2006年11月30日

ココ一番の見せ所?

今日の昼食は昼休みのウノ仲間のバツゲーム大会で、某カレーショップへ…。
デフォルトのポークカレーをベースに、辛さを1ランク上げる、ご飯を100g増やす、トッピングを1つ増やす、のいずれか1つごとにポイントが消費されるシステムで、自分のバツゲームポイントを完済するのがルール。私は、出張続きで前回のポイント精算昼食会に参加できなかったこともあり、満額10ポイントを保有。
そこで、辛さを7辛(7ポイント消費)+チーズ・納豆・半熟卵(3ポイント消費)の『7辛・チーズ納豆カレーwith温玉のせ』を完成!



過去の経験では、10辛までは完食できる範囲なんやけど、今回は強烈な中国製の(?)腹下しから立ち直ってまだ日も浅いので(というか、香辛料メニューは今日が解禁)、ちょっと弱気に7辛で止めた上に辛さをマイルドにするトッピングを使っちゃいました。
そして味の方は…ちょっと辛めのマッタリ大人カレーを楽しく頂く事が出来ましたが、腹の方はそうでもなかったようで、昼過ぎにはシンキングタイム!
どうか、明日の人間ドックの検●で、カレー成分が検出されませんように…。(お食事中の方、スイマセン)
それにしても…今月はウンの話が盛りだくさんになっちゃいましたねぇ。
posted by saitahu at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

今月の移動距離

今月は、毎週末が結婚式やら出張やらで遠方への外出続きでした。
そこで、どんなけ動いたのかなぁ…と素朴に思って計算してみると…
1週目:1100km…大阪帰省(友人結婚式×2)
2週目:3600km…上海出張
3週目: 980km…敦賀遠征(友人結婚式)
4週目:1100km…大阪出張
ってことで、合計6780km!(@o@)
そら、休みナシでこんなけ移動してたら疲れるわなぁ。
(しかも、後半はナパーム腹を抱えて…)
posted by saitahu at 18:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行・アウトドア

2006年11月29日

はちみつ梅酒あめ〜其の弐

大阪出張の時に、ドラマ仲間(?)のお姉様から差し入れを頂きました。
先日紹介した『はちみつ梅酒あめ』の記事を読んで下さっていたようで、私が買った春日井製菓ではなく、平野製菓という会社の飴を買ってきて下さいました。(^^)



春日井製菓製の原材料は「砂糖、水あめ、はちみつ、フラクオリゴ糖、梅酒、酸味料、香料、カラメル色素」、平野製菓製の原材料は「砂糖、水飴、はちみつ、梅酒、梅果汁、酸味料、香料」。
平野製菓の飴ちゃんは、表書きの謳い文句に「梅果汁使用」と書くだけあって、梅の味がやや濃いめ。梅の酸味がしっかりしているので、食べた後のサッパリ感が良い感じです。
春日井製菓の飴ちゃんは、表書きに「れんんげハチミツ15%入り」と書くだけに、はちみつの風味が強め。梅果汁は使っていないので、ハチミツ独特の後味が喉に残り、濃厚な感じです。
甲乙つけがたい所ではありますが、個人的な好みでは、濃厚な後味の春日井製菓の方かな?
しかし、こんなマニアックな味の飴が違う製菓会社から発売されているとはねぇ。
どちらも中部地区の会社だけど、まさか『正露丸』のように本家・元祖で争ってるとか…(^^;)
posted by saitahu at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2006年11月28日

任務完了!(^o^)>

今回の出張はなかなか波乱含みでしたが、最後になんとか帳尻も合わせて無事任務完了…かな?ってことで、新幹線でビール片手にリラックス中だす。(ビールうめ〜) (≧▽≦)/d□
しかし、明日からはまた埼玉で新たな特別任務(?)が…。
うーん、今月は何だかせわしないなぁ。総移動距離は何キロになるやろか?(^^;)
posted by saitahu at 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月27日

うーん…<(-_-;)>

今週は月曜から大阪出張。
一応、時間は二日間もらっているのだけど、状況はあまり芳しくない感じ…。なんとか、確かな方針だけでも決めて帰らないとなぁ。
posted by saitahu at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月26日

八姫再会

アメリカへ渡航して十余年になる学生時代の先輩が一時帰国されるということで、今日は朝一番の格安飛行機に乗って夫婦で関西入り。
先輩との約束はお昼からだったので、いったん実家へ帰って荷物を置き、先日外泊騒ぎを起こした八姫と再会。



