前回の日記で書いた北条の小田原城は自分から出てくることもないので、一先ずおいて、遂に西日本の覇者・織田と全面対決へ!
まずは、同盟中の織田国境付近へ兵力を集中しつつ、外交では降伏勧告を連発して友好度をゼロまで下げ、こちらの準備が整ったところで同盟破棄して、同時に織田領へ侵攻!
織田に長らく支配されていた旧主君・武田の本国である甲斐を奪回するところまでは順調だったのですが、織田方は東海道の近畿入口を塞ぐ形で築かれている岐阜城に大兵力を集結して抗戦。そこで、こちらは武田の旧本拠・躑躅ヶ崎館に昌幸公の本陣を構え、真田一族を主力とする最強機動部隊を清洲城、深志城(とその支城)に展開。さらに旧本拠の海津城、同盟国の上杉・春日山城まで本州を南北に通るラインを絶対防衛線としました。
すると織田は西国の整備された街道筋を使って続々と岐阜城へ兵力を送ってこちらの最前線・犬山、岩村へ継続的な攻勢をかけてきます。そこで、集結前の集団が城に接近したところを武田譲りの騎馬戦で各個撃破したり、大集団を籠城戦に引き込んで真田の極意の籠城で破ったり…と、戦績は9割以上勝ってるんですが、なかなか兵力衰えない。
そこで、捕らえたときに従わない織田の武将は片っ端から成敗する苛烈な戦略で数年戦い続け、敵もようやく人材不足になってきて最前線以外の城には武将を駐屯出来なくなってきたみたいなんで、清洲から生駒山を越えて堺、石山を直撃出来る山道を密かに整備中な、今日この頃です。
2007年10月30日
2007年10月29日
城に惹かれて善光寺参り
「一生に一度は善光寺参り」とも言われる善光寺に参拝してきました。
一番の目的はお朝事を体験することでしたが、上田城攻略の後、長野まで足を伸ばして、善光寺の永代宿坊の一つ、随行坊さんにて一泊させていただきました。
その日は私達夫婦1組の宿泊でしたが、通された部屋は古いながらも手入れが行き届いており、お朝事から祈祷まで親切にお世話下さって大変心地良いひとときを過ごさせていただきました。
こちらは、夕食の精進料理。
写真には入りきらなかったんですが、これ以外にお蕎麦と自家製ひろうすの椀が付いてました。これだけの種類がありながら、動物性の食材は一切使われておらず、正真正銘の精進料理を堪能させていただきました。一汁一菜どころか二汁十菜って感じで量も結構あってデザートには大きな梨が丸々一つ。お料理だけでもお腹いっぱいで、梨は部屋に持って帰ってゆっくり頂きましたよ。

で、その後お部屋で頂いたお酒『真田三代』。
すでに精進料理でお腹も一杯だったので、1合のミニボトルですが、これがナカナカ良くできておりまして、ペット製のボトルの上にプラ製の御猪口が合体しております。ありそうでないこのアイデアも真田ならでは?

さて、ここからが本日のお話。
朝6時には本堂前にいないと、大僧正のお数珠を頂けないって事で、5時起きでした。
布団の暖かさが恋しくなる新鮮な朝の冷気の中、境内へ…。
こちらは境内入口の仁王像。
一般的な仁王像より大きいだけでなく、肉付きもマッチョでかなり格好いいです!見事なシックスパック…。(うーん、羨ましいなぁ〜)

仁王像を越えると、参道の先に大きな山門が見えます。さらにその奥に本堂があるんですが、この先は写真撮影禁止。霊山だから当たり前ですね。

実は今、山門は修理中でくぐれないんですが、お朝事で大僧正が上られる時間帯だけほんの10分ほどフェンスが外されて一般参拝者も門をくぐることが出来ます。これは朝早起きの役得です。
朝の法要はメチャメチャ寒かったですが、厳かでなかなか貴重な体験をさせていただきました。
それにしても…最近は中高年にもマナーの悪い人が多くて困ります。
本堂前は写真撮影禁止なんですが、団体客の中には平気な顔して記念撮影している礼節をわきまえない老人が複数いて、ホント興ざめでした。写真は冥土に持っていけないのにね。
お朝事直前の静寂の中、大僧正を出迎えるように舞い降りてきた鳩の集団を携帯カメラで撮ろうとした愚かな中年女性のお陰で、そのシャッター音に驚いて鳩の集団がパニックになって飛び立ってしまったりもしましたし…。
場所もわきまえずに何でもかんでも写真に撮ってどうするでしょうね?写真で記録するのではなく、自分の五感をフルに使って記憶に残すべき時もあると思います。
彼らに若者や中国人観光客のマナーの悪さを指摘する資格はないですね。
一番の目的はお朝事を体験することでしたが、上田城攻略の後、長野まで足を伸ばして、善光寺の永代宿坊の一つ、随行坊さんにて一泊させていただきました。
その日は私達夫婦1組の宿泊でしたが、通された部屋は古いながらも手入れが行き届いており、お朝事から祈祷まで親切にお世話下さって大変心地良いひとときを過ごさせていただきました。
こちらは、夕食の精進料理。
写真には入りきらなかったんですが、これ以外にお蕎麦と自家製ひろうすの椀が付いてました。これだけの種類がありながら、動物性の食材は一切使われておらず、正真正銘の精進料理を堪能させていただきました。一汁一菜どころか二汁十菜って感じで量も結構あってデザートには大きな梨が丸々一つ。お料理だけでもお腹いっぱいで、梨は部屋に持って帰ってゆっくり頂きましたよ。


