2009年04月28日

『改』って…

日曜の朝に、何気なくテレビを付けてみたら、ドラゴンボールがやってました。
 
ちょうどサイヤ人がらみの話が始まった辺りで、えらく古いアニメを再放送してるなぁ…などと思ってたら、然に非ず。
ドラゴンボール改』なる新規放送扱いだそうで、アイキャッチや歌は確かに新しい?
 
で、調べてみたら、原作者自身も監修に入って、『ドラゴンボールZ』をデジタルリマスターし、当時は原作に追いつかないために引き延ばしを重ねたアニメ独自の描写部分などを割愛したり、今の基準では不適当な表現を直したりして再構成した作品だそうな。
 
…って、やっぱ再放送やん。
 
いくら、テレビ不況で経費削減とはいえ、これではちと露骨すぎて、興醒めですなぁ。
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月27日

インフルエンザ狂協曲

メキシコで発生した豚インフルエンザが問題になってますね。
 
テレビのインタビューで某厚生大臣が「季節性インフルエンザのワクチン製造のラインを止めてでも豚インフルエンザのワクチン製造を最優先にする」みたいな話をしてましたが、それってホントに正しい判断なんでしょうか?
 
まだ国内に感染例もなく、メキシコ以外では致死例も見られず毒性も定かではないんだし、豚インフルエンザは水際での検疫強化で対応しつつ、冬には必ず流行る季節性インフルエンザのワクチンは確保するってのが王道ではないかなぁ?
 
どうも、事の本質を見極めずに「迅速に対応してます」とアピールばっかりやってるだけに見えて仕方がありません。
posted by saitahu at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

一喜一憂

今月最後のフィットネス。
いつも通り5kmのランニングとジムメニューをこなして、風呂上がりに体重を量ってみたら、62.2kg!
 
まあ、誤差範囲なのは分かってますが、なかなか61kg台維持は厳しいです。
posted by saitahu at 20:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2009年04月26日

クーラー置き場

この季節は寒暖の差が激しいですが、そろそろ本格的に気温が上がる日が出てきましたので、クーラーを接続しました。
 
当初は、水槽台の中に設置スペースを設けてたんですが、姫君対策で扉を付けてしまうと廃熱がこもって効率が落ちそうだったので、改めて外部に設置スペースを設けることにしました。
 
ちょうどジグソーも買ったところだったので、以前の端材をカットして、完成させたのがこちら。(ニスが切れてて、まだ無垢のままですが、本日はタイムアップ)

 
姫君の手が届かないように水槽台の一番上に取り付けました。
貫通穴にネジ止めなので、シーズンが終わったら、取り外して片付けられます。
posted by saitahu at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

ジグソー購入!

ずいぶん前から、電動のカット工具が欲しくて物色してたんですが、『VIC's D.I.Y』さんの評価を見て、リョービCJ-250を購入しました。
確かに、重心が低く、両手持ちでカットすると、比較的直線切りなどもやり安く、初心者にも扱いやすい。やはり、熟練者の意見は参考にするもんですね。
 
で、これを選んだもう一つの理由が卓上カッターをやってみたかったんですよ。
VIC's D.I.Y』さんの評価でもそういう使い方が出来そうだというコメントがありましたしね。
 
CJ-250の底板には4Mネジが通るサイズの穴が4角に開いてまして、これを利用して机の裏側に固定して刃を表に出して、糸鋸代わりに使ってやろうという寸法です。

30cm×45cm×1.5cmの集積材にCJ-250の穴寸に合わせて4M鬼ナットを埋め込み、刃が出る部分は18mmφの穴を開けました。
これでも取付は可能ですが、お尻側の穴は本体と干渉しやすい位置にあるので、ネジを締めるのがちょっと面倒です。もう一カ所、ジグソー本体と底板のネジ止め部にもアクセスできる穴を開けておいて、板を外して先にテーブルに取り付けし、後から本体をセットした方が利便性は高いかも?

