2008年07月30日

波乱

今日は、仕事上の一大イベントだったのですが、ちょっと予想外な方向で波乱発生…。
 
自分自身でも内容が完璧ではないことは重々承知していて、包み隠さず公開して、あとは『まな板の鯉』で、不足や誤りをご指摘頂いて、怒鳴られようが、ネチネチ言われようが真摯に受け止めて今後に生かしていこうという基本姿勢で臨んでいたつもりですが…、いくら威勢が良くても、感情論に終始したり、論理的破綻を激昂でごまかしたりで、具体的指摘も方向性も示さない発言については…正直なところ咀嚼のしようがありません。
 
まあ、すべてが理路整然とは行かないのがこの浮き世だと思いますので、ああいう言い方しかできない人にはそれなりの理由があるとは思いますが、どのような思惑であれ、相手を貶めることだけが目的としか思えない言動はその人の底が知れるというもの。今回の経験は、良い反面教師とさせて頂きましょうということで、打ち上げのお酒と一緒に飲み込んで消化したつもりでしたけど…家に帰ってふと思い返すと、あーやっぱり腹が立つ〜!
 
さて、気持ちを切り替えて、明後日からまた頑張ろうっと。
posted by saitahu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月29日

危なかった〜

今日は夕方まで大阪で仕事をして、5時過ぎの新幹線で東京へ。
小田原付近の豪雨の影響で若干遅れて東京駅に到着し、在来線に乗り換えて埼玉の自宅へ戻る途中…突然の雷光と共にバケツをひっくり返したような豪雨の大歓迎。
 
これは明日も快調かな?などと思いつつ、最寄り駅で下車した時にはすでに小降りになっていたのだけど、帰宅してからテレビを付けてみたら、さっきまで乗ってた路線が落雷で不通になってましたよ。
 
うーん、あと数分違ったら、最寄り駅まで帰れなかったかもしれませんな。
ホント、今日はギリギリセーフでした。
posted by saitahu at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

京阪・中之島線

長いこと工事してた中之島線が、この10月19日に開通するらしい。

しかし…よくよく見ると、淀屋橋からの延長やないんやね。
まあ、淀屋橋の地下で御堂筋線と交差するのは難しかったんやと思いますけど、ちょっとパッとしませんなぁ。
posted by saitahu at 08:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月28日

すごい天気

いや〜、今日の昼間は、すごい天気でしたね@大阪市内。
まっ昼間から窓が夜のように暗くなって、稲光もピカピカしてましたよ。雷雨もあそこまで徹底されると、ワクワクしますね。
 
幸い、今日は内勤やったので助かりましたが、明日はスーツで外出なので、雨は勘弁してほしいなぁ。
posted by saitahu at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

横綱ラーメン

先日、久方ぶりに京都の横綱ラーメンを食べに行きました。
メニューは単純に、ラーメン大中小とオプションのトッピング、餃子が普通/ピリ辛の2種。
 
今回は、ラーメン中+トロトロ卵(=温泉卵)と、ピリ辛餃子を注文。九条ネギは入れ放題(無料)。
ホントはゆで卵を頼んだつもりやったんですが、私がメニューを見間違ってました。←まあ気にしないで〜す。
 
オーダーしてから、ほんの数分でラーメンが運ばれてきて、さら数分後には餃子も届くスピード感はイラチの多い関西ならでわかな?
トンコツ系スープと麺の相性もバッチリで、あっという間に完食し、最後にもう一度、九条ネギをたっぷり入れて、スープに絡ませたのを蓮華ですくってパクリ!これがまたたまりせん。関東で多い白ネギと違って、九条ネギは生でも辛くないしね。
 
そんなことで、久々に満足いく『美味いラーメン』を堪能してきました。関東のラーメン屋ではなかなか味わえないこの満足感は、やっぱり、『安い・早い・美味い』の三位一体の為せる技ですかね。
やっぱりラーメンは京都ですなぁ。
posted by saitahu at 08:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年07月25日

出張の朝

今回は貯まったマイルを利用するため、珍しく飛行機移動なんですが、空港まで行く道中が大混雑で辟易…。
特にモノレールの乗換は混雑を極め、絶対に乗換案内の検索どおりの時間では乗れそうもありません。
 
確かに、飛行機自体の所要時間は新幹線に勝りますが、乗り降りのロスタイム、在来線での移動時間や労力を考えると、東京駅から新幹線に乗った方がずっと気楽な気がします。
 
それにしても、ホントに東京は無駄に人が多いですなぁ。10年前と比べても、明らかに人が増えすぎていているのを肌で感じます。
ここまで財も人も集中した状態で関東大震災が再来したら、完全に日本が破綻しちゃう…。
 