で、その後お部屋で頂いたお酒『真田三代』。
すでに精進料理でお腹も一杯だったので、1合のミニボトルですが、これがナカナカ良くできておりまして、ペット製のボトルの上にプラ製の御猪口が合体しております。ありそうでないこのアイデアも真田ならでは?


さて、ここからが本日のお話。
朝6時には本堂前にいないと、大僧正のお数珠を頂けないって事で、5時起きでした。

布団の暖かさが恋しくなる新鮮な朝の冷気の中、境内へ…。
こちらは境内入口の仁王像。
一般的な仁王像より大きいだけでなく、肉付きもマッチョでかなり格好いいです!見事なシックスパック…。(うーん、羨ましいなぁ〜)


仁王像を越えると、参道の先に大きな山門が見えます。さらにその奥に本堂があるんですが、この先は写真撮影禁止。霊山だから当たり前ですね。

実は今、山門は修理中でくぐれないんですが、お朝事で大僧正が上られる時間帯だけほんの10分ほどフェンスが外されて一般参拝者も門をくぐることが出来ます。これは朝早起きの役得です。
朝の法要はメチャメチャ寒かったですが、厳かでなかなか貴重な体験をさせていただきました。
それにしても…最近は中高年にもマナーの悪い人が多くて困ります。
本堂前は写真撮影禁止なんですが、団体客の中には平気な顔して記念撮影している礼節をわきまえない老人が複数いて、ホント興ざめでした。写真は冥土に持っていけないのにね。
お朝事直前の静寂の中、大僧正を出迎えるように舞い降りてきた鳩の集団を携帯カメラで撮ろうとした愚かな中年女性のお陰で、そのシャッター音に驚いて鳩の集団がパニックになって飛び立ってしまったりもしましたし…。
場所もわきまえずに何でもかんでも写真に撮ってどうするでしょうね?写真で記録するのではなく、自分の五感をフルに使って記憶に残すべき時もあると思います。
彼らに若者や中国人観光客のマナーの悪さを指摘する資格はないですね。

2007年10月28日
上田城攻略
週明けから長野で仕事があったので、一足早めに現地入りして上田城を攻略してきました。
上田城はかの真田昌幸公が築いた城で、2度にわたって徳川の攻撃を退けたという歴史の節目に大活躍した城塞。特に2度目の攻撃は、2千の真田軍が秀忠軍3万8千を足止めし、関ヶ原に遅参させた話はあまりに有名です。
太閤贔屓の大阪人にとって、真田は特別な武将。有名なのは大坂の陣における真田信繁(幸村)の奮戦だけど、武田、上杉、北条と列強に囲まれながらも巧みな外交と戦術を駆使して領国を広げ、時には徳川の強兵すら退ける父・昌幸公の老獪な生き様も魅力的なんですな。
さて、こちらは長野新幹線で途中下車した上田駅前の繁信(幸村)公の銅像。
ここで記念写真を撮らねばどこで撮る?

さて、駅から線路沿いに10分ほど歩くと、城の裏手(かつて千曲川が天然の堀を形成していた)に到着。今は、芝生の公園になっておりまして、アスレチック遊具を馬に見立てて櫓を背景にまたまた記念撮影。

石垣脇の急な階段を上ると上田城の城内になります。
コの字型の堀も残っておりまして、秋の風情が何とも良い感じです。

堀を半周すると、ついに大手門が!ここをくぐると、真田神社があります。
神社の奥には、太郎山への抜け穴があったと言われる真田の井戸があります。

こちらは、真田幸村キティ。城跡公園の入口にあった土産物屋でゲット!