 
鬼ナットはこんな感じ。

 
CJ-250を取り付けたところ。テーブル脚は100均で売ってた18.5cmの折りたたみです。

 
実際にカットしてみました。何とか糸鋸風に使えなくはなさそうです。
ただ、この方式だと曲線切りはやり易いんですが、直線切りをしようと思うとなぜが断面が斜めになっちゃいました。素直にジグソーとして使って斬った方が、直線切りは綺麗そうです。

あと、今回は経費節減と省スペースを狙って、テーブルを小さな折りたたみ式にしたため、テーブルが軽くてズルズル動いてしまって、作業性は正直あまり良くないです。テーブルを固定するか、ウェイトを入れて重くするかして、作業中にテーブルが動かないような工夫が必要がありそうです。
 
今回は15mmの集積材をテーブルにしてしまいましたので、刃が出てる長さがちょっと短いです。写真は8mmのベニヤですが、これより厚い板はちょっとキビしいかも?

 
と、いうことで、なかなか面白そうな道具ですが、使いこなすには暫くかかりそうですな。
posted by saitahu at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2009年04月25日

東京駅にて趙雲を想う

今日は奥殿が友人の結婚式に出席するため、東京駅へ。

式の後はそのまま新幹線で帰省なので、奥殿を丸ノ内の新丸ビル方面の会場へ見送った後、姫君と二人でエクスプレス予約のチケットを受け取りにいったんですが、なんと東京駅に新幹線の自販機は数あれど、エクスプレス予約の発券は八重洲口のJR東海名義の自販機しか使えないやと!

いくら別会社とはいえ、JR同士でそりゃないでしょ。西日本管内なら東海道新幹線のチケットでも普通に発券出来たように思うのですが、もしかしてJR東海とJR東日本って仲悪いんかしら?
しかし、丸ノ内方面から東京駅で改札に入るエクスプレス利用者が少ないとは思えないし、東日本管内はさておき、せめて東京駅の新幹線自販機は全てエクスプレス対応にして頂きたいものです。
 
しかも、在来線の改札を通らずに丸ノ内側から八重洲側の新幹線改札前に抜けるには、地下道を使って回り道しないといけない上、道案内は少ないし、エスカレーターも全然ないしで、姫君をスリングで抱えて手荷物持って迷いながら歩いたら、男の私でもヘトヘトになってしまいました。

と、いうことで、首都の顔たる東京駅が子連れやお年寄りへの配慮が全く足りないバリアだらけな駅だということがつくづく分かりましたよ。
古い駅舎外観の復活やら新しいショッピングモールの整備も結構ですが、それ以前に最も肝心なターミナル駅としての利便性を整備するのが先ではないかねぇ?

 
そんな状態で、スリングが肩に食い込む痛みに耐えながら、ふと三國志の名場面の一つ、新野の退却戦を思い出しました。
趙雲が、敵中に取り残された劉備の赤子を探しだし、鎧の中に抱えて曹操軍100万の包囲網を突破するという、壮絶・痛快なエピソードですが、趙雲って今日の私とほぼ同じ状態(赤子を抱いた)で、命懸けで襲い掛かってくる兵隊を蹴散らして主の元に馳せ帰り、赤子を主に差し出したらスヤスヤ眠ってたって…ホンマにスーパーマンやわ。
posted by saitahu at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年04月24日

酒の失敗

数日前から、テレビは某アイドルの酒乱騒ぎ一色ですな。
かのNHKまで長々と時間を割いて伝えてましたが、それほど世間が大騒ぎするほど重要な事件ですかねぇ?
 
今回の件より明らかに悪質だった同グループの他のメンバーの交通事故の時の各方面の対応に比べて、「飲み過ぎてオッチョコチョイした」だけなのに家宅捜査まで行われた執拗な捜査や、報道の異常なしつこさは、いずれも度が過ぎていてなんだか薄気味悪い。(ホントにお酒が原因だったなら、いくらなんでも行き過ぎでしょ?)
 
