2006年12月30日

身繕い

今日は新年を向かえるにあたり、地元の御用達のヘアサロンへ…。
朝一で行ったのに、1時間半待ちの大盛況ぶりで、いつも担当してくれるお兄さんではなかったけど、仕上がりの方は、まあまあかな。
帰って奥殿に見せたら、頭頂を眺めながら「ちょっとトンガってるでぇ」と一言…まあ、ソフトモヒカンやしね。(^^;)
さて、これで新年を向かえる準備は万端…かな?
posted by saitahu at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月28日

ノマノマ、イェ!

今日は仕事納めで、会議室で軽い納会があって本年の仕事も無事終了。
その後、ちと飲み足りなさげなエライさん達について2次会へ行くことになり…結局終わったのは、夜の8時過ぎ。
昼前から夜まで、ホンマよー飲んだもんやねぇ。
さて、明日は始発の飛行機で帰省やねんけど、おきられるかなぁ。(^^;)
posted by saitahu at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月27日

携帯番号

奥殿と家族割にするため、携帯をド○モにして半年を越えましたが、いまだに新しい番号を覚えられない…古い方なら今でもすぐ言えるんですけどねぇ。(^^;)
歳のせいか、番号のゴロが悪いのか…こんなことなら、ナンバー・ポータビリティが始まるまで我慢すれば良かったよ。
posted by saitahu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

狙撃された?!

今朝、いつものようにチャリ通勤で幹線道路脇を走っていたら、背中の方で「パン!」と乾いた破裂音が!
対向斜線側の歩道の人まで辺りを見回すほどの音で、近くで発砲事件でもあったのかと思ったとたん、自分の自転車の後輪がバーストして走行不能に…。
音を聞いた辺りまで戻って路面を確認してみたけど特に突起や針もないし、狙撃されたのか?なんて妄想しながら、そこから会社までは押し歩き。(疲れた〜)
そして、昼休みに自転車屋へ修理に出しに行ったら、タイヤが擦り減って裂けたらしくて、タイヤ交換になるとのこと。
年末のこの時期になかなか手痛い出費…。(ToT)
posted by saitahu at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月26日

こんなサービスもあるんやね

まねきTVというサービスがあり、テレビ業界が戦々恐々で潰しに掛かっているのだとか。
ソニーのロケーションフリーってゆー機材を自分で買って、この会社に預けると、自社の社屋内に設置してくれて、ネット経由で海外からでも日本(東京地区)のテレビ番組を自由に見られるという仕組みらしい。
まあ、このソニーの装置さえあれば実家や知り合いの家で繋いでもらえばいい話だし、月額利用費は今時のADSL回線の利用費より高いくらいだから、かなりニッチなサービスではあるけれど、海外赴任中で日本の最新情報に飢えている人達には、垂涎のサービスですよね。
で、それは著作権違反になるとテレビ局各社が共同で訴えているらしいのだけど、去る12月22日の知財高裁の判決では、この会社が行っているのは機材設置場所を提供するサービスであって、自前の機材で再配信するサービスではないので、著作権違反にはならないそうな。
訴えているテレビ局各社、これを不服として最高裁まで徹底抗戦の意向らしいけど、著作権云々でこの会社を訴えるなら、その前にこんな自動再配信装置(?)を作ったソニーこそ訴えないとアカンのとちゃう?
大企業の素行には見て見ぬふりで、中小零細企業は最高裁まで徹底抗戦って…「強きを助け弱気を挫く」の典型やんね。こんな連中が「ペン(カメラ?)は剣よりもつよし」と正義漢ぶって、弱者の味方を標榜してるなんてちゃんちゃらおかしいね。(-_-;)
それにしてもこの装置、関東在住の関西人(私)にとってもなかなか魅力的ですなぁ。(関東のバラエティはつまらんぞ!)
 
【ニュース元】
海外で日本の番組が見られる 便利なサービス訴えたテレビ局完敗 (J-CAST)
posted by saitahu at 12:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2006年12月24日

大師陀羅尼錠〜なんと良心的な…

11月に大変お世話になった大師陀羅尼錠を買った高野山の製薬会社から、お屠蘇の素(?)が送られてきました。
陀羅尼錠も今時のネットショッピングにしては格安の送料で送って下さった上に、アフターケアで「来年がいい年になりますように」とこんなお気遣いを下さるとは、なんと良心的な…。
さすがは霊峰・高野山伝統の製薬元ですな。
posted by saitahu at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

夢日記〜忘れた!