やきもきして神経を擦り減らしたのは人間ばかりで、姫自身はいたっていつも通り…。保護された時に張紙用に撮られたというチェキ写真を見ると、確かにちょっと不安そうな顔はしてたんですけどね。
まあ、今回は大事に至らなくて何よりって事で、買ってきた名札を二姫の首輪につけて、昼からは先輩と京都の茶屋で落ち合って楽しい一時を満喫。
さて、明日からは仕事頑張らないとね!
posted by saitahu at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

2006年11月25日

14日目〜

今日で、腹下しが始まって丸2週間。
ようやく水状態は脱したものの、まだユルい状態は続いていて、高野山の秘薬(?)ダラニ錠と、使捨カイロが欠かせません。
はやくウサギちゃんのような草食動物系のキレの良いのをしたいなぁ〜。(お食事中の方スイマセン)
posted by saitahu at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

一月ぶりのフィットネス

今日は、久々に体を動かしにフィットネスへ…。
今月は、結婚式やら、出張やら、体調不良やら、行事や不慮の事態が連続し、カルテを確認すると、前回の最終が10月21日から丸一月ぶり。
体調も万全ではないし、明日から出張が入っているので、メニューは軽めにしてみたけど、それでもアップアップ…(*_*)
やっぱ、継続的な鍛練が重要ですな。
posted by saitahu at 22:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2006年11月24日

アクセス解析dopvSTAR*

現在借りているさくらインターネットのレンタルサーバには標準でアクセスログを取る機能が付いてます。
サーバレベルでアクセスを監視しているので、ヒット数の信憑性は非常に高いのだけど、アクセスのあったファイル数でヒットを数えてしまうため、例えばトップページのようにCGIアクセスカウンタを付けたりすると、1度画面を表示するだけで一気にCGIファイルへのアクセスが8カウントされてしまったり、ブログ更新のために自分でアクセスした経歴もことごとくカウントされてしまったり…、ということで、本当にアクセス数が伸びているコンテンツがどれなのかを判断するのが非常に困難であることが分かりました。
そこで、CGIのアクセス解析ソフトを導入することにしました。
今回使ったのは、dopvSTAR*というアクセス解析CGIです。
使用方法は、ダウンロードしたCGI関連の圧縮ファイルを解凍してサーバ上に設置し、アクセス解析したいページのHTMLファイルにログ取得のためのJavaScript(とIMGタグ)を書き込むだけ。
表示されたHTMLに埋め込まれたJavaScript(またはIMGタグ)がログ取得CGIを呼び出してログを取っていく構造なので、画像ファイルのアクセスログを取るようなことは出来ませんが、表示ページ単位でかなり詳細なログが取れるので、どのコンテンツに人気があるのかを判断するのが非常に楽チンです。
posted by saitahu at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2006年11月23日

年賀状の季節?

11月も半ばを過ぎて、今年も年賀状シーズンになりましたね。(え、まだ早い?)
姫君達が干支と絡んでハガキ狭しと活躍(?)する『姫君シリーズ』(?)も、今年でついに10周年。
10年も同じシリーズで続けていると、楽しみに待っていて下さる方もいるようなので、今年も姫君シリーズで行く予定で、ボチボチと製作に入りました。
当ウェブでも新年早々に画像アップ予定なので、乞うご期待!(^^)
posted by saitahu at 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2006年11月22日

八姫外泊!(-_-;)

今朝のテレビニュースで見て、心配していたのだけど、徳島・眉山の崖に迷い込んでいた野良犬(?)が無事救出されたようです。
 
急斜面に6日間、孤立していた犬を救助…徳島
徳島犬
 
テレビで見る限り、首輪はしていないものの毛並みはなかなか艶やかだったので、首輪抜けした飼い犬かなぁとも思ってたんですが、最後まで人間の手から逃れるように網へ飛び込んだって事はやっぱ野犬かな?(この地域は野犬が多いらしいし…)
記事によれば、保護した消防署へ飼い主になりたいという問い合わせも来ているようだけど、既にここまで大きくなってるし、この犬を飼うのは普通のご家庭ではなかなか大変だと思うけどなぁ…。
 
…と、のん気に他の犬の心配をしていたのですが、実は昨日から国元でも一大事が!
八姫が逃げて行方不明になるという事件が起こっていたみたいで、警察に届けて、母や祖母は寝ずに帰りを待っていたのだとか。結局、近所の心ある人に保護されて「太い(爆)・まっすぐの尾・鼻真っ黒・目はくりくり・かわいらしい」ってキーワードで写真付きの張り紙もして下さっていたようで、翌日には警察から居所の連絡があって、今は無事帰宅して一安心だそうです。
  