報道通りの話なら、それこそ『××警察24時間密着』系の番組で顔にモザイクかけて出てくる酔っぱらいと同レベルの話で、交番で一晩説教されて解放、週刊誌でコソッと書かれる程度が妥当ではないんですかね。 
 

ただ、それより滑稽なのは、某大臣の「最低な人間」発言ですな。
同じ内閣の外相が仕事中に飲酒して国際舞台で醜態さらして辞任したのも記憶に新しいのに、たかが芸能人のオフタイムのお痛に、即日あの発言とは…我がの組織の甘さを棚に上げて、よく言えたもんですな。翌日、「最低最悪の行為」とか訂正してましたが、恥の上塗り…。
 
 
まあ、いずれにしても、他人のフリ見て我がフリ直せ…ということで、自分も酒との付き合い方に気を付けないとね。
posted by saitahu at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

フィットネス月間

先月は出張続きで一度もフィットネスに行けず、利用権の持ち越しが満額になってしまったので、今月は週1.5回ペースで頑張ってます。
 
その成果か、今日のトレーニング後の体重は61.7kgと、久しく超えられなかった62kgの大台をクリア!
 
この調子で、あと2kg減ると、持ってる服を安心して着れるようになるんやけどなぁ…。
 
やっぱ、たまにズッシリ行くより、控えめでもちょくちょく行く方が効果的なんかなぁ。
posted by saitahu at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2009年04月22日

宇宙語?

ここ一週間ほどで、姫君の感情表現が急激に豊かになってきてます。
 
こちらの表情を認識した上で笑い返す仕草が増え、ご機嫌なときは「あー」とか「うー」とかよく喋る。
 
泣き方も、お腹が空いた時、眠い時、用事片手間に相手をされて気に入らない時…などなど、ずいぶん音程やら音量を加減して変化させてくるようになりました。
 
このGWは、3ヶ月ぶりくらいで実家に帰りますが、爺&婆の驚く顔が目に浮かびます。
posted by saitahu at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年04月20日

プチ・ショック

今日、会社で昔の上司と久々に会ったんですが、私を見て一言…
 
「さひたふ君、暫らく見ない間にちょっと雰囲気が変わった?(=太った?)」

ここ数年は自覚もあり、今更といえば今更なんですが、さらっと受け流せず「一応、結婚してから+5kg内で頑張ってるんですよ」とか必死に言い訳してる自分に、ちとショック…。

かといって、某ずんたろ氏ほどストイックに追究するタイプでもないしねぇ…。
まあ、姫君の幼稚園の運動会までは走れる身体を維持しないといけないし、最低限のトレーニングはしとかないとね。
posted by saitahu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

密謀

藤沢周平著『密謀(上下)』(新潮文庫)を読み出しました。
 
ただいま下巻の途中、太閤亡き後、家康が天下を狙って蠢動しはじめるあたりに差し掛かっているところ。
童門先生より、さらに女っ気の少ない(爆)直江兼続ですが、草の者が暗躍する、池波正太郎先生の『真田太平記』系の展開もあり、なかなか男臭いハードボイルドな小説となってます。

ネットのウワサでは、当初はこの『密謀』を原作に大河ドラマ化する話があったとか、なかったとか…ですが、この藤沢先生の作風を今の大河ドラマでやれるとは、とても思えませんなぁ。

大河と言えば、来週からビフォー・アフターが復活ですな。
前の通常放送の時も、大河がまったく面白くない時期(義経やら、武蔵やら…)に重宝した覚えがあるんですが、 今回もこちらに視聴者が流れる可能性が高そうな気配…ますますチョンマゲコスプレ大河はジリ貧やね〜とか思ってるねは私だけ?
タグ:時代小説
posted by saitahu at 12:30 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2009年04月17日