昨夜も濃いめの内容の夢を見た。で、夢うつつに、また書かないと!と思っていたのに、起きた途端スッキリ忘れちゃいました。(^^;)
posted by saitahu at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2006年12月22日

最近のテレビCM

最近、中途半端な終わり方をして「続きはネットで検索してね」みたいなテレビCMが異常に多い!
テレビとネットのコラボレートと言えば聞こえは良いけど、私はこの手法は嫌いです。ってゆーのも、テレビCMは、あの15秒なり30秒なりという短い間に、そのメディアの特性を120%使って、視聴者へいかに魅力的な情報を提供するか?って事だと思うんですよね。
それをダラダラしょーもないCMを流したあげくに、視聴者の手を煩わせてネットで検索させようという魂胆が気に入らない!テレビ上で「つづく」というなら、ネットで続きの動画配信するんじゃなくて、あくまでテレビCMの続編としてやっていくのが王道でしょ。
テレビ上で完結する面白いCMを見て、視聴者が自発的にネットで追加情報を検索するのは視聴者側の自由だけど、発信者側が視聴者に要求するのは大きな筋違い。
配信できる情報量が違うメディアの比較としては、ラジオ(音声のみ)vsテレビ(音声+映像)が好例だと思うんですけど、ラジオで「続きはテレビで見てね」みたいな手法のCMはあまり聞いた覚えがない。
某クレジットカード会社の「続く!」のテレビCMは、テレビでのテンポの良さとは裏腹に、続きの話のネット配信動画はダラダラ間延びしてつまらなかった(ダウンロードだけでも結構待たされるし…)のに比べて、携帯電話会社のラジオCMは、ファーストガンダムの声優を起用してアニメキャラのイメージも上手く使いながら、聴者の想像を膨らませてくれてなかなか面白い。
やっぱり、媒体の性能におぼれた情報量過多なCMより、厳選された最小限の情報で視聴者の想像を膨らませるCMの方がずっと面白い!(その意味では、クレジットカードのCMも、テレビだけで「続く!」って終わってればなかなか良い線いってるんですよ)
posted by saitahu at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月21日

鼻マスク

ネットサーフィンをしていたら、鼻マスク『とーしま栓』なる面白(?)健康グッズを発見。
鼻の穴の形をした左右一対のフィルターが眼鏡のように繋がっていて、アフリカの部族の鼻輪のように鼻の穴にはめて使う花粉対策グッズらしい。



これを装着すれば鼻の粘膜は大丈夫でも、目の粘膜から刺激を受けて鼻水が出たら、鼻水がこのフィルターに溜まっちゃうかも?とか、口から吸って鼻から吐いたらどうなるの?とか、若干の不安はあるけれど、目の対策と呼吸法にさえ気を付ければ、顔の大半を覆ってしまって不審者のようになってしまう一般的な花粉対策マスクより、スタイリッシュでいいかもね。
私は花粉は大丈夫なんですが、ハウスダストに対して超高感度センサなもんで、旅行用に一つ買っておこうかなぁ。
posted by saitahu at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2006年12月20日

ご懐妊ラッシュ?

今年は皇室に男児誕生!ってことだからでもないのだろうけど、友人・知人の間でご懐妊、出産ラッシュみたいです。(あ、結婚もラッシュでしたね←自分を含めて)
まあ、年齢的に今時の適齢期真っ直中なので、当たり前と言えば当たり前なんですが、流石にこれだけ続くと少々プレッシャー(?)かな。(^^;)
posted by saitahu at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月19日

夢日記〜雨の夢

また起きがけに夢を覚えていたので、記録がてら…。今回は前回ほどストーリーを明確に覚えているわけではないのだけど、覚えているところをまとめてみるとこんな感じ。
場所は、現実に住んでいる家の前で、服装は今着ているボア付のダウンジャケット。気温は低めで頬がひんやり冷たい。たすき掛けにしている鞄が結構重いので(お弁当入り?)、恐らく出勤時と思われる。
空はどんより曇っているけど急に雨になる様子でもなさそうだったので、行けるだろうと踏んで自転車を漕ぎ出したとたん、ポツポツ降ってきた…というシチュエーション。
で、「このまま少々濡れるのは我慢して会社まで行ってしまおうか、それとも自転車はやめて電車にしようか」と悩みつつも、気持ちはそのまま自転車に乗っていく方向で固まりつつあるところで目が覚めた…って感じ。
例によって、強く印象に残ったキーワードを夢辞書で調べてみたところ、以下のような感じ。
雨に遭う夢は運気が好転するという暗示?
でも、自転車に乗ろうと思って雨が降ってきたって事は、自分の努力の方向が間違っている?
そして、アイデンティティの象徴であるカバンを重く感じるってのは、今自分が思っているアイデンティティを重荷に感じている?それとも成長の予感?
むーん、この前の象の夢ほど、お気楽に構えていてはいけないような気がする…。(-_-;)
 