地方へ人が流れるような積極的な政策はとんと聞いたことがないけれど、政治家はその辺の危機感はあるんやろか?
posted by saitahu at 08:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月23日

ちょっと嬉しい

ここのところ忙しくて、ブログは投稿しっぱなし状態で全然気付かなかったんですが、以前こちらで勝手に紹介した、素晴らしい超ミニ水槽を自作されている『まさ的アクアリウム』さんから、コメントを頂いておりました。
 
私から見たら、雲上人のような方から気軽にコメント頂けるのもブログの醍醐味ですね。嬉しくなりまして、早速『まさ的アクアリウム』さんの方へもコメントを入れさせて頂きました。
 
返信コメントが遅くなり、ホントに申し訳ありませんでした。
そして、コメント頂きましてありがとうございます。

これからもますますのご活躍を期待しております。
posted by saitahu at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月22日

月末は…

月末は、職場で年に一度の一大イベント…なんですが、それ以外にもイレギュラーな出張がドンドコ入ってきまして、1週間ちょいの間に東京-大阪間を3往復しなければならなくなりました。 
まあ、プレイ中のドラクエも進んでちょうど良いかもしれませんが、自分がバテないように気をつけないとね。
 
それにしても、味方に付けたメタルスライムがなかなか良い感じ。それほど高価な武器をまとわなくても敵の攻撃も呪文もほとんど当たらないし、攻撃力は下手すりゃ勇者以上!キラーパンサーのプックルより、よほど心強いかも…。
ただ、低HPだけに毒の沼地なんかを何気なく歩いてると、瀕死になってたりして慌てましたけどね。
posted by saitahu at 23:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月20日

残月の決闘

久しぶりに、実家のケーブルテレビで時代劇を堪能しました。
藤沢周平原作、加藤剛主演のスペシャル時代劇で、ある小藩の政権争いに翻弄される下級武士の話。

小鹿七兵衛は、剣の腕を見込まれて政略的な上意打ちを果し、足軽から士分に取り上げられる。しかし、朴訥な小鹿夫婦は堅苦しい武士の暮らしに馴染めぬままいた。

そして、10年後…小鹿が組した家老は失脚し、かつて討った相手の弟が、復讐者となって藩主の参勤交代に同伴して帰国の途に就いたという。

政略と武士の建前により、小鹿は決闘不可避に追い込まれるが、10年の役所勤めで剣の腕は鈍り、かつての仲間も今の生活があって、助太刀は望めない。
そんな彼を不憫に思った剣の師匠は、反撃の秘剣『残月』を伝授する。
 
妻を実家に帰し、小鹿は『残月』を頼みに決闘に臨む。
強引な助太刀三名を何とか返り討ちにするものの、復讐に猛る相手は、年若く剣の腕も立ち、『残月』を発するスキが出来ない。体力的にも次第に追い込まれる小鹿…。
 
それを救ったのは…?

ってな具合で、藤沢周平作品ならでわの下級武士の悲哀を、加藤剛の熟練した演技で見事に描いた名作。
やっぱり、加藤剛は良いなぁ。どっかのアイドルとはレベルが違う。
posted by saitahu at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時代劇

2008年07月19日

伝説の武器・防具がよくわかる本

通りすがりのコンビニに並んでいて衝動買いしちゃいました。
 
エクスカリバー、草薙の剣など、歴史上の権力の象徴だった武具から、グングニルのような神話の世界の武具まで多岐にわたる武器・防具を紹介した一冊です。
内容は…ちょっとマニアックですね。
タグ:参考図書
posted by saitahu at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2008年07月17日

夏対策強化のその後noその後〜P-3041

梅雨もまだ明けていないのに、最近めっきり暑いですねぇ。
我が家のP-3041もフル稼働に近い状態になってますが、水温はキッチリ27℃付近に維持しています。サスガですね。
posted by saitahu at 20:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2008年07月16日

ミツワモデル『U-16』販売中止

度重なる発売延期にもへこたれず、2年間も発売を待ち続けていたミツワモデル『超小型潜水艦U-16』が、とうとう日の目を見ることなく発売中止になったようです。
 
先日、予約していたネットショップからその旨連絡が入って、かなり落胆したんですが、文面はさらに続き、『U-16』に替わってCCP社から『CCPユーダイバー』という機体の発売が決定したとのこと。写真を見る限り、形状やシステムは『U-16』とほとんど同一としか思えぬ商品ですが、その辺りの事情は明らかになってはいないとのことです。
このCCP社小型ヘリRC『ハニービー』で一世を風靡したトイラジの会社で、全国で大々的に発売される模様。しかも、定価は『U-16』のほぼ半値の7000円台!
 
