2009年02月28日

暫定北大阪連合

この週末は、久々に高校の同級生と飲む約束をしておりました。
毎年年末に忘年会で集まる同級生のグループの中で、何故か酒好きが北大阪に分布していて、大阪で働いていた頃はちょくちょく飲みに入っていたんですが、関東へ転勤してからは、私はなかなか参加できる機会が無くなってましたので、今回は結構楽しみにしてたんですよね。
 
しかし、なんと誘った三人のうちの二人がウイルスにやられて来られなくなり、結局残った一人とその奥方の三人で飲んできましたよ。
 
遠方の友とやりとりするのにmixiも悪くはないですが、やっぱり直に会って一献傾けながら話すのに勝るものはありませんな。
 
久々に、楽しい酒を頂きました。
ありがとう。
posted by saitahu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月27日

新幹線のマークが!

今日は朝から出張のため新幹線を利用したんですが、東京駅の構内案内を見て違和感アリ…。

よくよく見てみると、東海道新幹線のマークが700系っぽい車体に変わってました。
 
たしか少し前に、初代0系が完全に引退したってニュースをやってた覚えがありますが、律儀に案内マークまで変更してたとはね。東北新幹線の方は、まだ丸顔の新幹線が現役だからか、変更なし。

0系の引退は時代の流れで仕方ないと思いますが、長年親しんだあの丸顔マークまで変更することないのにねぇ。
posted by saitahu at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月25日

いきつけのショップが…

今日は仕事で使う水槽用パーツの買出しで、会社帰りに近くの熱帯魚ショップへ行ったんですが、定休日でもないのに看板の電気が消えていて、おや?っと思いつつ前まで行ってみると、やっぱりやってない。
 
臨時休日かなぁなどと思いつつ、店内を覗き込んでみると、入口は無造作に木の柵で閉鎖されて、店頭のウッドデッキ部分には底砂やらラックやらがグチャグチャに散乱していて、明らかに何かあったような異様な雰囲気でした。
そこで、帰ってからネットで調べてみると、どうも年明けに倒産したみたいで1月15日に事業停止してたらしい。
 
値段はちょっと高め?でしたが、生体の状態が良いショップだったので、我が家の魚達はみんなココの出身なんですけどねぇ。
 
うーん、残念です。
posted by saitahu at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年02月24日

ビー近況-2009/02/24

昨年11月上旬に赤ビー10匹を追加して、赤ビー20匹+普通ビー7匹=27匹体制でリスタートしたものの、チョコチョコと数が減って、年明けには数が半減していた我がビー水槽ですが、年末からの抱卵・出産で、ようやく増加傾向に転じたようです。
 
11月上旬…27匹
12月13日…20匹
1月 5日…14匹
1月 9日…14匹+稚エビ6〜8匹
2月24日…20匹+稚エビ10匹前後
 
この調子で行けば、この水槽で生まれた子孫達で投入匹数を上回ることも夢ではなさそうですヨ。
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年02月22日

和顔愛語

我が父から、姫君へ立派な額入りの色紙が送られてきました。
さる高名な僧正の筆による色紙で『和顔愛語』(わげんあいご)と書かれているそうです。
 

 
『和顔愛語』とは仏教の教えの一つで「おだやかな表情で優しい言葉をかける」ということだそうで、特に女性がこの心を持っていると、周りも自然と和やかで幸せになれるということだそうです。
仏教なるほどゼミナールさんの解説では、微笑んで優しく言葉をかけてくれる女性看護士さんを例にされてました。 

確かに、某韓国俳優のヨ○様にしても、昨年の『篤姫』で13代将軍役やってた俳優さんにしても、男性があそこまで微笑みっぱなしだと、ちょっと胡散臭く見えてきますが(ファンの方、ご容赦)、女性は微笑みっぱなしでも様になりますもんね。
 
そういう心を持った孫娘に育って欲しいと願って送ってくれたものですが、我々親に対しては「ちゃんと育てろよ〜」という、軽いプレッシャーも入っていたりして…?
posted by saitahu at 20:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年02月20日

必殺仕事人2009

いやー、ようやく見ました、必殺仕事人2009。
 
話の構成は決して悪くないと思うんですが、やっぱりジャニーズで固めた仕事人は、なんか軽い…。金を貰って人を殺める暗殺者特有の暗さが垣間見えませんなぁ。(たかじんさんが『胸いっぱい』で言うてはったのがよく分かった)
 
