明けましておめでとうございます。
過去の年賀状集です。
【2003年未年】
宮城谷先生の「太公望」の小説を読み終えたところだったので、テーマは羌族(きょうぞく)出身の名軍師・太公望呂尚に決定。(太公望出身の羌族は羊の放牧をしていた)
犬の二姫が扮するのは放牧の羊を追う牧羊犬のハズなのですが、歩智姫は食欲に負けて太公望が釣り上げるであろう魚(←ホントは針が付いていないので釣れるはずもない)を期待して羊なんか放ったらかし…。八姫はその歩智姫の行動に気付いて自分も出遅れまいと羊の群れをかき分けて河原の方へ疾走して来る途中という設定です。
【2004年申年】
仲の悪い例えを「犬猿の仲」と言うように、猿と犬のコラボレーションはなかなか大変でした。猿と言えば日光東照宮の『三猿』って事で、今年のネタは歩智姫が三猿の欄干を熱演、八姫はその上で『眠猫』を気取っているという設定にしてみました。
【2005年酉年】
酉(=鶏)と言えば『尾長鶏』と言う事で、無謀にも八姫(←差尾)が尾長鶏にチャレンジ!さひたふ藩領内某所にて八姫はバッチリ尾長鶏になっているつもりのようですが、肝心の尾っぽの方は…。(^_^;)
やる気満々の八姫も歩智姫にとっては単なる獲物、早速見つかって狙われています。
【2006年戌年】
今年は12年に一度のスッピンの姫君達が年賀状に使える年って事で、早くから写真の選定に入ったのだけど、どれもこれも捨てがたくて結局全て採用。(爆)
target="_blank">