2008年03月14日

一合酒器

先日、焼成に成功した酒器ですが、実際に酒を注いで容量を測ってみると、ちょうど一合でした。
 
こちらの写真は、昨年の焼成で唯一実用に至った小さめのぐい飲みとのツーショット。ぐい飲みも小さめなので、これでチビチビやってると、一合でも結構満足できちゃいます。
posted by saitahu at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 陶芸

2008年03月13日

エーハイムのエア噛み音〜その後

水槽の底上げ台を作って水槽の水位を4cmほど上げて様子を見ていたんですが、前ほど酷くはないものの、エア噛み音を完全に無くすことは出来ませんでした。
 
そこで、初心に返って、なぜエア噛みが発生するのか考えてみました。
まず、エーハイム自体は完全密閉なので、セット時の空気が完全に抜ければ、エア噛みが発生するはずはないです。従って、フィルター内に空気が混入する原因としては、吸排水口からの流入か、初期セット時の空気の残留が考えられます。
 
水槽水位がフィルタより低い場合、ポンプが停止するとサイフォン効果でフィルタ内の水位も下がって排水口から空気が逆流入してしまう可能性がありますが、水槽を底上げしてフィルタ本体より水槽の水位をそれなりに高く維持している現状では、仮にポンプが停止しても水位はホースの中で止まるはずなので、セット時の空気が完全に抜けきっていない可能性が高い。
 
では、セット時の空気はどうやって抜くのかと言えば、水槽の横に設置している場合は水位差が少ないため、自然に抜けるのではなく、ポンプの水流で気泡を強制的に押し出して抜くって事になるため、水流が強いほど空気は抜け易いはず…。

ふり返って我が水槽では、吸水側は、昔使っていたパワーキャニスター・ミニの9mm管を転用しているため、エーハイム純正の12mm管に比べて圧損が大きく、水流は弱くなっている可能性があります。
 
ということで、吸水側のパイプを純正の12mm管に変更してみたところ、排水シャワーが心持ち強くなり、エア噛み音も全く聞こえなくなりました。
 
うーん、やっぱり純正の仕様にはそれなりの理由があるんですね。
納得…。
posted by saitahu at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

2008年03月12日

悪循環

2月半ば頃から、私か奥殿が代わりバンコに風邪を引いては半寝込みになってます。

どーも家庭内感染を繰り返しているようで、どちらもなかなか完治ぜず、代わるがわる風邪引くことで体力が落ちて、ここ数日は二人揃って調子が上がらなくなってきてます。これ以上、風邪の菌が増殖・強力化する前に、何とか撲滅しなくては!
posted by saitahu at 21:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2008年03月10日

そっくり犬〜其の弐

何気なくYoutubeをサーフィンしていたら、今度は歩智姫にそっくりなワンコを発見!
まあ、八姫の時ほどインパクトはなかったんですが、ちょっとぶーちゃんな顔立ちとか、散漫な仕草がそこはかとなく似てましてね。
しかし、このビデオの投稿者さんのビデオリストを見ていると、どうもこの子はオスみたい…。
  
タイトル『騒々しい水飲み』

posted by saitahu at 12:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

アホキャラ・ブーム?

ちょっと前まで、雑学に秀でたちょっと知識人風(あくまで「風」)なキャラがもてはやされていた反動か、一般常識すらおぼつかないアホキャラが異常増殖してますね。
ホンマにアホなのか芸風としてアホを装っているのかは知りませんが、クイズ番組にアホキャラ枠は一つで十分。うじゃうじゃ並べたてて、珍回答とやらばかり見せられても全然面白くないですよ。
かといって、どーでもいい雑学知識をひけらかす輩もうざったいけれどね。
posted by saitahu at 08:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年03月09日