【雨】
雨にあう夢は、運気が好転する暗示。とくに、にわか雨にあう夢は、予期せぬ幸運が舞い込む吉兆です。雨は、憂鬱な気分を表わしていますが、雨には”雨降って地固まる”というように浄化のイメージがあることから、現状の事態が変わって、全てをきれいに流したい、という願望から見る場合もあります。メッセージドリームとしては、洗い流しなさい、または、状況が変わりますよ、といった意味が。
 
【自転車】
自転車は、あなたのバランス感覚やエネルギー、前に進む能力を象徴しています。道がでこぼこだったり、悪天候だったりして、自転車でうまく走れない夢は、あなたの仕事の進め方や努力の方法が間違っているため、あなたの能力が発揮できていないことを表しています。
 
【ダウンジャケット】
該当項目なし
 
【カバン】
カバンやバッグは、社会的地位や身分、性格、能力の証しなどアイデンティティーを象徴するものです。カバンを失くす夢は、自分のアイデンティティーを見失うことを暗示します。
posted by saitahu at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) |

2006年12月18日

貴方はどちら派?

半年ほど前のナイトスクープで、「イケメンはYシャツを下着パンツの中に入れる」ってのを見てから、すっかりパンツ・イン派な私です。
別にシャツを下着パンツに入れればイケメンになれるわけではないのだけど、番組中でパンツ・イン派のイケメンホスト氏が語った「シャツをズボンに入れていると、立ったり座ったりしてもシャツが出てこなくて着崩れしにくいから…」という接客のプロの身だしなみ理論(?)が私の琴糸に触れたもので…。
で、実践してみると、確かにYシャツをズボンではなく下着パンツに入れた時の方が、断然シャツが乱れにくい!
しかも、お腹周りが冷えにくく、腹を下しやすい私には一石二鳥。さらに、一見格好悪そうなこの陰の着こなしが、実は『イケメンの身だしなみ』というお墨付きまであるのだから、もうやるしかないッスよね。(^^)
posted by saitahu at 12:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月17日

模様替え

週明けには先週購入したサイドボードが届くので、今日はダイニングの模様替えをしました。
これまでダイニングに散在していた私の書机と熱帯魚水槽(私の趣味)が一カ所に集約されたおかげで、書机に座ったままで、パソコン作業、名産ちゃん・魚介類キティの鑑賞、熱帯魚水槽の鑑賞・メンテナンスまで、一通りこなせるなんとも幸せな空間になりました。
奥殿の方も、これまでテレビ台を机替わりに和室で畳座りだったパソコンが、ダイニングで椅子に座って使えるようになり、なかなかご満悦(?)のご様子。(←さひたふオリジナルの旧パソコン机が現役復帰)
さて、あとはサイドボードを入れて、水槽周りをもう少しシンプルに再構築したら、なかなか良い感じになるのではないかい?(^^)
posted by saitahu at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月16日

やっとこさ?

最近、ようやく新しいURLが定着してきたようで、googleでもちゃんと独自ドメインのトップページがヒットするようになってきました。
そこで、ログを取り始めた11/25〜12/17の主要ページへのアクセスを簡単に集計してみると…
 
トップページ…49.6%
ブログ雑記帳…25.1%
旧雑記帳…6.0%
コレクション…5.4%
藩主…3.9%
パソコン…3.8%
姫君(犬)…3.3%
素材集…2.9%
 
トップページ(領内案内地図を含む)が全体の約5割を占め、ブログと旧雑記帳を合わせた日記系が約3割ってところですな。
意外なところでは、コンテンツ製作に一番経費がかかっている、旗持ち名産ちゃん、魚介類キティ、つぼグッズを合わせたコレクション系が、3つ合わせても全体の1割に満たず…。(ToT)
素材集はそろそろ新作でテコ入れしないと限界かなぁ。(でもネタないし…)
ブログの伸びがここまで行くのは、やっぱり時流ですかねぇ。(RSS表示の関係でキーワードによるサーチに掛かりやすいのかも知れないけど…)まあ、ブログならカテゴリーの編集も楽チンだし、そのうち『さひたふ藩』本体よりブログの方が肥大化してしまうかも…ね。(^^;)
posted by saitahu at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2006年12月15日

草津の油?