そんなことで、上田城を満喫した後は、善光寺参りへ…。
上田城はかの真田昌幸公が築いた城で、2度にわたって徳川の攻撃を退けたという歴史の節目に大活躍した城塞。特に2度目の攻撃は、2千の真田軍が秀忠軍3万8千を足止めし、関ヶ原に遅参させた話はあまりに有名です。
太閤贔屓の大阪人にとって、真田は特別な武将。有名なのは大坂の陣における真田信繁(幸村)の奮戦だけど、武田、上杉、北条と列強に囲まれながらも巧みな外交と戦術を駆使して領国を広げ、時には徳川の強兵すら退ける父・昌幸公の老獪な生き様も魅力的なんですな。
さて、こちらは長野新幹線で途中下車した上田駅前の繁信(幸村)公の銅像。
ここで記念写真を撮らねばどこで撮る?

さて、駅から線路沿いに10分ほど歩くと、城の裏手(かつて千曲川が天然の堀を形成していた)に到着。今は、芝生の公園になっておりまして、アスレチック遊具を馬に見立てて櫓を背景にまたまた記念撮影。

石垣脇の急な階段を上ると上田城の城内になります。
コの字型の堀も残っておりまして、秋の風情が何とも良い感じです。

堀を半周すると、ついに大手門が!ここをくぐると、真田神社があります。
神社の奥には、太郎山への抜け穴があったと言われる真田の井戸があります。

こちらは、真田幸村キティ。城跡公園の入口にあった土産物屋でゲット!

そんなことで、上田城を満喫した後は、善光寺参りへ…。
2007年10月27日
ハバネロとハラペーニョ
秋も深まり、ベランダ菜園は秋ルッコラと二十日大根にほぼ植え替えが終わりました。
一部、夏の残りになっていたハバネロとハラペーニョですが、ここに来てずいぶん雰囲気が違ってきました。
こちらはハバネロ。実を取り終わった後も新しい葉が茂って花まで咲き始めました。このまま越冬しそうな勢いですね。

こちらはハラペーニョ。すでに枯れはじめてます。
一部、夏の残りになっていたハバネロとハラペーニョですが、ここに来てずいぶん雰囲気が違ってきました。
こちらはハバネロ。実を取り終わった後も新しい葉が茂って花まで咲き始めました。このまま越冬しそうな勢いですね。


こちらはハラペーニョ。すでに枯れはじめてます。


2007年10月26日
人間ドック
今日は、人間ドックに行ってきました。
ウ○コ提出して、尿採って、血採って、超音波でグリグリされて、最後にバリウム飲んで来ましたが…案の定、帰りの電車で下剤の効果が現れだして、途中下車すること数度…。会社に着いてからも、脱水気味でなんだか体調悪いッス。
まあ、ヤバイ病気を早めに見つけるための検査と分かっちゃいるけど、わざわざ病院へ体調崩しに行ってるようで、毎年憂鬱で仕方ありませんわ。
ウ○コ提出して、尿採って、血採って、超音波でグリグリされて、最後にバリウム飲んで来ましたが…案の定、帰りの電車で下剤の効果が現れだして、途中下車すること数度…。会社に着いてからも、脱水気味でなんだか体調悪いッス。

まあ、ヤバイ病気を早めに見つけるための検査と分かっちゃいるけど、わざわざ病院へ体調崩しに行ってるようで、毎年憂鬱で仕方ありませんわ。
2007年10月25日
送信フォーム
今の独自ドメインにしてからはそれほどスパムメールも酷くないんですが、念のためメール送信をアドレス付記から送信フォームに切り替えました。
今回は、CGI DE アミ〜ゴ!さんのCGI送信フォーム「AmigoFormMail」を使わせて頂きました。
CGIの設置は一つで複数の送信フォームに対応するそうで、使い勝手はなかなかです。
今回は、CGI DE アミ〜ゴ!さんのCGI送信フォーム「AmigoFormMail」を使わせて頂きました。
CGIの設置は一つで複数の送信フォームに対応するそうで、使い勝手はなかなかです。

