2009年07月27日

ガッカリ八兵衛

今日から水戸黄門第40部がスタートですね。
 
豪華キャストによる2時間スペシャルで幕を開けた第40部ですが、永遠の三枚目「うっかり八兵衛」の後継として登場したのが二代目・林家三平(旧・いっ平)演じる「ちゃっかり八兵衛」なる新キャラクター。
 
事前の意識調査によると、こんな具合だったわけですが、ヤッパリというか…。
 
高橋元太郎が30年を掛けて作り上げた独自の「うっかり」芸の真似事に、先代・林屋三平の定番「どぉもすいません」のギャグ(?)を足しただけ。確かに「ちゃっかり」他人の芸はパクってますけど、消化しきれず何ともオリジナリティのない薄っぺらなキャラになり果てております。
  
これなら、第33部〜35部で「うっかり」担当をしていた三波豊和さんの「よろずやの千太」方が、ちゃんとキャラも作り込んでいたし、「うっかり八兵衛」の正当な後継としてよほどシックリきます。
なんで、あのまま三波豊和さんで続投しなかったんでしょうねぇ?
 
まったく、ジリ貧のTBSって話題作りばっかり先行で、ロクな事しないなぁ。
posted by saitahu at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

2009年07月25日

ちょっと間延び中…

新作のドラクエ9ですが、ダーマ神殿を出て果実探しを始めた頃までは順調にプレイしてたんですが、船を手に入れてからのペースがガクッと落ちてます。
 
各地に散った果実が原因で起こっている事件を解決して果実回収という流れに少々飽きてきたのが一つ。もう一つは、船マップの画面が見にくい上に、進み方が辛気くさくて、イマイチ船に乗りたくならないことかな。
 
徒歩では作者の意図通りの範囲にしか行けないけれど、船ならちょっとストーリーを無視して島や川を散策し、先々に行くべき街とかダンジョンで強い装備やアイテムをフライング入手できるかも?…というワクワク感が良いんですけどねぇ。
 
まあ、作者の意図通りに進まなしゃーないんかなぁ。
posted by saitahu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・DS

2009年07月23日

親権乱用

先日、難読(を超えた?)名前を見掛けてネットで調べていたら、こんなサイトに遭遇。
 
DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)
 
某巨大掲示板の育児スレッドで出てきた珍妙な名前をまとめたサイトらしく、命名の由来メモやらコメントでひとしきり笑わせていただきました。
 
難読漢字(ちゃんと読めるけどメジャーじゃない読み方)とか、南蛮系のカタカナ名に音だけ当てた漢字とか、ペットみたいな名前ってのはカワイイ方。漢字と読みが全く一致しないものやら、意味不明な文字列と化した名前やら、名前としてふさわしくない単語など、既に人名の体をなしていない名前(?)のオンパレード。
 
命名とは人が親になって最初に行使できる親権ですが、こういった名前を付けようという発想は、明らかに親権の乱用・悪用であって、人の親のとしての資格も疑わざるをえません。他人事ながら、そんな名を付けられてしまった子供達はホントに不憫でなりませんわ。

ところで、ふと我に返ってみると、これってフィクションではなく実話なんですよね?
ホントにこんな名前の子供達が大増殖していて、我が娘のクラスメイト達がこんな名前だったら…と想像するとちょっとゾッとしますね。
  
やっぱり人名ってのは、周囲の人間に使ってもらって(呼んでもらって)ナンボのものなので、普通に読めて日本人らしい名前が一番です。
 
ちなみに、我が家の姫君の名前は、このサイトで検索しても引っかかりませんでした。あー良かった。
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月21日

読み逃げ禁止って…?