温泉の入浴剤添加騒動がやっとこさおさまったと思ったら…今度は『湯の花』の原材料表示詐称ですか?
私も9月に草津温泉へ行って来た所なんですが、このシリーズがそこかしこにいっぱい売ってました。量のわりにお値打ち価格で、買うかどうか悩んだ品なんですけど、入れた後の風呂掃除が大変そうってことで見送ったんですよね。結果的には買わなくて大正解。
 
「天然湯の花」、実は原油から (時事通信)
草津温泉で「天然湯の花」などとうたい、原油から精製された硫黄の入浴剤を販売したのは景品表示法違反に当たるとして、公正取引委員会は14日、同温泉のホテルなど計4社に再発防止を求める排除命令を出した
[ 2006年12月15日9時31分 ]
posted by saitahu at 12:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース

2006年12月14日

銀座デビュー…かな?

今日は打合せの後のガソリン補給で調子づいてしまって、業者さんプロデュースによる夜の銀座満喫コースを楽しませて頂きました。
いやー、やっぱり日本一の繁華街は風情が違いますな。お陰様でガソリンタンクはもう満タンっす!(ホントありがとうございました。)
でも…楽しさのあまり終電の時間を大幅に超えてしまい、人生初の都内からのタクシー帰りで財布の中はエンプティ!(ToT)
posted by saitahu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月13日

トイレの節水

ウチのトイレには、ダイソーで買ってきたトイレの洗浄水節約グッズが付いてます。
その節水効果は最大約40%(年間約2万円!)とすさまじい数字が掲げられてますが、原理は至極簡単。ドーナツ状の錘をトイレ貯水槽の止水弁の上に載せるだけ。
普通のトイレは排水ノブを一回ひねると、水槽が空になるまで止水弁が閉まらないんですが、この節水グッズを使うとノブをひねっている間だけ水が流れるようになるので、あとは自分の出したモノの量や質に応じてマニュアル操作で洗浄水の水量を調節して節水するって仕組み。モノが流れるまで見ていないといけないので、最初は面倒やなぁ…と思ってましたが、すぐ慣れて今は普通に操作してます。
そんな操作法が自分の常識になってしばらく経って、一回ひねれば普通に流れる会社のトイレでも、ノブをひねったままモノが流れて無くなるのを確認している自分を発見…むーん。(^^;)
posted by saitahu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2006年12月12日

大師陀羅尼錠は遅効性?

先日ご報告した通り(?)、腹もすっかり復調して、今では肉でも、繊維質でも、辛いものでも、何を食べてもしっかり吸収してから出せるようになったんですが、今度は逆に少々出にくい状況に…。(^^;)
私は生来の体質で、出やすくなることはあっても出にくくなることはごく希で、しかも師走に入って、ユルくなる原因の一つに挙げられるお酒を飲むシチュエーションが増えているにも関わらず、むしろ出にくくなるほどとは…もしかして、大師陀羅尼錠の効果がジワジワと持続しているのかな?(今はもう服用してないのに…)
実はナパームの最盛期は、飲んでも効いてるのか効いてないのか微妙な感じだったんですが、昔ながらの天然生薬成分だけに、持続性はありそうですもんね。(^^;)
posted by saitahu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2006年12月10日

サイドボードさ〜ま〜

この週末は、新聞の折り込みチラシで見つけた地元の家具屋を奥殿と二人で物色。(^^)
前々から、食器の収納スペースが少なくて、サイドボードか食器棚を増やす計画はあったのだけど、サイズ的にも値段的にもちょっと大きめな買い物になるので、ちょっとでも決め手に欠けると先延ばし…という状況が続いてました。
しかし、今回の家具屋はなかなか秀逸な物が多くて、厳正な審査の末、木の素地の風合いがなんとも自然でちょっと控えめなタイプと、UV加工の光沢ホワイトで汚れにくく自己主張のしっかりしたモダンなデザインのタイプの二者択一にまで絞り込み…。
更に家具屋を2往復して吟味に吟味を重ねて(?)、ついに木の自然な風合いが心地よいタイプに決まり!
夜は奥殿と二人で、やっとこさ納得の一品が決まったことを祝して熱燗で乾杯〜。(*^o^*)
さてと、あとは納品までに配置を考えないとねぇ。(←これがまた、楽しい悩みどころ…)
posted by saitahu at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年12月09日

団長降臨

今日は海外赴任中の団長が一時帰国って事で、皆さんと重め(爆)の飲み会。(^^;)
11時半頃まで上野で飲んで、更に地元に戻ってきてカラオケボックスで始発が始まるまで…。
相変わらず、皆さん激しいですなぁ。
posted by saitahu at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記