2007年05月31日

Sメニュー

今年に入って、正月太りがそのまま定着してしまって、我が人生史上、体重記録更新ライン付近から脱出できないでおります。
これも、奥殿が毎日美味いゴハンを作ってくれている賜物ではあるんですけど、このままではメタボな身体になってしまう〜!ってなことで、奥殿にダイエット宣言したところ、野菜中心のスープを多めにして腹具合いを満たす『スープダイエットメニュー』なるものを始めてくれました。
某友人夫妻が、旦那さんの好きなマヨネーズ・生クリーム系のファットなメニューを親しみ(?)を込めて『Dメニュー』と呼ぶのにあやかって、さひたふのSとスリムのSをかけて『Sメニュー』と命名し、日々精進しておりますが、結果の方は…乞う御期待。(^^)
posted by saitahu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2007年05月30日

掲示板のスパム対策

今年に入ってから、当藩の掲示板でも急にスパムな書き込みが頻発するようになりました。
当藩の掲示板は、画像アップが可能な簡易BBSを改造して、顔写真をアップすると領内記念撮影の合成画像が表示される記念撮影モードを搭載していたため、掲示板CGI自体を新しいものに変更することができず、特定ホストからのアクセスを制限してみたり、ファイル名を掲示板と類推しにくいものに変えてみたりしてみました。
これらの方法でも、変更直後は書き込みが無くなるのですが、ウェブ内にリンクがあるため、結局ファイルを突き止められて再発するといったイタチごっこ状態が続いていました。
そんなことで、旧CGIの記念撮影機能と過去データは諦めて、今時なスパムブロック機能の付いた掲示板CGIへ変更しました。これで、無意味で失礼なスパムともお別れ出来れば良いのですが…。
参考にさせて頂いたのはこちらのサイトです。
残念ながら私の使っていた掲示板CGIは無かったので新しい掲示板の新規セットアップになってしまいましたが、既存の掲示板CGIに幅広く対応しているみたいなんで、場合によっては現在のデータを生かしつつ、スパム対策強化が出来るようです。
『掲示板改造支援サイト』
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2007年05月26日

生命力

先日、木酢液の原液スプレーによって葉の部分が全部萎れて枯れてしまったハラペーニョの苗ですが、抜いてしまうのも忍びなくて、抜かずに様子を見ていたら、2週間でここまで復活しました。

いやー、小さいながらも凄い生命力ですね。
ただ、この2週間の間に同じトロ箱に植わっているプチトマトやシシトウが巨大化してしまって、ハラペーニョは若干日照不足になってます。
やっとここまで復活したところで植え替えてまた負担をかけるのも可哀想だし、プチトマトの葉をトリミングして日当たりを改善するのにも限度があるし、なかなか悩ましい限りです。
posted by saitahu at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2007年05月24日

板書

今日はセミナー3日目。
ちょっと年輩の講師さんだったんですが、OHPもパワーポイントも使わない昔ながらの紙テキストと板書のみの授業スタイルで、大学時代を思い出しちゃいました。
パワーポイントって、講師の技量が少しくらい足りなくても、一定の質の小綺麗なセミナーをするには良いツールだと思いますが、長丁場のセミナーでスライド資料まで紙で配布されちゃうと安心してしまって大事なことを聞き逃すこともしばしば…。
板書だと聞き逃すまいと緊張するし、手も動かすので眠気防止にもなるし、体全体で授業受けてる〜って感じがしました。
パワーポイントというツールは効率が良いように見えて、実は講師も生徒も楽しちゃって身に付きにくいんではないかなぁ。パワーポイントならでわの見せ方が有るのは事実だけど、パワーポイントはあくまで補助資料として、やっぱり講師の生の声を板書するスタイルの方が短時間で身に付くんではないかなぁ…とふと思った次第。(講師がラリホー系だとスライド資料すらもらえないのは悲劇だけど…)
posted by saitahu at 19:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月23日