2007年10月23日
北条攻略戦
伊達を破った勢いでそのまま機動部隊を東北最深部まで侵攻させて東北を傘下に収め、そのまま関東へ大返しして、北条と対峙するため宇都宮城へ入城。
伊達の場合は、最前線の砦から物資ごと部隊を総引き上げしてやると、それに釣られて攻撃してくるので、城を使った迎撃が出来たのだけど、北条は全く出てこない。
かといって、これまで大した戦もせずにヌクヌクと長年温存された城の守りは堅く、駐留する兵数も武将数も半端ではないので、何とか野戦に持ち込みたいところ…。
そんなことで一計を案じ、主力の機動部隊を敵領の境界ギリギリに展開し、別働隊のショボイ武将の単部隊を使って敵領内を徘徊させて挑発すると…出てきた!北条の大部隊!ぶつかってみると、副将を擁する大部隊で結果は辛勝。部隊の立て直しと補給のため、一端宇都宮まで兵を引いた隙を突くように織田の中集団が北条方へ攻め掛けたけど、籠城戦で織田方は敗退。で、織田が防御力を下げてくれた城へ宇都宮城で体勢を立て直した最精鋭機動部隊を投入し、ついに北条の有力拠点を攻略!
次はついに小田原城なんですが…その前に織田と手切れする準備をしておかないとね。
伊達の場合は、最前線の砦から物資ごと部隊を総引き上げしてやると、それに釣られて攻撃してくるので、城を使った迎撃が出来たのだけど、北条は全く出てこない。
かといって、これまで大した戦もせずにヌクヌクと長年温存された城の守りは堅く、駐留する兵数も武将数も半端ではないので、何とか野戦に持ち込みたいところ…。
そんなことで一計を案じ、主力の機動部隊を敵領の境界ギリギリに展開し、別働隊のショボイ武将の単部隊を使って敵領内を徘徊させて挑発すると…出てきた!北条の大部隊!ぶつかってみると、副将を擁する大部隊で結果は辛勝。部隊の立て直しと補給のため、一端宇都宮まで兵を引いた隙を突くように織田の中集団が北条方へ攻め掛けたけど、籠城戦で織田方は敗退。で、織田が防御力を下げてくれた城へ宇都宮城で体勢を立て直した最精鋭機動部隊を投入し、ついに北条の有力拠点を攻略!
次はついに小田原城なんですが…その前に織田と手切れする準備をしておかないとね。
2007年10月21日
真田の姫君
FF-IIIに続いて、『信長の野望DS』にはまってます。
シナリオは『本能寺の変』、北信濃の小国・真田でスタート。
周囲情勢は、信玄、謙信は既に亡いものの甲斐・越後は健在。信長は急激に勢力を拡大して隣国を侵食中…。真田は武田から独立して、壮年の昌幸と元服間もない信之・信繁兄弟で細々と真田の庄(?)を治めている。
そんな世情の中、北信濃は北を上杉、南を武田、西を織田に接しており、これらの国々とは同盟関係にあるため、領土拡大のためには東の北条領へ打って出るしかない。そんなことで、ほぼ史実通りに、敵の手薄を狙って北条領・箕輪城を総力を挙げて攻略。
その後の歴史はオリジナルで、さらにその先の水戸・佐竹、南総・里見を下してホッとしたのもつかの間、箕輪城の支城・宇都宮城を狙って南下してくる伊達勢の大集団を発見!これを真田得意の籠城戦で数度にわたって破り、さらに逆攻勢を掛けて、伊達の前哨基地となっている山形城を攻略!ってな具合で仮想の戦国乱世を満喫しております。
さて、山間の小国・真田がどうしてここまで急進できたかと言いますと、実は女性陣の働きによる所が大です。
というのも、この『信長の野望DS』では、架空の姫君が登場するのですが、これを外交交渉のための深窓の姫君として育てるのか、武将として育てるのか選択することが可能なのです。で、真田に生まれる姫君は非常に聡明かつ勇猛で、中には能力的に次男・信繁(幸村)すらしのぎ、後の名将をさしおいて真田機動部隊の軍師役につく娘まで…。そんな姫君が現在4名おりまして、信之・信繁(幸村)兄弟と共に真田の最前線を支えている次第です。

シナリオは『本能寺の変』、北信濃の小国・真田でスタート。
周囲情勢は、信玄、謙信は既に亡いものの甲斐・越後は健在。信長は急激に勢力を拡大して隣国を侵食中…。真田は武田から独立して、壮年の昌幸と元服間もない信之・信繁兄弟で細々と真田の庄(?)を治めている。
そんな世情の中、北信濃は北を上杉、南を武田、西を織田に接しており、これらの国々とは同盟関係にあるため、領土拡大のためには東の北条領へ打って出るしかない。そんなことで、ほぼ史実通りに、敵の手薄を狙って北条領・箕輪城を総力を挙げて攻略。
その後の歴史はオリジナルで、さらにその先の水戸・佐竹、南総・里見を下してホッとしたのもつかの間、箕輪城の支城・宇都宮城を狙って南下してくる伊達勢の大集団を発見!これを真田得意の籠城戦で数度にわたって破り、さらに逆攻勢を掛けて、伊達の前哨基地となっている山形城を攻略!ってな具合で仮想の戦国乱世を満喫しております。
さて、山間の小国・真田がどうしてここまで急進できたかと言いますと、実は女性陣の働きによる所が大です。
というのも、この『信長の野望DS』では、架空の姫君が登場するのですが、これを外交交渉のための深窓の姫君として育てるのか、武将として育てるのか選択することが可能なのです。で、真田に生まれる姫君は非常に聡明かつ勇猛で、中には能力的に次男・信繁(幸村)すらしのぎ、後の名将をさしおいて真田機動部隊の軍師役につく娘まで…。そんな姫君が現在4名おりまして、信之・信繁(幸村)兄弟と共に真田の最前線を支えている次第です。
エビ天丼!
先日行ったユザワヤで発見した自作ビーズアクセサリの『エビ天丼』です。写真で見ると大きく見えますが、実際には直径2.5cmくらいです。