しかし、どうも我家の「ポチ」以外の名前を付けた犬は家出癖がつくようで…うーん困ったもんだ。
posted by saitahu at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 御犬様

11日目〜

本日で、11日目です。(何が?)
相変わらずお腹に優しい食事制限メニューを続けてます。(^^;)
しかし、やっとこさ水状態から脱出し、かなり軟らかめながらも、一応ウン●と認識できるモノが毎回出るようになりました。さて、あと一息ですな。
ちなみに…、病院処方の下痢止めはコウモンを無理矢理閉鎖して止めるみたいで、腹痛に見舞われた時に素直に出てくれないため、オシリへの負担が大きい事が発覚。(この薬を飲み始めてすぐに、踏ん張りすぎで血管が切れてGになっちゃいましたが、飲むのをやめて出したい時は自然に任せるようにすると、Gはすぐ治りました)
そんなことで、今は市販の漢方胃腸薬で整腸しつつ使い捨てカイロでお腹を暖めるだけにしてます。
posted by saitahu at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2006年11月21日

mixi日記を…

マイミクに登録して頂いている木賃 ふくよし(芸名)氏の日記は、mixiのじゃなくて外部のブログにリンクされてるのだけど、最新の日記タイトル情報はmixi上でもちゃんと自動的に更新されてる模様…。
11月から本サイトの日記をブログ化したのに合わせてmixi日記にも連動させたいなぁ…と思ってはみたものの、どうやったらそんな芸当が出来るのかを調べるのが面倒で(おい!)、しばらく放ったらかしにしてましたが、会社の昼休みに、これまたマイミクのジータに教えてもらって変更してみました。
そして…
定時過ぎに確認してみたら、ちゃんと外部ブログに連動するようになってるやん!
ジータ、ナイス!(^^)y
って事で、一向に更新できないmixi独自の日記は閉鎖して、外部ブログ閲覧モードになりましたとさ。mixiからご覧の皆さん、閲覧の際はmixiの外に出ちゃいますが宜しくで〜す。
posted by saitahu at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

10日目にして…

本日で、お腹がシャバダバダ〜になって10日目になります。
あいも変わらず不意のクライマックスに悩まされてはおりますが、今朝方あたりから、何度かに一度、半ゲル状のモノが出るようになってきました。(お食事中の方、スイマセン)
まだまだ健康時とはほど遠い状況なのですが、これまで完全な水状が続いていただけに、半ゲル状とはいえ形のあるモノが出るようになったのは大きな改善です。
これもひとえに、奥殿の食事制限メニューのお陰やね。(感謝)
posted by saitahu at 08:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2006年11月20日

MySketch改造

このブログで使っているフリーCGIの『MySketch』は、比較的シンプルで改造もしやすいんですけど、コメントに日付が付かないんですよね。
データファイルを見ると、コメントファイルにも日付はちゃんと記録されてるのにねぇ…。
そんな不満を自ら改造して解消しておられるサイトを発見。

CJ?ごろうのひとりごとかも?

他にも色々と面白い改造をされているようですが、とりあえずコメント表示の日付設定を使わせて頂きましたので、覚えたてのトラックバックさせて頂きました。(^^)
CJ?ごろう様、ありがとうございました。
posted by saitahu at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

トラックバック練習(私の携帯)

私の携帯はDocomoP902iです。
世の中には、こんな風に初心者の練習台になってくれるブログもあるんですね(^^;)
何故か、現時点では友人のブログへのトラックバックが上手くはれないのですが、こちらの練習台ブログへのトラックバックは上手くはれたようです。
うーん何故に…(-_-;)
posted by saitahu at 07:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2006年11月19日

トラックバック〜その後

先日、友人のブロガーにトラックバックのことを相談したら、早速、自身のブログにトラックバックURLを付けて下さいました。
非常に小難しい(爆)本の紹介ブログなので、私がトラックバックできそうな記事がなかなか無い(^^;)のだけど、その中から一つ選ばせて頂きました。
こんな感じで良いのかな?
英語のネイティブが不利?
基本的に人は言語で思考するわけだから、言語はその国の人達の考え方、価値基準のベースとなるもの。すなわち、非英語圏出身で母国語と英語を操るバイリンガルな人には、一つの事象に対して軸足の異なる2つの価値基準をベースに解析のアプローチが出来るので、英語圏の人間より有利になるって事で良いのかな?
そーすると、日本もやっぱり英語にかぶれる前に国語の基礎をシッカリ教育しないとねぇ。
ちなみに、私は関西人男性という微妙な立場ではありますが、外国語については英語どころか関東弁すら覚束ない体たらくです。
しかし、心ならずも首都圏での勤務歴が長くなり、関西圏の文化のみならず、関東圏(首都圏?)の文化のあり方を受け入れられるようになった事で、物事への取り組み方、考え方に少なからず好影響を与えていることは実感できなくもない…。
そろそろ、地元で落ち着きたいなぁ…という正直な気持ちと裏腹ではありますが、30代半ばの働き盛りを日本の政治・経済的中心で送っていることがマイナスにならないよう、頑張らないとね。
…と頑張って書いてはみたけれど、やっぱり君の記事にトラックバックするのは難しいぞ!>西天庵主氏
posted by saitahu at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブ製作