パンダ蒸発

掃除屋として3匹入れたコリパンダが、いつの間にやら姿が見えなくなってました。(T-T)
苔取りに入れたミニブッシープレコも、最初に入れた1匹は日に日に巨大化しとますが、あとから入れた2匹のうちの1匹が蒸発中だし…。
ミナミヌマエビの増殖に合わせるようにウィロモスが繁りまくって、魚達が泳ぎにくそうにしてるし、蒸発魚の捜索も兼ねて、そろそろ本格トリミングをしないとねぇ。
posted by saitahu at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 熱帯魚

お勉強

今週は外部のセミナー受講で、ラッシュアワーの満員電車に揺られる毎日デス。(*_*)
かれこれ8年くらい前にも都内で勤務しててほぼ同じルートを通っていたことがあるんですが、この8年の間にますます首都圏に人が集まったとしか思えない混みように辟易。
そら、ココまで首都圏に人が集まったら、地方は閑散としてしまうのも分かりますわ。
posted by saitahu at 19:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月20日

芋掘り

今日はベランダ菜園で育てていたジャガイモ(メークイーン)の収穫。
台所のメークイーンを1個拝借して、半分に切って大型の植木鉢に植えて数ヶ月経った今の姿がコチラ。

根本をしっかり握って、思いっきり引き抜くと…こんな可愛らしい新ジャガちゃんが〜!(^o^)9

二株を抜いて、集めた新ジャガがコチラ。
株を抜いてみると、これ以外にも直径5mmくらいの芋の赤ちゃんがたくさんあって、早まったかなぁ…とやや後悔。でも、プチトマトの苗達の成長が爆発してるんで、この植木鉢を空けないと仕方なかったしね。

で、最終的に、奥殿料理してもらったのがコチラ。
ちなみに、ローズマリーも実家の菜園からもらってきたものです。
大変美味しゅう頂きました。(*^o^*)

そんなことで、これからはトマトの季節ですねぇ。
posted by saitahu at 15:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2007年05月19日

江の島〜

今日は藩主の企画立案による『駿府城と静岡ホビーショーを巡る、藩主ご満悦小旅行』のため、一路静岡を目指して、朝の連ドラも見ないでデミコちゃん出動!
と・こ・ろ・が…、天気予報は曇/晴れだったのに、出発直後から大粒の雨が降りだして、進むほどに雨足は強くなるばかり。その上、首都高も東名も大混雑で動かないし、このまま向かっても、着いた頃には城もホビーショーも終わってそうな勢い…(-o-;)
で、厚木付近で遂に奥殿がシビレを切らして、行き先変更を提案。そして、ナビちゃんの観光ルート案内機能を駆使した結果、行き先を鎌倉に変更!
その途端、空は晴れるわ、渋滞は抜けるわと、トントン拍子で、昼時には無事江の島に到着。
江の島名物(?)のイクラしらす丼で腹ごしらえしてから、サーファーが浮かぶ海岸線を通って鎌倉の町へ向かい、八幡様を中心にぶらり散策して帰ってきました。

それにしても…、今日はまた一段と、奥殿贔屓な天気(と運気?)の神様の存在を感じた一日でした。(^^;)
さて、次こそは駿府城を目指さないとね!
posted by saitahu at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・アウトドア

2007年05月17日

プチ温室の効果?

昨夜、出張から帰って、ベランダ菜園を確認してみると、日曜に撒いたプチ温室のバジルの芽がもう出始めてました。
最初に撒いたバジルは芽が出るまで1週間くらいかかった覚えがあるのだけど、季節的に温かくなっただけなのか、プチ温室の促進効果が出ているのか?ちょっと微妙ですかね。(^^;)
一方で、ハラペーニョの芽はまだ全然出てない様子。
ハラペーニョの種はネット通販で買ったんですが、どうも以前から発芽率が悪い気がします。
しかし、コイツが育たないと、激辛サルサソースもタイ式カレーも食べられないので、頑張って貰わないとね。
posted by saitahu at 12:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2007年05月16日

大阪到着〜

前回の出張は、快晴に祟られて(?)、電車は止まるわ、仕事はうまく行かないわと散々でしたが、今回は定刻通りに到着して、天気もご覧の通りの降りそうで降らない曇天という雨男には最高のコンディション!