一見してそのデザインが気に入って衝動買いしてきたものの、作り始めてから同じ作業の繰り返しが苦手な自分を思い出してちょっとウンザリ…。チマチマとテグスにビーズを通していると、週末のちょっとした精神修行になりそうです。
ちなみに、奥殿(←こちらはビーズが趣味)へのお土産は『イクラ丼』でした。

一見してそのデザインが気に入って衝動買いしてきたものの、作り始めてから同じ作業の繰り返しが苦手な自分を思い出してちょっとウンザリ…。チマチマとテグスにビーズを通していると、週末のちょっとした精神修行になりそうです。

ちなみに、奥殿(←こちらはビーズが趣味)へのお土産は『イクラ丼』でした。

G来襲!
ベランダ菜園の紫蘇が枯れてきたので、植え替えのためプランターの土を篩でふるって再生していたときのこと…。
プランターの水捌けを良くするための黒い底上げメッシュが見えてきたので、その下へ落ちてしまった土を回収しようとめくってみると…大小5匹ほどのチャバネGがワシャワシャ!
何とかベランダ中に拡散する前にゴキジェットで全て成敗
することは出来たけど、まさかこんなところで越冬体制に入っていたとは…。
発見したのはメッシュの下側で、上から土を掘っても潜れるはずはないので、排水用の小さな穴から入ったとしか思えない。同型のプランターはあと二つあるのだけど、そちらはまだハーブを栽培中で土を掘り返せないので、排水穴にゴキジェットのノズルをつっこんでスプレーした後、キャップで穴を塞いで応急処置しておきました。
しかし、去年も同じプランター使ってて大丈夫だったのに…ちょっとトラウマになりそうです。
プランターの水捌けを良くするための黒い底上げメッシュが見えてきたので、その下へ落ちてしまった土を回収しようとめくってみると…大小5匹ほどのチャバネGがワシャワシャ!

何とかベランダ中に拡散する前にゴキジェットで全て成敗

発見したのはメッシュの下側で、上から土を掘っても潜れるはずはないので、排水用の小さな穴から入ったとしか思えない。同型のプランターはあと二つあるのだけど、そちらはまだハーブを栽培中で土を掘り返せないので、排水穴にゴキジェットのノズルをつっこんでスプレーした後、キャップで穴を塞いで応急処置しておきました。
しかし、去年も同じプランター使ってて大丈夫だったのに…ちょっとトラウマになりそうです。