先日、mixiで学生時代の友人がバトン(パトン?)なる日記を書いてました。
タイトルどうこうより、彼の日記アップが久々なので読みに行ってみると、何かの設問に回答したのだろうけど、答案しか書いてないので主旨が理解できない文面(?)がズラズラ〜とあり、最後にはコメント強制のような自主規制付き。
 
一応、友人の誼みでコメントは残したのだけど、私のコメントはイマイチお作法(?)に則ってなかったようで、後日別途メッセージが届きました。が、それを読んでもこのバトン(パトン?)なるものの主旨が理解できず、プチ悶々…。
 
私も長らく個人ウェブやってますので、「誰が読んでくれたか分かれば面白いかな〜。」くらいには思いますけど、コメントなんて付けばラッキー(無くても平気)の私にとって、コメントを強制する発信者の意図をはかりかねまして、ちょいと調べてみますとこんな具合みたいです。
 
---以下、転載---
 
「mixi読み逃げ」ってダメなの? 』(ITmedhia Newsさんより)
 「読み逃げ」という言葉をご存じだろうか。SNS「mixi」で、友人のページを訪問して足あと(アクセス履歴)を残しながら、日記にコメントを付けたりメッセージを送ったりせずに無言で立ち去ること――いわば日記を「ROMる」行為を非難する言葉だ。足あとを残して“逃げる”ため「踏み逃げ」とも呼ばれる。
 最近、読み逃げや踏み逃げを失礼だと考えているユーザーが増えているようで、mixi日記やプロフィールで「読み逃げ禁止」を堂々と宣言したり、読み逃げを非難する人も現れている。読み逃げを許さない「地雷バトン」という名のバトンも流行中だ。
 一方で「特筆すべき感想がなければ、コメントは残さないのが普通では」「読み逃げという言葉自体に違和感を感じる」「ROMることの何が悪いか分からない」と、読み逃げを容認する人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。
(掲載サイトではもっと詳細な記事になってます)
 
---転載終わり---
 
やっぱり、実世界でロンリーな「構ってチャン」やら、バーチャルのコミュニケーション中毒な人種が始めた自主規制みたいで、古参のネットユーザーにとっては「なぜ?」って思われるケースが多いのだそうですな。
 
まあ、友人はそこまでコミュニケーション中毒な人ではないハズなんで、最近の流行(?)をおもしろ半分に取り入れてみただけなんやろけどねぇ。
  
ちなみに、当ブログは読み逃げ歓迎です。
posted by saitahu at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月19日

ねぎぼうずのあさたろう

今朝、早起きな姫君に起こされてテレビをつけると、『ねぎぼうずのあたさたろう』なるアニメがやってました。
 

 
葱が主人公ってのもすごいですが、やつれ具合が絶妙なキュウリ顔の浪人とか、ニンニク顔の任侠仲間(?)とか、トウモロコシの忍者とか、登場人物が可愛いような可愛くないような微妙なデザイン。
個人的にはツボにはまりまくりな作品ですが、内容は「木枯らし紋次郎」のような渡世人の話だし、どういった視聴者層を狙っているのか悩ましいかも…。
好意的に捉えれば、時代劇好きの青少年を育てるための幼児向け番組ということでしょうか?

しかし、最近は時代劇が注目されてるんですかね?
日曜朝の子供番組の時間帯に、この「あさたろう」に「シンケンジャー」と、時代劇系の作品が連投ですもんね。
posted by saitahu at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

2009年07月18日

ストロー飲み

木金と出張に出て、土曜の朝に帰ってみると、姫君がストロー飲みをマスターしていました。
 
一月ほど前から、トレーニングカップを持たせてみたり、ストローの片方の口を指で塞いでスポイドのように口に含ませてみたり、と色々試してはいたのですが、ようやく吸えばお茶なりジュースなりが出てくるものと認識したようです。 
ただ、まだ吸う量を上手くコントロールできないみたいで、吸い込んだ水分の半分くらいは吹き出しちゃいますが、ココまできたら、普通に飲めるようになるのも遠い日のことではないでしょう。
posted by saitahu at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年07月14日

姫君大地(?)に立つ!