前のスペシャルの時にも書いたけど、まあ、玩具使いの兄ちゃんは、昔からあの手のアイドル系若手の起用枠だから良いとしても、酸いも甘いもかぎ分けた色男の役どころは、もうちっと中年の細面を使ってもらわないとねぇ。それこそ、京本正樹でええやんって感じ。
 
東山も、もうちっと表の顔と裏の顔をキリッと切り替えないとねぇ。微々たる額でも金を貰って請け負うことで、非情になり切るのが仕事人ですから…。
 
藤田まことは流石に老いてしまってヨボヨボですが、老いたりといえど他の連中にないズシッとくる迫力があって、良い味出し過ぎて独り浮いてます。(良い演技で浮くってのもどうかねぇ…)
 
と、いうことで、良かったのはやっぱり藤田まことだけかなぁ。
ま、若手の兄ちゃんが生まれる前から仕事人やってはるんやし、年期が違いすぎるけどね。
posted by saitahu at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

2009年02月19日

大きくなったなぁ

数日前から姫君のオムツがよく粗相するって奥殿が話してたんですが、昨日身長と体重を測ってみてその原因が判明。
 
姫君がお育ちあそばして身体が大きくなり、新生児用では股上が不足してきたため、粗相が起こりやすくなってた模様。
お試しで貰ったSサイズのオムツに替えてみたら、すっかり粗相もなくなったのだそうだ。
 
ただいま、身長56cm×4.5kg。
スクスクお育ちですよ。
 
お乳しか飲んでないのにフシギだねぇ。
posted by saitahu at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年02月18日

DMC-FX37のマクロモード

先日から水槽の稚ビーの撮影をしてみてつくづく思ったんですが、LUMIX DMC-FX37ってマクロモードがとんと弱いですねぇ。
 
最広角で5cmまで寄れるハズなんですが、オートフォーカスからNG出されることがよくあるし、ズームをかけるとどんどん距離が伸びて、最大ズーム時は1mしか寄れない…って、すでにマクロ(接写)撮影やないやん。
 
以前使っていたOptio S50(2004年発売)と比べても、接写時の画質は負けてます。
下の写真は縮小加工後のものなのですが、それでもOptioに軍配が…。
 
Optio S50 
 
DMC-FX37 
 

FMC-FX37ってスナップ撮るにはすごく良いカメラなんですけど、ここまでマクロが弱いとちょっと困ってしまいます。
これはちょっと失敗したかなぁ。
posted by saitahu at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

ビー近況-2009/02/18

仕事から帰って、愚図る姫君をあやしながら水槽を覗いてみたら、極小サイズの稚エビを発見!
 拡大→
 
時期的に考えると、先日見つけた赤ビーの稚エビかなぁ?
 
なかなか良い具合に出産ラッシュが続いているビー水槽でした。
 
【2009.2.24追記】
その後の観察で、少なくとも8匹前後の稚エビがいることを確認しました。
posted by saitahu at 23:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2009年02月16日

司会進行は難しい

今日は、職場で自分の持ってる案件に関する会議の司会進行をしたんですが、途中で頭が止まってしまってグダグダな進行になってしまいました。
上司に随分助け船を出してもらって、会議はなんとか乗り切ったんですが、今回の自分のグダグダ具合には、正直だいぶヘコミました。
 
自分の土俵で一対一になれる発表会や講演会の質疑応答はだいぶん慣れたんですが、今回の会議では同時に多数の意見に耳を傾けねばならず、思考があちこち分散してしまって自分の立ち位置を見失ってしまった…。うーん、まだまだ修行が足りませんなぁ。
posted by saitahu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月15日

1週間

姫君と同居生活になって、今日でちょうど1週間です。
初日こそ、だいぶん泣かれて寝不足になりましたが、最近は奥殿が生活のペースを掴んできたおかげもあって、姫君の泣く頻度も下がって、寝不足もだいぶん解消されましたよ。
 
そして、自宅の体重計で姫君の体重を量ってみたら4.5kg。一ヶ月半で体重は約1.5倍…姫君も順調に成長してくれているようです。
posted by saitahu at 20:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 姫君・若君