2007年10月19日
ユザワヤ
今日は仕事用の材料を買いにユザワヤへ行ってきました。
実はユザワヤは初めて行ったんですが、手芸用の生地や材料を中心に、画材、アクセサリ用品、ガラス工芸・陶芸材料など、ホビー用の面白いアイテムが広いフロアに満載!
ちと分野は違いますが、品揃えのディープさは、ハンズの比ではなく、一日プラプラしてても飽きないかも…。
いや〜危うく仕事を忘れて、趣味の世界へトリップしてしまうトコでしたヨ。
そんなことで、年会費500円で価格が10%オフになる会員カード作っちゃいましたよ。今度は、奥殿も連れていこかな〜。
実はユザワヤは初めて行ったんですが、手芸用の生地や材料を中心に、画材、アクセサリ用品、ガラス工芸・陶芸材料など、ホビー用の面白いアイテムが広いフロアに満載!
ちと分野は違いますが、品揃えのディープさは、ハンズの比ではなく、一日プラプラしてても飽きないかも…。
いや〜危うく仕事を忘れて、趣味の世界へトリップしてしまうトコでしたヨ。
そんなことで、年会費500円で価格が10%オフになる会員カード作っちゃいましたよ。今度は、奥殿も連れていこかな〜。
2007年10月18日
最近のヒールって…
ちょっと前までバカ騒ぎされてた某横綱さんといい、先日の世界戦で無様な反則に終始した若手ボクサー君といい、ヒール以前にプロとして許されない行為をして追求された途端、何故かみんな心神耗弱による責任無能力状態(?)になっちゃいますね。
もともとヒール報道が先行していた横綱の場合と違って、ボクサー君(とその一家)の場合は、メディアの力を利用して傍若無人を続けてきただけに、今回の反動は自業自得としか言いようがない。
しかし、スポーツ選手に限らず、政治家、芸能人など、いずれの場合も、順調な時は無配慮におだてまくってあやかりながら、都合が悪くなると掌返してバッシングしてさらに稼ぐ。それが人の世の常とはいえ、最近の報道メディアのヤリ口は度を超してえげつなさすぎるなぁ…とは思います。
特に、この品のない一家を散々持ち上げてドンチャン騒ぎにして儲けまくっていた某テレビ局。先の『ヌルヌル事件』といい、試合直前の選手に甲冑着せてオモチャにした世界陸上といい、アイドル使ってバカ騒ぎした世界バレーといい、どのスポーツも報道姿勢がまったく一緒。
どうも、スポーツ中継関係で馬鹿馬鹿しい騒動が頻発する諸悪の根元はあそこにあるような気がしますな。
もともとヒール報道が先行していた横綱の場合と違って、ボクサー君(とその一家)の場合は、メディアの力を利用して傍若無人を続けてきただけに、今回の反動は自業自得としか言いようがない。
しかし、スポーツ選手に限らず、政治家、芸能人など、いずれの場合も、順調な時は無配慮におだてまくってあやかりながら、都合が悪くなると掌返してバッシングしてさらに稼ぐ。それが人の世の常とはいえ、最近の報道メディアのヤリ口は度を超してえげつなさすぎるなぁ…とは思います。
特に、この品のない一家を散々持ち上げてドンチャン騒ぎにして儲けまくっていた某テレビ局。先の『ヌルヌル事件』といい、試合直前の選手に甲冑着せてオモチャにした世界陸上といい、アイドル使ってバカ騒ぎした世界バレーといい、どのスポーツも報道姿勢がまったく一緒。
どうも、スポーツ中継関係で馬鹿馬鹿しい騒動が頻発する諸悪の根元はあそこにあるような気がしますな。
夢の後?
昨夜は労組の支部総会の後、有志メンバーで飲みに行って午前様。
某御仁は「今日のテーマは『語り』だ!」とか言ってはりましたが、どっちかいうといつも通りのドンチャン騒ぎだったような…。
まあ、楽しい一時ではありましたが、翌朝がなんとも辛いところです。
某御仁は「今日のテーマは『語り』だ!」とか言ってはりましたが、どっちかいうといつも通りのドンチャン騒ぎだったような…。

まあ、楽しい一時ではありましたが、翌朝がなんとも辛いところです。
2007年10月16日
DS用交換バッテリー〜その後
奥殿のDSに比べて私のDSの電池消耗が早いような気がしたので、バッテリーを大容量のものに変えてみたんですが、体感上はほとんど変わらないような…。
よくよく考えてみると、奥殿は『キクタン』とか『麻雀』とか動きの少ないゲームを良くやってるのに対して、私のやってたFF-IIIは3D映像をグリグリ動かし続ける高負荷ゲームだから電池の減りが早かったのかも?
よくよく考えてみると、奥殿は『キクタン』とか『麻雀』とか動きの少ないゲームを良くやってるのに対して、私のやってたFF-IIIは3D映像をグリグリ動かし続ける高負荷ゲームだから電池の減りが早かったのかも?
FF-IIIクリア!
ふぃ〜今夜ようやくFF-IIIをクリアできました!
終了時のレベルはLv61〜62。すでにラスボスに至るまでの中ボスクラスは余裕綽々で倒せるレベルなのに、なぜかラスボスになるとヘコヘコですぐ負けちゃってたんですよね。
で、ネットで攻略法を探してみると、どうやら本体からヒョロヒョロと生えてる蛇みたいな触手が実は独立したモンスターになってて、本体とは別に『いかづち』などの特殊攻撃をしてくるらしく、ポイントはこの触手を如何に早く倒すかってトコみたいです。(全部、本体が繰り出す攻撃と思ってた所が敗因)
右の触手は物理攻撃が効かないけれど、防御系魔法か『くさい息』しか使わないので、全員に『リボン』などのステータス異常を回避できる防具を装備させれば放置しても問題なし。で、本体が波動砲を使いだす前に、やっかいな『いかづち』を使う左の触手に攻撃を集中して倒し、あとは物理攻撃が得意なジョブの攻撃部隊にヘイストをかけて本体にひたすら攻撃!
この攻略法だと、これまで速全滅が続いていたとは思えないほどサクサク攻撃が決まり、一人の死者も出さずに余裕でラスボス攻略に成功!そして、完動のエンディング!
さて、これで年末に発売の『IV』が楽しみですなぁ。