これは買うしかありますまいて!…と言うことで、早速ネット検索してみたら、もうジョーシンで予約を開始してましたよ。
速攻予約しましたが、送料無料で5496円也。発売日に発送してくれるとのことですので、楽しみです。
タグ:RC 潜水艦
posted by saitahu at 07:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 模型・RC

2008年07月14日

普通ビー&ソイル投入

出張で数日不在にしているウチに、赤ビーちゃんが5匹に激減していてガックリ…。
 
で、土曜日に近所の格安熱帯魚ショップに増援を買いに行ったんですが、安い赤ビーはバンドが全くなくて色合いもちょっと不健康そうだったので、普通ビー10匹を購入。
 
ついでに、これまで頑なに避けていたソイル系の底砂もゲット。ADAの『プロジェクトソイル』って焦げ茶系のソイルで、プチ・オーバーフロー水槽の掃除がてら、これまで入れていたトルマリンボールと交換しました。
 
その間、新しいビーちゃん達には十分な水合わせを行って、日曜日の昼過ぎに水槽へ投入!確かに、ビーシュリンプにはこういった色合いのソイルが似合いますね。

 
袋の説明書を読んでいると、1年くらいで交換する必要があるようですが、我が家の場合はプチ・オーバーフロー水槽だけソイル化したので、この一袋を使い切るのに何年かかるか…って感じです。
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2008年07月13日

鶯ボール

植垣米菓の『鶯ボール』。
関西ではごく普通にテレビCMもやってるし、メジャーなお菓子と思いきや、関東ではほとんど取り扱いがありません。
 
化学の時間に習う『水の分子モデル』のような形をした甘いお菓子で、梅花に似た外観から『鶯ボール』と命名されたそうな。(WikiPediaによると、戦前は『爆弾ボール』という何とも物騒な名前だったらしい)
強いて言えば花林糖の甘みに近いですが、米菓なので花林糖よりあっさりした甘み。しかも、外層の硬くて茶色い(水素原子)部分と中心核のサックリした白い(酸素原子)部分の異なる食感のハーモニーが絶妙で、「どんな味か?」と聞かれればやっぱり「鶯ボールの味!」と答える私の好物の一つです。
 
埼玉県下でも『業務用スーパー』に行くとたまに取り扱いがあるんですが、在庫があるのは不定期で、最近はとんと見なくなってしまって寂しい思いをしておりました。(すぐ売り切れになるって事は、関東でもファンが居るのか?)
 
そんなことで、関西出張の折にまとめ買いしてきましたよ。
これで暫くは、安心です。


 

そうそう、Youtubeで探してみたら、『鶯ボール』のCMを見つけましたよ。
なつかし〜。
posted by saitahu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年07月09日

かつて無いほど最悪の使い心地のMS-Office2007

今日、出先でパソコンを借りてExcel2007を使う機会があったんですが…あまりの使いにくさにストレス溜まりまくり…。
クラシックメニューへの切り替えがないかと探してみたものの見つからず、挙げ句の果てにファイル形式も変わったようで、旧形式での保存に気付かなければ、危うく職場に帰って開けないファイルを持って帰るところでしたよ。
 
さっき、自宅で調べてみると、今回のバージョンアップでユーザーインターフェイスを一新した際、クラシックモードなど旧来のインターフェイスを一切継承しなかったらしく、皆さんかなり非難囂々のようです。
アドオンなどで疑似クラシックモードを実現するようなツールも出はじめているようだけど、ただでさえ無用に重いソフトをさらに厚化粧したらもうグチャグチャですよねぇ。
前々からユーザーの空気を全く読まない会社ではありましたが、仕事上で使わざるを得ない表計算やワープロソフトの互換性をここまでないがしろにされると、笑い事ではすまされません。今回の改悪の結果、国産ソフトへの回帰やオープンオフィス系の導入に踏み切る職場が増えるかも?
 