先週あたりから座卓の端に手を掛けて立ち上がろうとすることがよくあったんですが、今朝は遂に自力で立ち上がることに成功してしまいました。
 
ベビーシートのぬいぐるみが吊られた手すりを持って、ヒョイッと立ち上がり、奥殿も私もビックリ!
下の写真、顔は伏せてありますが、ご本人は満面の笑みです。

 
お座りは早かったんですが、寝返りは半人前、ハイハイに至ってはまだ全然なのに…。
どうも、我が家の姫君は飛び級が好きっぽいですなぁ。

 
…と、書いてたら、さっきから布団の上でケタケタ笑いながらコロコロしまくってます。
寝返りも完全マスターっぽいですね。
 
 
うーん、凄まじい習得能力。
動き回って目が離せなくなる日も近そうです。
posted by saitahu at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年07月13日

ドラクエ新作

ドラクエもFFもファミコンの頃からやってましたが、新作ゲームとしてプレイしたのはドラクエ5(スーファミ版)とFF7(初代プレステ版)が最終で、最近のヤツはとんとやってません。
 
DSを持ってる関係で、リメイク版のドラクエ4・5とFF3・4はやりましたけど、映像は刷新されていたものの昔のゲームをリプレイしてるだけで、ストーリーは概ね分かってるし、あまり目新しさってのは無かったんですよね。
 
 
ところがどっこい、今回のドラクエ9はリメイクではなく完全新作!
発売日が二転三転で、春発売のハズが夏までずれ込んでしまいましたが、それだけ待たされた甲斐はありそう。
 
早速プレイし始めてますが、やっぱり新作は良いですね。
キャラクターデザインはいつもの鳥山明先生ですが、ゲームシステムや戦闘画面のグラフィックはどちらかというとFF風な感じですね。ポリゴンぐりぐりで電池が早くなくなりそうです。

この時期、出張が多いので新幹線のお供に最適です。
 
   
個人的にはFF7をもういっぺんやってみたいんですけど、やっぱりDS版は出だしてくれなさそう(?)ですねぇ。
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・DS

2009年07月11日

P-3041近況

最近、暑い日が続きますね。
 
我が家は対人空調は就寝時のドライ運転程度しかエアコンを使わないため、マルチ水温計の記録によると、気温はMin29.2℃〜Max31.9℃で推移しているようです。
 
それに対して水温は、Min26.4℃〜Max27.2℃で推移しており、26℃後半を中心に1℃幅くらいの精度で維持されているようです。
 
30cmキューブ水槽+約3Lプチ水槽ということで、P-3041の使用上限を若干オーバーしている使用環境ではありますが、キューブ水槽の3面に断熱材を貼るなどの対策することで、何とかビーの水温域はキープできている状況のようです。
posted by saitahu at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年07月09日

離乳食効果?

6月上旬から姫君の本格的に離乳食をスタートして、ちょうど一ヶ月ほどですね。
今のところは好き嫌いもなく、何でもよく食べてくれています。量的には十分与えているハズなのに、たいていは無くなると「足りない!」と泣き出す始末で、親的には『嬉しい悲鳴』ってヤツですかね?
 
そんな姫君ですが、最近はウ○チの質がすっかり変わってきて、母乳時代のようなお子様カレー風のペーストではなく、おはぎのような身離れの良い塊がゴロンと入ってます。
 
ナリは小さいですが、モノは大人と変わりません。
 
よく離乳食を始めると臭くなると言われますが、植物性のものを主体に与えているからか、なかなか芳しい香り(爆)ではありますが、まだ我慢できないレベルの臭さではない…のが救いかな?(これも、親バカパワーのなせる技か…)
posted by saitahu at 18:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年07月08日

ビー近況-2009/7/8

ビー水槽を本格的に掃除してから約半月が経ちました。
 
クーラー稼働で水温も26℃台後半を維持しており、ビー達の状態はすこぶる順調。
新たな抱卵個体はまだ見られないものの、卵巣が発達して大きくなり始めた個体が何匹かいて、エビ舞っぽい仕草もチラホラ見掛けられるようになってきたし、近いうちに年始以来の大増殖が起こりそうな予感。
 
やっぱり、ソイルを新しく敷き直したのが功を奏したっぽい…かな?
posted by saitahu at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年07月07日

HACHI

今日は我が国許の八姫ではなく、映画の話。
 
日本の忠犬の代表格のハチ公がハリウッドで映画化されたそうです。(2009年8月8日公開ってのが、ちと惜しい!)
かつて日本でも映画化された『ハチ公物語』のリメイクらしく、舞台はアメリカに変わっているものの、主役のワンコは洋犬ではなくちゃんと秋田犬を起用しているとのこと。
 
やっぱり、主人の帰りを一途に待ち侘びる忠犬の哀愁は和犬でないと出せませんよね!
 