2006年11月18日

長浜城

今日の結婚式で敦賀に向かう途中、『巧妙が辻』で観光強化中の長浜を通りました。
しか〜し!長浜の駅からお城まで直線距離ではこんな(↓)に近いのに、お城が見えるのは駅に入る直前のほんの数秒で、ホーム付近からは駅前のビル開発でお城が全く見えません。
しらさぎ号は長浜に停まらないので、車中から一瞬だけ天守閣の姿は確認したのだけど、カメラを構える暇もなくビルの陰に隠れてしまって、残念ながら写真には撮れませんでした。(カメラ用意してたのに…)
むーん、無念じゃ…(ToT)
posted by saitahu at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 城巡り

3組目〜(^^)

今日は、11月の結婚ラッシュ3組目の挙式に参列。
今回は会場が敦賀市内ということで、9時36東京発のひかり号に乗って、米原接続の特急しらさぎに乗り継ぐ、片道約3時間の旅程。
身体の下半分がこんな(↓)具合の絶不調なのが少々心配でしたが、特急移動中にトイレタイムも上手く済ませて、予定通り敦賀駅に到着。現地駅前で、お仲間2名と合流して、タクシーで式場へ…。
お式の方は盛大で非常に楽しい一時でした。
薬が効いたのか、会場の雰囲気か、披露宴中はお色直し中に一度トイレに立った以外は、ごく普通に食事もお酒も楽しく頂戴して、写真もバッチリ撮って帰ってきましたヨ!(^o^)
地方の結婚式(?)だけに、お土産もたんまり頂いたのですが、帰路東京に着いたところでホッと気が抜けたのか、在来線で何度かトイレ下車しながらの帰宅となりましたが、何とか粗相することもなく無事帰宅。
奥殿と中国土産の烏龍茶と引出物のまんじゅうを楽しみながら、チャングム最終話を鑑賞して、あとはゆっくり風呂に入って、今日はおやすみ〜。(-o-)~~~
posted by saitahu at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

腹下し一週間

先週の日曜から始まり、今朝の段階でも症状緩和の兆候は見えず、下痢が始まってからついに丸一週間になってしまいました。
幸か不幸か、当初の風邪の症状は完全に治り、運動不足のため体重も健康時を上回っているのだけど、現時点でも既に35年(と6日)間の我が人生における、下痢症状(水状便)持続の最長記録。しかも、快方に向かう兆候すら見えない現状では、その記録はさらに更新されるのは間違いなく、恐らくこの記録は二度と塗りかえられぬ記録になるのではないか…と思ってみたり…。
思い返せば…、私は学生時代も朝のトイレがユルめな方で、電車通学していた高校時代なんかは日々の通学が便意との格闘でした。通学路上の駅々のBTP(ベスト・トイレ・ポイント:朝の通勤ラッシュ時に混雑しにくいトイレ)はしっかり把握していたし、本に没頭すればラッシュの車中でも腹が気にならないって事で、読書量が一気に増えたのもこの頃…。
社会人になった今でこそ、普段はそういったこともなくなりましたが、私にとって「腹がユルい」のは生活の中で想定外のことではないので、その意味では今回の腹下しも、ある種の懐かしさとともに自然に受け入れてはいるのです。
しかし…当時の慣れない電車通学による神経性の腹痛と違って、今回の腹下しは、通勤中だろうが、目的地に着こうが、家でリラックスしていようが、時も場所もお構いなく突然クライマックスが訪れ、しかも病院処方の下痢止めすら効かないので、ここ一番の会議とか、ドーピングしてでも腹を押さえこみたいシチュエーションでも、それができないこと。
これには正直困り果てております。
奥殿の協力で食事制限も続けているけど、いいかげん早く治したいものです。
posted by saitahu at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康