2008年最初のリベンジ〜その後2

2月はバタバタと忙しく、1月末にフライパンで仮焼きしたまま放ったらかしだった作品をやっとこさ本焼き出来ました。
 
今回は七輪を2つ使って本格的に昇温出来るようになったので、透明の楽釉をつかってみました。高温焼成中はこんな感じ。

 
ネットで調べてみると、強制送風はドライヤーを使うのが一般的みたいですが、BBQ用のハンディ送風機を見つけたので、それを使ってます。単三電池4本でドライヤーなみの送風が可能。ヘアドライヤーではなくBBQ用ならではな仕様としては、送風口が金属製になってて七輪の吸気口に突っ込んでも平気だし、何よりケーブルレスで使う場所を選ばないなのが嬉しいところ。
 

さすがに1ヶ月乾かした(放置した)だけあって、今回はほとんど焼成初期に割れる事はなかったんですが、釉薬が上手く溶けて、かつ焼きすぎて釉薬が流れてしまう前に焼成をやめるタイミングを計るのが難しく、4サイクルほどやって結局上手くいったのはこちら(↓)の一つだけ…。

でも、今回のは初の大物ですよ。
一応、酒器のつもりで作ったんですが、焼き上げてみると縮んでしまって一合も入りそうにありありません。まあ、飲み過ぎなくてちょうど良いかも?
 
posted by saitahu at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 陶芸

2008年03月06日

ペット茶の景品

最近、コンビニでペット茶を買い求めると、ボトルの首のところに景品がぶら下がってるモノがよくあります。
おおむねはキャラクター物のフィギュアだったり、その銘柄関連のキーホルダーだったりするんですが、こういったものってよほどマニアでない限りは飲み終わったペットと一緒にゴミ箱へ直行するのが関の山です。
 
今日、新幹線に乗る前にコンビニに寄って物色したんですが、よく飲んでいる銘柄には最近人気の俳優や女優がデザインしたというけれど、何ともしょーもないキーホルダーが付いていてスルー。しかし、こういうキャンペーンをする時って各社対抗戦になるのか、他メーカーも緑茶に限って変なマスコットがくっついてます。
かといって、烏龍茶な気分でもないなぁ…と見回しておりますと、そんな中で『綾鷹』だけはひと味違って、お茶のお供になりそうなおかきのパックを下げてました。
新幹線の車中で飲むのにスナック菓子でも一緒に買おうかと思っていたのでちょうど良いと思い、この『綾鷹』を購入しました。
 
中に入っていたのは、雛あられのような抹茶風味の甘いコーティングがかかったおかきでしたが、上品なお味でなかなか美味しかったですよ。



それにしても、ペット飲料の中身に合わせたこういう景品が付いてるのって意外に見たことないですよね。
プレミアム緑茶というだけあって、ターゲットがちょっと大人だったのかもしれませんが、子供やマニア受けするグッズは炭酸飲料にでも付けて、お茶にはもっとこういう景品を付けて頂きたいものですな。
posted by saitahu at 18:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2008年03月04日

ペットの食の安全法案

ペットフードの安全法案が閣議決定されたようです。
以前、調べたことがあるのですが、欧米ではペット用の飼料に関する安全基準が確立されているのに、日本では家畜と人間に関する安全法しかなくて、家畜でもなく人間でもないペットの食を守る法律って無かったんですよね。
業界は欧米の安全基準を参考に自主規制していたようですが、最近は国内のメーカーだけではなくて、輸入されてくるものも多いし、ちゃんと法的に規制されることは朗報でしょう。

まあ、人間の食の安全も脅かされている昨今ですので、裏で偽装が蔓延らないようして頂きたいものですな。

【ニュース元】
ペットの食の安全法案決定 有害製品製造・販売など禁止(共同通信)
posted by saitahu at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2008年03月03日

非常口_Exit DS

最近、『非常口_Exit DS』というパズルゲームを始めたんですが、これがなかなか面白いです。
仲間を救出して連携しながら、全員を迷路から脱出させればクリアという単純なゲームなんですが、先日も羽田空港へ向かう車中でやってたら時間を忘れて、モノレールを乗り過ごしちゃいました。

お勧めです。
posted by saitahu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム・DS