2009年02月12日

ビー近況-2009/02/12

年末に生まれた(と思われる)普通ビーと赤ビーがずいぶん大きくなりましたよ。
 

 
白い岩に貼り付いている方が普通ビーで、既に買ってきた頃の親ビーを超えるサイズだし、赤ビーも明らかに赤と視認できる大きさになってます。
 
上手く写真に撮れなかったんですが、普通ビーの新たな抱卵個体も見つけたので、爆殖状態まであと少しですかねぇ。
posted by saitahu at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

浪速きんつば『とっておき』

姫君の宮参りで帰省していた週末、朝の情報番組に出ていた経済評論家が「1個食べれば10個イケる」と絶賛していた大阪銘菓の浪速きんつば『とっておき』です。(ス●ーツとは書かないぞ!)



先日、姫君を迎えに奥殿の実家へ行く時、お土産用に包装された10個入りの箱(1050円也)を買ってみました。 
これは「蒸しきんつば」の一種だそうで、蒸したきんつばの両面を鉄板で軽く焼いて仕上げたものです。新大阪駅前店の店頭では、鉄板焼き実演していて、焼きたてを竹の皮に包んだものもありました。新幹線の車中で食すなら、こっちが良いかもね。
 
一般にきんつばと言えば四角いものが多いですが、この『とっておき』は円形です。そこで、ちょいとWikipediaを紐解いてみると、元々は京都で考案された刀の鍔の形をしたお菓子で、その色合いから「ぎんつば(銀鍔)」だったそうで、こちらの方がその名のとおり由緒ある形なのだそうだ。
 
お味の方は、ほんのりした甘さ控えめな餡がなんとも美味しく、10個は言い過ぎにしても、数個ぺろりと食べられそうです。やっぱり、和菓子は関西が一番美味しいですなぁ。
 
この経済評論家、本業の経済評論の方はからっきしですが、このお菓子は確かに美味かった。オタクな経済評論家を自称するだけあって、趣味関連の情報の方が確かだったりして…ね。
posted by saitahu at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年02月10日

これって、大丈夫なん?

米沢「天地人推進プロジェクト」のマスコットキャラクターの『かねたん』、438点の公募から一般審査で10点に絞り、さらに「デザイン専門家らで作る選考委員会」が審査して選ばれたそうですが…
 
猫が犬に変わっただけで、どう見ても彦根城の『ひこにゃん』のパクリやん。

いや、公募の段階で、こういう既存デザインの類似品が寄せられるのは致し方ないと思いますが、それを「デザイン専門家」が採用しちゃうあたりがもう…ねぇ。ドラマ共々、センスのないこと甚だしいですなぁ。
 
 
オリジナリティ満点の奈良の『せんとくん』よりよほど問題だと思いますが、なぜかこちらは騒がれない…。
やっぱり、見た目がカワイきゃ何でもありなんですかねぇ?
posted by saitahu at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2009年02月09日

「3」にこだわったランチパック?

世界のナベアツとコラボのランチパック。
謳い文句は「3にこだわるおいしさ」だそうですが、イマイチ「3」にこだわりきれてないと思うのは私だけかなぁ。

 
 
『33種類のスパイス入りのカレーコロッケを「サン」ドした、オモローなランチパック』って…謳い文句が2つしかないやん。(「オモローな」は3と関わりありませんからね)

  
しかも、一般的なランチパックと同じく2枚入り…。
 
 
「3にこだわった」と銘打つなら、せめて3枚入りにして『33種類のスパイス入りのカレーコロッケを「サン」ドした3枚入りランチパック』くらいのことはして欲しかったところです。
  
まあ、2枚でも食べ応えは十分やったんですけどね。
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2009年02月08日

12周年

本日を持ちまして、このパーソナルWeb『さひたふ藩』も12周年を迎えました。
 
ついこないだ、10周年記念で独自ドメインを取ったり、ブログを始めたりしていたと思ったら、そこからもう2年も経ってます。うーん、加速度的に体感時間が速くなっている気がする…。(歳取った証拠ですな)
 
さて、そんな記念すべき日のトピックとしては、クリスマスに生まれてから奥殿の実家でお世話になっていた姫君が、同居家族になりましたよ。
 
初めての長距離移動もなんのその、持ち前(?)の本番強さを発揮して愚図ることもなく、『N700系のグリーン席』というゴーヂャズな新幹線デビューを堪能(?)し、無事埼玉の長屋へ到着しました。
 