ハチ公の美談にハリウッドならでわな美しい映像と音楽が組み合わされば、涙腺が弛みっぱなしになるのは必然…見に行きたいのは山々なれど、エエ歳したオッサンが映画館でボロボロ泣くのはちょっと恥ずかしいしなぁ。

  
ところで…涙を誘う犬の映画といえば『いぬのえいが』のパンフに予告のあった『いぬのえいが2』はどないなったんや?
posted by saitahu at 18:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

2009年07月03日

梅雨ブラボー!

今日も朝から曇り空で、昼からはパラパラと降りだしました。
 
快晴だった初日の大ゴケから始まった今回の出張ですが、小雨の残り二日は不思議と尻上がりに順調で、なんとか帳尻は合わせて帰任し、今日のうちに姫君の顔を拝めそうです。
 
交通機関が乱れるような豪雨は困るけど、仕事の時はやっぱり小雨の方が何かと順調に物事が進む、雨男な私でした。
posted by saitahu at 20:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月02日

iriver E100

前から使っていた携帯プレイヤーの調子がイマイチだったので、出張のお供に新しいのをひとつ買いました。
 
iriver E100という液晶画面付のタイプで、パソコンに繋ぐとUSBメモリ(+カードリーダ)として認識され、エクスプローラでファイル転送すれば普通に音楽でも動画でも視聴することが出来ます。(この手軽さのない某最大手の携帯プレイヤーはどうしても欲しくならない)
しかも、値段の割にWMV動画の再生にも対応しているところが気に入りました。

容量別に3モデル(2GB〜8GB)売ってましたが、迷わず一番安い2GBをセレクト。

 
今時、2GBを選ぶなんて…と思われるのは、ちと早い!
なんと、こいつは8GBまでのmicroSDHCに対応する増設スロットを持ってるんです。(価格.com情報では16GBも問題ないらしい)
8GBのmicroSDが2000円ほどで売ってるご時世に、内臓メモリ6GB分のために6000円近くも余分に払うのは…ねぇ。
 
しかもコイツは、ステレオスピーカーまで内蔵していて、ラジカセ風な使い方まで出来る!という至れり尽くせりな仕様です。

 
これで5980円の10%ポイント還元なら、お値打ちでショ。
posted by saitahu at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

雨の日はバラードで

今朝の大阪は晴れの予報ながら、実家付近は曇り時々小雨な風情。
 
そのお陰か、昨日とはうってかわって状況は好転し、昨日のトラブルも完全解決には至らなかったものの、解決への方向性はだいぶん見えてきたかも?
 
そんな仕事帰りのBGMはやっぱり、やしきたかじんの「雨の日はバラードで」やね。
 
たかじんさんの歌は女性の想いがテーマの楽曲が多いけど、この歌は珍しく男性の失恋歌。
軽めのテイストも仕事帰りには良い感じです。
 
さて、明日はちゃんとウチに帰れるなぁ…。
posted by saitahu at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月01日

やっぱりな…

今日から出張で大阪なんですが、朝から雨という天気予報に反して妙に快晴。
 
「ウ〜ン、ヤな予感…」と思いつつ出勤してみたら案の定、予想外のトラブル続出で全々仕事が進みませんでしたヨ。トホホ…。

昼休み返上で終電近くまで原因解明に奔走し、ちょっとだけ方向性は見えてきましたが、まだ予断を許さぬ状況かなぁ。

ちゃんと週末は姫君と遊べるように、明日もフルスロットル!

かな…(ガラにもなく)
posted by saitahu at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記