないんですが、これがなかなか良い感じ。
 
二軸回転画面やキー周りはN-905iを継承しつつ、スペック表レベルでの話では、今使ってるN-905iの不満点(コネクタ位置、SDHC非対応、無線LAN非対応、Bluetooth非対応など)を過不足無く解消してくれてる感じ。905iもこの12月で丸2年だし、そろそろ機種変しても良いかなぁと思わせてくれます。
しかし、価格.comの口コミとかだと、NECの無線LAN携帯シリーズは歴史的にBluetoothの接続状況が酷そうな感じなのがちょいと気になる。そこだけは、暫く人柱さんの報告待ちかな〜。
posted by saitahu at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2009年11月12日

誕生日

今日でまた一つ歳を重ねてしまいました。
三十代も後半戦半ばを過ぎてしまい、どっちかいうと四十路のラインが見えてきております。
 
『論語』によると、孔子さんは「三十路の時に、学問を修めて独立できるようになり、四十路の時には、狭い見方に捕らわれることなく心の迷いがなくなった」とおっしゃられておりますが、私なんて四十路を前にして不惑どころか、独立すらまだまだほど遠いような…。
 
まあ、愛娘が恥をかかない程度には頑張らないとねぇ…くらいには考えてみた今回の誕生日でした。
posted by saitahu at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年11月10日

新料金プラン〜メール使いホーダイ

ドコモの新料金プランが発表されました。
メール使いホーダイ』というサービスで、基本料金780円+iモード使用料315円=1095円で他社携帯だろうがパソコンだろうがiモードメールが無料になるというサービス。更にこのプランにはパケット定額が設定されていて、iモード通信なら52500パケット以上は上限4410円定額になるのだそうだ。
無料通話は付かないので、通信主体の利用者向けサービスですかね?
 
メール無料はなかなか魅力的だったので、私の過去3ヶ月の利用料金を調べてみると、だいたいこんな感じ。(バリュープランSS〜Mを適宜変更+パケットパック10で契約中)
 
08月:19607パケット(パケット1960円・通話162円)・実請求額3220円
09月:43578パケット(パケット4357円・通話264円)・実請求額3053円
10月:46736パケット(パケット4673円・通話1146円)・実請求額3255円
※( )内は各種割引適用前の通信料
  
ほとんど通信かと思っていましたが、意外に通話を使ってますね。
 

今は無きパケットパックプランでは、基本プランに入っている無料通話分を通話にもパケットにも利用出来るので、プランMで無料通話を余らせた翌月はプランをSかSSに下げる形で調整してます。
今の料金は無料通話と各種割引が入り乱れていて実際のところがよく分からないのですが、通信・通話料の増減をプラン変更による無料通話の持ち越しで上手く吸収しているようで、請求額はおおむね3200円くらいです。
 
このパケット量には恐らく『家族割』で無料になっている家族間通信のパケットも含まれていると思うので、一概には言えませんが、ザクッとこのまま新しいプランにした場合を試算してみると…
 
08月:基本1095+通信1647+通話162=2824円
09月:基本1095+通信3660+通話264=5019円
10月:基本1095+通信3926+通話1146=6087円
 
うーん、実質かなりの値上げになっちゃう。
通話料の部分が意外に大きいので、無料通話を含むバリュープランSS+パケホーダイにしてみても…
 
08月:基本1295+通信1647=2942円
09月:基本1295+通信3660=4955円
10月:基本1295+通信3926=5221円

やっぱり、かなり大幅値上げになっちゃう。
 
と、いうことで、まだまだパケットパック10は解約できませんな。
posted by saitahu at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2009年11月03日

FF外伝〜光の4戦士

古き良き時代のRPGを最新の技術で再現…というのがウリの新作だそうです。
 
タイトルは『ファイナルファンタジー』ですが、基本システムは初期のドラクエにFF的なニュアンスを足した感じですかね。
 
確かにシンプルで、手軽に楽しめますが…ちっとシンプルにし過ぎかなぁ。
装備に応じてキャラの服装が変わるのがウリの一つだけど、ドラクエ9に比べると絵が粗いし…。
 
ドラクエ9やった後だと、ちっと手抜き感の漂うゲームかも。
 
【2009.11.06追記】
ストーリーを進めるに従って、システムだけではなく全体的にドラクエを彷彿とさせる要素が多いような気がしてきました。乗物は船とかドラゴンだし…(おっと、ネタばれ)
 
FF外伝っていうなら、やっぱり飛空挺が出てこないとねぇ。
posted by saitahu at 14:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・DS