さて、そろそろドリンク飲んで気合い入れないとね!
posted by saitahu at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

日帰り出張


今日は朝イチで出勤して、ちと仕込みをしてから、大阪出張のため東京駅へ。
仕込にかかる時間が不確定だったので、東京駅へ向かう車中でエクスプレス予約をしたんですが、禁煙席は満席の列車が異常に多くて、リトライしようとすると喫煙指定かグリーンしか選べなくなっちゃいました。
結局、第5候補あたりで禁煙指定席を確保したんですが、はて…よくよく考えてみたら、新幹線って3月から全席禁煙になったんとちゃうかった?
posted by saitahu at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月14日

日曜工作〜ギターカッター

奥殿からの依頼を受けて、1ヶ月ほど前からボチボチ製作を続けていた日曜工作がついに完成!
 
先日、カッパ橋道具屋街へ行ったときに初めて現物を見たんですが、なんでもギターカッターという代物だそうで、細いピアノ線でゆで卵をスライスするエッグカッターのオバケみたいな感じです。

で、何をするためのモノかと言いますと、スイカをスライスする…ではなくて、チョコレートを等間隔にカットしてチロルチョコ(爆)みたいなサイズの一口チョコを一気に作るためのものだとか。(へぇ〜)
需要が少ないからか、単純な機械の割りに値段はベラボウで、ちょっと個人では手が出ないって事で、見よう見マネで火縄銃を複製した刀鍛冶のように、私もこのギターカッターの製作にチャレンジしていたわけです。

奥殿は私が帰るまで初カットを待っていてくれたので、今夜はその試運転ってことで、昨日仕込んでおいた板状のチョコをカット出来るか実験してもらったところ、見事にスパーっと切れて大成功!奥殿もご満悦のご様子で、何よりですわ。(^^)

今回の初号機は色々と試行錯誤しながら作ったため、材質的に強度不足気味なところもあるので、次回(?)の2号機からは、また違った工夫をしないとね。

そんなことで、公私共に自分が触ったこともない装置を作るのが生業となっている今日この頃でした。
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2007年05月13日

プチ温室

先日から日曜工作であるモノを製作しているのですが、その端材で出たアクリル板を使ってこんなモノを作ってみました。

小さめのプランターの上にかぶせて使うプチ温室です。
ホントは直方体の方が苗が窮屈にならなくて良いんですが、端材転用のため寸法的に材料が足りなかったし、この形の方がなんとなくハウスらしいでしょ。(^_^)
これを使って、昨日萎れさせてしまったハラペーニョと、バジルの緊急増産を行います。
サイズが小さいので、本葉が出るくらいまでしか使えませんが、太陽の光を浴びて中は一足早めの常夏気分!でドンドン育成するハズです。防虫対策にもなりますし、これで上手くいけば一石二鳥ですね!(^_^)
posted by saitahu at 13:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2007年05月12日

木酢液

奥殿が100均ショップでベランダ菜園の防虫用に木酢液を買ってきてくれました。
ボトルに書かれている使用方法を読んでみると、防虫・防犬・防猫の場合は原液をそのまま撒くように書かれていたので、霧吹きに入れてアブラ虫が付いているハーブやハラペーニョに散布してみると…みるみるうちに葉っぱが茶色く変色してシナシナ…。慌てて如雨露で水を散布して洗い流しましたが、既に遅し。
最後に散布したルッコラは洗い流したのが早かったせいか、大きな葉が数枚やられただけで済みましたが、最初に撒いたミントとハラペーニョは被害甚大。ミントは苗が大きいこともあって復活しそうですが、やっとこさ本葉が出始めてこれから成長が期待されていたハラペーニョはご覧の通り。さっきまで、あんなに元気だったのになぁ…(ToT)
奇跡の復活を願って暫く様子を見るつもりですが、流石にちょっと苦しそうです。