ユーダイバー操舵不能

先日、甥っ子が遊びに来た時、ユーダイバーの出撃を要望されて、半年ぶりに出撃させてみたのだけど、左右回転用のスクリューがウンともスンともいわなくなってました。
 
もともと、回転用のスクリューは小さなハウジングの中に半ば埋め込まれた形になっており、小さなゴミが詰まりやすかったんですが、今回は爪楊枝で入念に掃除してみても一向に改善されず、完全に故障してしまったようです。

 
結局、甥っ子のお相手は深海潜水艇を再出撃させて事なきを得ましたが、どうもユーダイバーは進水直後からトラブル続きで、流石に使う気がしなくなってきましたよ。(どうも、我が藩の領海とは相性が悪いようだ)
  
あのボディサイズとデザインでバラストタンクを内蔵したのはスゴイですが、子供が遊ぶラジコンとしては、メカニズムが少々繊細すぎるようです。
個人的感想としては、デザイン的にはちょっと格好悪くなりますが、せめて回転スクリューの機構を深海潜水艇と同じように剥き出しにしてくれたら、もう少し故障率は下がったと思うんですけどねぇ。 
 
大手トイラジメーカーが発売した割に、ヘリなんかと比べてあまり店頭で取り扱われていないのはこのせいか?
タグ:RC 潜水艦
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 模型・RC

2009年04月16日

暑くなってきましたね

なんだか、急に日中が暑くなってきましたね。
 
マンション最上階で屋根の焼ける部屋だけに、この季節は思いがけない時期に水温が急上昇することがあるので、要注意。
 
そろそろ、ペルチェクーラーを繋いどいた方がええかも?
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年04月15日

MySketch GE1.3.1

このブログでもお世話になっているCJ?ごろう様のMysketch GEのバージョンが上がりました。
今回のバージョンパップでは、バグフィクスに加えて、携帯経由での操作項目が大幅に増強されて、従来はパソコン版の管理画面でしか出来なかった「記事移動」「再構築」「新着コメント再構築」「ATOM/RSS/ROR出力」が携帯の管理画面でも出来るようになってます。
 
特に、携帯から「記事移動」の操作が出来るようになったお陰で、メール更新を利用して、画像付き投稿や、下書き保存的な使い方をした場合でも、ちゃんとカテゴリーを選べるようになったのは大きいですね。
posted by saitahu at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2009年04月14日

大阪での夕食

今日は、天の神サマのお告げ(=雨)通り、仕事の方は順調で、定時前には仕事場を出て、伊丹空港に向かいました。
 
そして、飛行機待ちの時間を利用して、蕎麦屋で晩酌。

 
天ぷらを肴にクイッと一杯。うーん、たまりませんなぁ。 
やっぱり、仕事の後の一杯は最高です。(いや、遊びの後の一杯はもっと最高ですが…)←おい!
 
ちなみに、この天ざるで1180円だったかな?
羽田で同じくらいのを食べようと思うと1600〜2000円コース。(実は、昨日の羽田ではあきらめた)
 
やっぱり、大阪は食べ物が安いですね。
posted by saitahu at 19:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年04月13日

強行軍

明日は朝一番から兵庫県某所での仕事のため、前日移動です。
 
神戸空港から三宮へ向かうポートライナーの車窓からポートタワーとモザイクを望む1枚。
やっぱり、神戸は夜景が綺麗ですね。

  
そういえば、天気予報によると、明日は雨らしい。
まあ、出張時の雨は、私にとっては吉兆(希に晴れるとロクな事がない)なんですが、明日は移動が多いから、やっぱりちょっと憂鬱です。
posted by saitahu at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年04月12日

キッズ携帯

デジカメを防水デジカメに変えてから、「日常持ち歩く電子機器を防水化したい」衝動にかられて、(買うかは別にして)色々と調べてるんですが、防水でかつGPS搭載の携帯ってこれしかないんですね。
 
