2007年08月25日

大人のかき氷

今年は奥殿が色々なフルーツをホワイトリカーに漬けてフルーツ酒を作っているので、それをかき氷のシロップにしたら『大人のかき氷』が楽しめるなぁってことで、かき氷機を探し求めてたんですが、今年の酷暑の影響か、どこへ行っても売り切れ状態…。
あちこち探して、近くの大型量販店でようやく見つけたのがコチラ。

昔懐かしい、『ガリガリ君』をモチーフにした手動式のかき氷機で、大人のかき氷を作るにはちょっと似つかわしくないデザインですが、性能は確かです。(ってか、ネットで見ていても、ほとんどキャラモノしか売ってないようです)
さて、早速やってみたんですが、器が冷えてなくて氷が溶けてしまったり、かなり大量の酒を注がないと味が薄かったりで、ホントのかき氷スタイルで食べるにはちょっと難がありそうです。(カクテル風とかにすると良いのかなぁ?)
で、こちらは奥殿が作ってくれた『抹茶小豆』。
高級抹茶粉で作ったシロップに、白玉とアイスも乗っていています。抹茶の香る高級なお味で、なかなか美味でしたよ。これもある意味、大人の味ですよね。

さて、次こそはお酒の入った『真・大人のかき氷』にリトライしないとね!
posted by saitahu at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

ルッコラの種とバジルの花

ルッコラもバジルも葉が食用になりますが、家庭菜園関連のネット記事によると、いずれも花が付いてしまうと葉が堅くなって美味しくないということだったので、蕾のうちに剪定し続けておりました。
しかし、ルッコラは7月末くらいから花を剪定しても食べられるほど大きな葉が生えてこなくなったので、放っておいたらあっという間に種鞘だらけになって枯れてしまいました。

ここから鞘を割って種を回収すると、買ってきた種の数倍はあろうかと思われる大量の種が取れました。これからもう一度種を蒔くと秋ルッコラが楽しめるらしいので、プランタの土を耕して今回回収した種を蒔こうと思ってます。(^^)
バジルの方は、まだまだ青々としていて、花もマメに剪定していたのですが、盆休暇で家を空けていた隙を突くかのように一気に花を付けて開花しておりました。
バジルはプランタが2つあって、もう一方はまだまだ蕾もつき始めていないので、花が咲いてしまった方は種の回収に移るべく、そのままにしています。左の白い花はスイートバジル、右の紫の花はシナモンバジルです。花の形はよく似ているのに、色合いは全然違うんですね。
 
posted by saitahu at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園