終了時のレベルはLv61〜62。すでにラスボスに至るまでの中ボスクラスは余裕綽々で倒せるレベルなのに、なぜかラスボスになるとヘコヘコですぐ負けちゃってたんですよね。
で、ネットで攻略法を探してみると、どうやら本体からヒョロヒョロと生えてる蛇みたいな触手が実は独立したモンスターになってて、本体とは別に『いかづち』などの特殊攻撃をしてくるらしく、ポイントはこの触手を如何に早く倒すかってトコみたいです。(全部、本体が繰り出す攻撃と思ってた所が敗因)
右の触手は物理攻撃が効かないけれど、防御系魔法か『くさい息』しか使わないので、全員に『リボン』などのステータス異常を回避できる防具を装備させれば放置しても問題なし。で、本体が波動砲を使いだす前に、やっかいな『いかづち』を使う左の触手に攻撃を集中して倒し、あとは物理攻撃が得意なジョブの攻撃部隊にヘイストをかけて本体にひたすら攻撃!
この攻略法だと、これまで速全滅が続いていたとは思えないほどサクサク攻撃が決まり、一人の死者も出さずに余裕でラスボス攻略に成功!そして、完動のエンディング!
さて、これで年末に発売の『IV』が楽しみですなぁ。

2007年10月15日
DS用交換バッテリー
中古美品をゲットしたDS Lightですが、奥殿と一緒に使っていると、どうも私のDSの方が早く電池が消耗してエンプティランプが付くような気がします。
そこで、秋葉原の某ショップで見つけたサードパーティ製のバッテリーに換装することにしました。
こちらが、そのパッケージ。
純正品が1000mAhの1.2倍の1200mAhで、価格は699円。(純正品の半値以下)
それにしても、この容量の電池で1000円を大きく切る価格設定はすごいですね。Zaurusの1800mAhバッテリは互換バッテリーでも5000円近くしますもん。
やっぱり、Zaurusとは売れてる数が違うからですかねぇ。

コチラは、中身。
上が純正品、下がサードパーティ品。形は全く同じですが、サードパーティ品はライセンス品ではないようで、『Nintendo』のロゴが入ってません。

とりあえず、これでも順調に動いてますが、容量アップがホントに効果あるかどうかは、これからの使用感で確認します。
そこで、秋葉原の某ショップで見つけたサードパーティ製のバッテリーに換装することにしました。

こちらが、そのパッケージ。
純正品が1000mAhの1.2倍の1200mAhで、価格は699円。(純正品の半値以下)
それにしても、この容量の電池で1000円を大きく切る価格設定はすごいですね。Zaurusの1800mAhバッテリは互換バッテリーでも5000円近くしますもん。
やっぱり、Zaurusとは売れてる数が違うからですかねぇ。

コチラは、中身。
上が純正品、下がサードパーティ品。形は全く同じですが、サードパーティ品はライセンス品ではないようで、『Nintendo』のロゴが入ってません。

とりあえず、これでも順調に動いてますが、容量アップがホントに効果あるかどうかは、これからの使用感で確認します。
2007年10月14日
運動会
今日は、八百屋のおばちゃんに誘われて、近くの小学校まで町内会の運動会に行ってきました。
商店街がスポンサーについてるんで、競技ごとに一等から最下位まで漏れなく商品が貰えるとあって、老人会のじいちゃん軍団から、家族サービスのサラリーマン、カラス族風(?)の若い家族連れグループまで、なかなか盛況でしたよ。
ウチは女子玉入れと丁目対抗綱引きに参加して、紅あづま5kg、ティッシュ5箱、トイレットペーパー1袋をゲット!(*^^*)
商店街におもちゃ屋がないからか、子供の景品は文具中心で、少々不評の声も聞こえたけれど、生活必需品の大漁が見込めるだけに、家計を預かる奥さん達には下手な特売日より貴重な催しモノなんでしょうな。
そんなことで、早速今日のオヤツは、ゲットした紅あづまの大学イモ。美味しく頂きました。
商店街がスポンサーについてるんで、競技ごとに一等から最下位まで漏れなく商品が貰えるとあって、老人会のじいちゃん軍団から、家族サービスのサラリーマン、カラス族風(?)の若い家族連れグループまで、なかなか盛況でしたよ。
ウチは女子玉入れと丁目対抗綱引きに参加して、紅あづま5kg、ティッシュ5箱、トイレットペーパー1袋をゲット!(*^^*)
商店街におもちゃ屋がないからか、子供の景品は文具中心で、少々不評の声も聞こえたけれど、生活必需品の大漁が見込めるだけに、家計を預かる奥さん達には下手な特売日より貴重な催しモノなんでしょうな。
そんなことで、早速今日のオヤツは、ゲットした紅あづまの大学イモ。美味しく頂きました。
2007年10月13日
似たもの夫婦?
今日は、散歩の帰りに寄った八百屋の娘さん(同世代?)に「夫婦で顔立ちがよく似てる」と言われました。
改めてお互いに顔を見合わせてみても、パーツはそんなに似てると思えないんですが、かもす雰囲気が似てきたって事?
まあ、夫婦円満ってとこですかねぇ〜。
改めてお互いに顔を見合わせてみても、パーツはそんなに似てると思えないんですが、かもす雰囲気が似てきたって事?
まあ、夫婦円満ってとこですかねぇ〜。