しかし、よくよく仕様を見てみると、大人でもよく使うような基本機能はしっかり搭載していて、メールとかのロックさえ外しちゃえば、意外にこの機種でも十分事足りてしまうんではないかなぁ。
しかも、携帯と一定距離離れるとお知らせして忘れ物を防止してくれる「おまもリモコン」なんて、ついつい飲み過ぎて携帯を忘れちゃう大人にとっても便利そうな機能やん。
 
あ、でも『今すぐサーチ』で居場所を探り出されてしまうのは、寄り道大好き人間にとってはちょっと致命的かも…。
posted by saitahu at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯

2009年04月11日

抹茶&黒豆

今日は勉強会のため都内へ出たのですが、思いの外早く着きすぎたため、駅前のヴィド・フランスというチェーン系のパン屋併設の喫茶スペースで一休み。

お茶だけでは物足りず、抹茶&黒豆という菓子パンをひとつ頼んでみたんですが、これが意外に当たりでしたよ。


筒状のパイ生地に、抹茶あんと生クリームがつまってるんですが、抹茶の香りがしっかりしてて、良い感じ…

と、思いきや…もう一つの主役、黒豆は何処にいるんや?
 

ゴリゴリした大粒の黒豆の食感を期待してたのに、最後まで豆がなかったぞ?
もしかして、抹茶風味のアンコが黒豆あんなのかな?

う〜ん、せっかく抹茶リッチなテイストは良い感じなのに…惜しい!
posted by saitahu at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年04月08日

ビー近況-2009/04/08

我が家の姫君同様、稚エビ達もスクスクとお育ちです。
 

 
数えてみたら、赤黒合わせて少なくとも28匹くらいはいそうなので、2月中旬に生まれた稚エビ達は順調に生育しているようです。
 
そんなことで順調なビー水槽ですが、一つ気がかりなのは、ここのところ新たな抱卵が認められないこと。
 
水槽が手狭になってきて、抱卵を控えているんでしょうか?
それとも生殖可能な成体の雄雌比率が崩れてきてる?
 
ちょっと気がかりですね。
posted by saitahu at 12:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年04月07日

AVCHD Liteからの静止画キャプチャ方法

DMC-FT1を買ってからというもの、すっかり動画に目覚めてしまった今日この頃なんですが、動画で捉えた姫君の満面の笑顔を静止画キャプチャしようと思ったら、添付のPHOTOfunSTUDIO HD EditionではAVCHD Liteからの静止画キャプチャに対応していないみたい…。
 
どうも、従来からのモーションJPEG(MOV形式)の動画からならキャプチャ出来るみたいなんですが、肝心のAVCHD Liteに対応してないなんて…HD Editionの名が泣きますぞ。
  
そこで、色々調べてみますと、価格コムの掲示板でGOMPLAYERを使えば簡単にできるらしいという情報を見つけまして、早速試してみました。
 
掲示板の情報では「SDカードの動画フォルダあるいは、PHOTOfunSTUDIOで取り込んだパソコンフォルダにあるm2tsファイルの拡張子をmp4などに直し、そのファイルをGOMPLAYERで再生しながらキャプチャする」ってことでしたが、GOMPLAYERを起動してm2tsファイルをそのままドラッグアンドドロップすれば、拡張子を変えなくても再生できましたよ。
 
さて、キャプチャするときは、GOMPLAYERの右下にあるボタンの真ん中(下図赤矢印)を押してサブウィンドウを出し、静止画を取りたい場面になったところで「現在画面をキャプチャ」のボタンを押すだけ。

 
キャプチャされた静止画は、マイドキュメントの中の「GomPlayer\Capture」ってフォルダにJPEGで保存されます。
保存先を指定したり、もう少し高度なキャプチャがしたい場合は、「高度な画面キャプチャ」を使うようです。
 
GOMPLAYERなら全画面再生も滑らかだし、この方法はなかなか良い感じですよ。

【2009.04.08追記】
と思ったら、この方法で再生すると音が出ない…。
 
【2009.04.10追々記】
と思ったら、4/8付でアップデートされたVer2.1.17.4710で、音声も出るようになりましたよ。
posted by saitahu at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