まあ、その分夜中は寝かせてもらえませんでしたけどね。
posted by saitahu at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2009年02月07日

暗黒神殿

ちと前に買ったまま、放ったらかしにしていたアルスラーン戦記『暗黒神殿』を、ようやく読みました。
 
最近の作品や言動の質の悪さで、すっかり評判を落としている作者先生ですが、本作は比較的、往年の作風を維持しているので、まだ普通に読めました。
ただ、宮城谷先生の作品なんかを知ってしまってから読むと、やっぱりライトノベルの域は出ていないというか…。 
まあ、本作の初巻を読み出したのは高校時代で、かれこれ20年近く経ってますから、当時は年上だった登場人物の多くがすっかり年下の若造になってしまい、感情移入しにくくなっていることもあるかも?
 
確か、銀河英雄伝説の後書きで、長編小説はちゃんと完結させてナンボで、だらだらと書き続けるのはポリシーに反する…みたいな事を書いてはった覚えがありますが、先生がちゃんと完結させたのって、それこそ銀河英雄伝説くらいで、高校時代に読み出した他の作品は、ことごとく未完のような気が…。
そろそろこの作品もしっかり完結させて頂きたいものですなぁ。
posted by saitahu at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) |

発表会

昨日は仕事で外部向けの発表会に出席。
私も演者の一人だったんですが、今回は内容・時間配分ともに自分でも納得の出来映え(自画自賛)かな。
今年度に入ってからどうも発表関係はスランプ気味で、発表内容は自信があっても妙な横ヤリが入ったり、時間配分が上手くいかなかったり…とあまり納得できたものがなかっただけに、今回はちょっと久々にスッキリ!しましたヨ。 
 
おかげで、打ち上げのお酒もすすんで、ちーとばかり二日酔い…。
でも、いいお酒(高級な酒という意味ではなく)だったので、朝風呂を浴びたらこちらもスッキリ。
 
やっぱり、お酒はこうでなくっちゃね!
posted by saitahu at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月05日

潔癖症ではないのだけれど…

先日、テレビニュースで、特殊な蛍光塗料を使ったインフルエンザウイルスの飛散実験をやってました。
 
電車で、感染者がマスクをせずに咳やくしゃみをすると、前に居た乗客は飛沫を浴びてウイルスまみれ…。また、感染者が鼻をかんだりした手で触った吊り革や手すりにもウイルスが付着。
それを他の乗客が触ると、手にウイルスが付着し、そのままの手で目を擦ったり、食べ物を口に運んだりすると、粘膜から感染してしまう。
 
さらにやっかいなことに、付着した飛沫が乾燥すると、車内にウイルスが舞って、呼吸でも空気感染してしまうのだとか。
 
あの映像を見ちゃうと、「他人が触った手すりなんて、ばっちくて触れない〜」くらいの潔癖症な人の感覚でいてちょうど良いのかも?…なんて考えちゃいます。
 
これを防ぐ方策としては、まず感染者が出歩かず、やむを得ない場合は必ずマスクをする事しかないらしい。
というのも、感染者の飛沫は液状なので、マスクでシャットアウト出来るけど、乾燥して舞っているウイルスはサイズが小さすぎて、マスクを透過してしまうため、防御としてのマスクはほとんど効果がないから…。
ただ、感染者の飛沫を触ってしまった場合は、手を洗ったり、除菌用ウェットティッシュなどで対策できるらしい。
 
ということで、今週末は姫と新幹線に乗らねばならないので、席周りを除菌するためのアルコールティッシュと、マナー違反の乗客にさせるマスクを買っておきましたヨ。
posted by saitahu at 12:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2009年02月04日

LUMIX DMC-FX37の『水中』モード

先日、姫君の風呂デビューを撮影すべく、防水ケース仕様で自宅の風呂場に持ち込みました。
そして、撮影モードを『水中』にして撮影してみると…妙に赤っぽい絵図らになってしまいました。
オートに戻すと問題なかったんですが、この『水中』モードって青色っぽく見える環境下で赤みを足して普通の色合いに補正するモードみたいです。
 
まあ、元々は風呂場ではなく、プールや海で使うモノですから当たり前か?
posted by saitahu at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