で、午後からホームセンターへ買い物へ行ったついでに、園芸コーナーで木酢液のボトルを確認してみると、どのメーカーのボトルも水で2〜5倍希釈って書いてある!これは100均ショップのボトルの用法説明にちょっと問題があるのではないかい?
posted by saitahu at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2007年05月11日

純プラチナ製のガンダム

ウチのストライクフリーダムの横に鎮座してくれないかなぁ。(^^)
 
【ニュース元】白く輝く純プラチナ製ガンダム・2900万円相当
posted by saitahu at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 模型・RC

2007年05月10日

雨水リサイクル〜その後のその後

先日、プランタを増設した雨水リサイクルシステムですが、思っていたほど水量が稼げない上に、貯水用ペットボトルの底に残った水が腐ってナントも見苦しい状態になってしまいました。
元々の構想では、雨水を一端タンクに溜めて、ジワジワ供給するように考えていたのですが、どうせそれほどの水量は稼げないことが分かったので、むしろ降った雨水をそのままダイレクトに各プランターに給水して土に含ませてしまった方が水も腐らず綺麗だろうってことで、貯水タンク部分を変更してみました。

13mmの塩ビ管を使って小さな貯水部分を作り、そこから給水用のチューブに接続しています。
とりあえず、今の写真は仮設状態ですが、塩ビ管を使っているので、将来的には雨樋のような物を増設することも出来そう…かな?
週末になったら、水やりがてら動作実験しないとね!
posted by saitahu at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家庭菜園

2007年05月09日

真っ赤っか〜

最近、職場で使っているパソコンの動作が妙に遅いと思って、デフラグツールを開いてみたら、ほとんどの領域が断片化で真っ赤っか〜。

我ながら、よくぞここまで断片化するまで放っておいたもんですな。
そら、動作も遅いわな…って事で帰りにデフラグをかけっぱなしにして帰ってきました。
忙しくても、たまにはメンテしてあげないとダメですね。(-_-;)
posted by saitahu at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | PC・デジカメ

2007年05月08日

あちこち増殖中…

GWの帰省から帰ってみると、水槽のミナミヌマエビがさらに増殖しているような…。
最初は魚の方が多かったハズなんですが、魚は徐々に昇天したり行方不明になったりで数が減り、それに呼応するようにミナミヌマエビの数が増え…最近ではその数が逆転してしまったような気がします。
ベランダに出て家庭菜園を確認してみると、蒔いた覚えのない場所に紫蘇の新芽が出現。どうも去年の苗がまき散らした種と思われるんですが、こちらの増え方もなんだかミナミヌマエビに似ています。
そして我が腹肉。
こちらもGW中の過剰栄養摂取がてきめんに効いて、連休前の+1.5kg。(-_-;)
紫蘇の葉はいくら増えても料理のしようがありますが、ミナミヌマエビは食べられないし、腹肉に至っては無駄以外の何者でもなく…。ミナミヌマエビは寿命が1年ほどなので、そのうち数が落ち着きそうだけど、腹肉の方は決まった寿命があるわけでもないし、そろそろダイエットを始めないとね。
posted by saitahu at 12:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2007年05月06日

帰省中

去年は新婚旅行に出たままGWに突入して、中日まで全部埋めたんで、半月ほど休んだ(←よく席がなくならなかったもんだ)んですが、今年は後半を1日延長しただけの5連休。
今回は実家の大模様変えの作業要員で、母のバソコン机を自作したり、買い物に行ったり、犬洗ったり…でバタバタ。(^^;)
おかげで、ハウスダストで鼻はズルズル…
今日から奥殿の実家で一休みしたら、明日の飛行機で埼玉帰還です。
posted by saitahu at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月01日

春の味覚

今夜の夕食は、昨日益子で買ってきた筍を使った『筍づくし』御前。(^o^)
若竹煮、木ノ芽和え、姫皮の吸い物、そして筍御飯!どれも美味しく頂きました。今夜は2人前で筍2本を使ったそうなので、まさに一人で筍1本食べ尽くしって感じですな。
さて、明日から筍のようにニョキニョキ頭角を現して…ってことはないか…やっぱり(^^;)
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