2007年10月12日
見苦しいモノ
某元横綱の母御。
途中で女将とやらを投げ出して各界から足を洗った人間にもかかわらず、相撲関係の話題のコメンテータとして、したり顔でちょくちょく出ているのが非常に鬱陶しかったんですが、ついに自身の息子の離婚話まで飯の種にして出ずっぱり…。
『渡る世間は〜』を地でいくようなご家族ではありますが、その中でもあの母御は、還暦を過ぎてビッチリと白粉塗りたくって、端のつり上がった眉毛を引いて出てきては、身内の不幸話の真相を語るわけでもなく、内容のない意味深な事をチラチラ臭わして日銭を稼ぐ…。
見苦しいことこの上ない、かなり放送禁止な映像だと思うんですが、それを平気延々とで垂れ流すテレビ局のセンスのなさにもあきれ果てます。
あんなの見て喜んでる人いるんですかね?
途中で女将とやらを投げ出して各界から足を洗った人間にもかかわらず、相撲関係の話題のコメンテータとして、したり顔でちょくちょく出ているのが非常に鬱陶しかったんですが、ついに自身の息子の離婚話まで飯の種にして出ずっぱり…。
『渡る世間は〜』を地でいくようなご家族ではありますが、その中でもあの母御は、還暦を過ぎてビッチリと白粉塗りたくって、端のつり上がった眉毛を引いて出てきては、身内の不幸話の真相を語るわけでもなく、内容のない意味深な事をチラチラ臭わして日銭を稼ぐ…。
見苦しいことこの上ない、かなり放送禁止な映像だと思うんですが、それを平気延々とで垂れ流すテレビ局のセンスのなさにもあきれ果てます。
あんなの見て喜んでる人いるんですかね?
2007年10月11日
ついにZaurus撤退か?
ここ1ヶ月間の当藩へアクセスのあったサーチエンジンの検索キーワードを解析してみると、『Zaurus』『DVD』『モバイルマップ』がトップスリーになってました。どうも、モバイルマップの全部入りDVDの情報を求めておられる方が多いようですな。
私は、9月末ギリギリに申し込んだので、無事ゲットすることが出来ましたが、本日の時点でモバイルマップNaviのサイトを見てみると、サポート窓口のメールアドレスが無くなってますので、事後サポートも完全に終了してしまったようです。
さらにそこで発覚したのは…今後も継続販売と思われた『乗換案内』も2008年3月で販売終了ってこと。モバイルマップのページでは微妙な書き方でしたが、Zaurusのトップページに10月10日付の告知で、Zaurus版の収録終了の旨が告知されてます。
前々からアヤシイという声は出ていたけど、ついにシャープさんがZaurusを継続しない方針で決定したって事?
しかし、最近のPDAってCFスロットがない機種が多いし、やっぱりZaurusで新作を希望したいな〜。
私は、9月末ギリギリに申し込んだので、無事ゲットすることが出来ましたが、本日の時点でモバイルマップNaviのサイトを見てみると、サポート窓口のメールアドレスが無くなってますので、事後サポートも完全に終了してしまったようです。
さらにそこで発覚したのは…今後も継続販売と思われた『乗換案内』も2008年3月で販売終了ってこと。モバイルマップのページでは微妙な書き方でしたが、Zaurusのトップページに10月10日付の告知で、Zaurus版の収録終了の旨が告知されてます。
前々からアヤシイという声は出ていたけど、ついにシャープさんがZaurusを継続しない方針で決定したって事?
しかし、最近のPDAってCFスロットがない機種が多いし、やっぱりZaurusで新作を希望したいな〜。