2008年03月09日

2008年最初のリベンジ〜その後2

2月はバタバタと忙しく、1月末にフライパンで仮焼きしたまま放ったらかしだった作品をやっとこさ本焼き出来ました。
 
今回は七輪を2つ使って本格的に昇温出来るようになったので、透明の楽釉をつかってみました。高温焼成中はこんな感じ。

 
ネットで調べてみると、強制送風はドライヤーを使うのが一般的みたいですが、BBQ用のハンディ送風機を見つけたので、それを使ってます。単三電池4本でドライヤーなみの送風が可能。ヘアドライヤーではなくBBQ用ならではな仕様としては、送風口が金属製になってて七輪の吸気口に突っ込んでも平気だし、何よりケーブルレスで使う場所を選ばないなのが嬉しいところ。
 

さすがに1ヶ月乾かした(放置した)だけあって、今回はほとんど焼成初期に割れる事はなかったんですが、釉薬が上手く溶けて、かつ焼きすぎて釉薬が流れてしまう前に焼成をやめるタイミングを計るのが難しく、4サイクルほどやって結局上手くいったのはこちら(↓)の一つだけ…。

でも、今回のは初の大物ですよ。
一応、酒器のつもりで作ったんですが、焼き上げてみると縮んでしまって一合も入りそうにありありません。まあ、飲み過ぎなくてちょうど良いかも?
 
posted by saitahu at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 陶芸