2月の終わり頃に引いた風邪がえらく長引き、3月に入ってからは昼間は元気なのに夜になると咳が続くので、久々に喘息の症状かなぁと思って病院で薬をもらってきたんですが、5日間服用してもイマイチ良くならない…。
職場でそのことを話すと、『マイコプラズマ肺炎』ではないか?と言われました。
ネットで調べてみたところ、しつこく続く咳が特徴で、一般的な肺炎に比べて全身症状は軽いケースも多いのだとか。(確かに症状はよく当てはまる)小児や若い成年がかかりやすい病気で、ある程度年齢が行くとかかりにくいこと、肺炎特有の聴診音が出にくいことから、ふつうの内科では風邪と判断されて見落としがちな病気だとか…。
そんなことで、病院で再診を受けてそれを言ってみたところ、血液検査とマイコプラズマ肺炎向けの処方を受けました。
で、昨夜からその薬を飲み始めたんですが、咳止めがよく効いたのか、マイコ用抗生物質が効いたのか、咳の具合は随分楽になりました。これで完治してくれればいいのですが…。