ウチの職場はまだ2003だけど、将来的にはどうするのかなぁ?
posted by saitahu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

両国界隈

仕事でたまに訪れる両国ですが、駅から国技館・博物館の遊歩道を歩いて仕事先に向かう途中で、純和風なデザインなのにコンクリート製(?)の塔が見えるんです。
新興宗教の建築物にしてはちょっと規模が大きそうだし、学校の敷地からはちょっと外れているようだし、前から気になってまして、昼休みを利用して見に行ってみました。
 
こちらは、その塔を見上げて撮った1枚。
遠くから見ると五重塔くらいの高さがありますが、実際は三重塔です。石垣風の土台の上に三重塔がのったデザインなので背が高くなっているようです。

 
この三重塔は敷地の裏側に当たるようだったので、表に回ってみたところ、純和風なデザインの立派なお堂(でもコンクリート製)がありました。

 
どうやら、大正年間に関東大震災の犠牲者を慰霊するために作られた慰霊堂だそうで、今では第二次大戦の東京大空襲の犠牲者も併せて慰霊する施設になっているようです。なるほど、そういう由来の建築物なら、耐震性・耐火性に優れたコンクリート製で作られているのも納得ですね。
 
こちらは、屋根に乗っていた鳳凰(?)の飾り。ちょっと鳩っぽくてカワイイ。 

 
ということで、思いがけず、都内の旧所を探訪した昼休みでした。
posted by saitahu at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・アウトドア

ビー近況2008/07/09

その後、2匹ほど昇天★彡してしまい、現在は10匹前後になってます。
水質はpH6.7くらいで状況は安定しているし、今月は小遣いもあまり使ってないので、10匹ほど増やしてやりたいところですが、買いに行くヒマがない…。

チェリーの方はすこぶる元気で、卵巣に卵が見える固体も増えてきてるものの、過去2回の抱卵固体は、すぐに脱卵しちゃいましたからねぇ。もしかして、オスがいないのかなぁ。

メインタンクのレイアウトも変えたいのに、7月はホンマに忙しくてあきませんなぁ。
posted by saitahu at 07:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2008年07月08日

昨日は、天気予報の割にそれほど降らなかったし、15分くらいなら保つだろうとタカをくくって自転車で出勤したら、ちょうど路程の真ん中辺りで急に土砂降りに…。
 
これは「もうあと5分早く家を出ろ」と言う天の神さんからのお告げかなぁ…などと思いつつも、小さな折りたたみ傘を出してしのぎつつ、なんとか定刻前に会社に到着…しましたが、体中びしょ濡れでした。
 
まあ、職場には乾燥機がいっぱいあるので、作業着に着替えて濡れた衣料を乾かせば、2時間ほどで現状復帰でしたけどね。
posted by saitahu at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年07月06日

納涼てんぷら大会

なんだか、急に暑くなってきましたね。
仕事の方が佳境でまだ夏本番な気分ではありませんが、ここまで暑いと夏を感じざるを得ない今日この頃です。
 
さて…、昨日、近くの八百屋さんの特売日で、大ぶりな天然エビの冷凍物をゲットしたので、今日は奥殿と二人で納涼てんぷら大会をしてみました。
昼間のうちにベランダにすだれを掛けておいて、夕方の涼しくなった頃合いを見計らって、ベランダにテーブルを出して、カセットコンロでてんぷらを揚げながらアツアツを食しつつビールをきゅ〜っと一杯。
天然エビのほか、ピーマン、長芋、エノキベーコン、そしてベランダで採れた紫蘇やバジルの芽などを大変美味しく頂きましたよ。(もうちょっとしたら、シシトウもて実りそうなんですけどねぇ。)

ホントは広〜い庭付きの我が家で楽しみたいところですが、今の借家暮らしでも工夫次第でそれなりに雰囲気は楽しめるもんです。
そんなことで、楽しい夕食のひとときでした。
posted by saitahu at 19:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年07月04日

Sony Mylo

先日、久々にヨドバシのパソコン売場を歩いていたら、Myloなるモバイルツールを発見しました。
 
ソニー製の音楽・動画再生とネット接続に特化したPDAのようです。
外部スロットがメモリースティックのみなので私の購入対象にはかかりませんでしたが、無線LAN、デジカメ、フルキーボードを搭載して、動画再生にも対応可能なスペックで30000円台と、PDAにしては非常にリーズナブル。
 
で、帰宅してから調べてみると、なんとOSはLINUXらしい。SL-C3200の発売から2年以上が過ぎ、PDAはWindowsMobile一色かと思いきや、そんなことでもないようですね。
 
シャープさ〜ん、こんな感じでCFスロット対応な新型Zaurus期待してますよ〜。
posted by saitahu at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | Zaurus・携帯